こんにちは*
本日は、
我が家の洗面所をご紹介したいと思います!
3畳というコンパクトなサイズ感ですが、
収納もありドラム式の洗濯機も置けて特に不便していません。
洗面所と言っても、
【 洗面所・脱衣所・ランドリールーム 】
全て含めての3畳になります。
まず、入ってすぐ右側にあるのが、収納棚です。
来客時はロールカーテンで隠していますが、
開けるとこんな感じになっています
(洗濯物が丸見えですみません。笑)
ここの収納については、
↓この記事で詳しくお話ししています
この時と少し変わった部分は、
真ん中にある下着・衣類収納です。
ボックス式の収納から、
↓
引き出し式の収納に変更しました!
すこーしだけ収納力UP↑↑
娘が生まれて荷物が増えたこともあり、
最近になって総入れ替えしました!
細かめの仕切りでパンツ・靴下を収納したり、
ハンカチや
入浴剤も入ってます
ごちゃごちゃ散らかっていたものが
スッキリ収納できるようになりましたー!最高ー!
↓ここらへんも少しだけ変わったかな?
S字フックで色々とぶら下げていますー!
掃除機と体重計は変わらずここが定位置。
ここがめっちゃ使いやすいねん。
あとは、
クイックルワイパーを掛けて収納できるように
壁にフックを取り付けましたー!
よければ前回の記事と比べてみてください
続いて、奥の洗面所に向かいます
鏡裏の収納はこんな感じになっています。
見せるほどの物じゃなくてすみません。
使ってないものや空の容器がたくさんあるので
今度まとめて断捨離したいと思います!
(早よ捨てろ)
下側は、100均で買ったワイヤーに
ドライヤー&アイロンを吊るしています
(アイロンは冷ます時だけ使ってます)
開けるとこんな感じです
アイロンは無印のBOXにポイポイ収納。ぽいぽ〜い
引き出しにはお掃除グッズやら、コンタクトなど。
掃除用のブーツは、セリアで買ったやつに掛けてます。
(名前なんやったかな、、ど忘れした)
洗濯機はPanasonicのドラム式です!
洗濯機裏を掃除できるように、
キャスター付きの洗濯機台にしました!
そして、洗濯機上の棚には
タオル類を収納しています!
ここは
最近、断捨離してかなり減りました!!
これでも我が家には少し多いくらいのタオル量。
タオルはIKEAのものを愛用しています〜!!
そして、我が家のバスタオル掛け。
バスマットは
スノコボードで換気するようにしています!
片隅には、浴室の蛇口を拭くためのあっちこっちふきんを掛けています。
こんな感じで、
コンパクトではありますが
極力物を減らしたり、壁の収納を使ったりしながら
自分達なりに工夫して暮らしています。
出来るだけ圧迫感なく清潔に見えるように
白で統一しているのもポイント。
本当は
もっと洗面所にスペースを取りたかったのですが、我が家はLDKを優先したため最低限の大きさになりました。
歩けるスペースは1.5畳分しかありませんが、
ぜーんぜん大丈夫!むしろ動きやすい◎
家族4人くらいまでなら
この大きさでいけると思います。
我が家の間取りについては、
過去の記事でお話ししていますのでよければご覧ください。
というわけで、本日は
我が家の洗面所をご紹介しました〜!!
お家作りをされている方の参考になれば嬉しいです

↓お家作りに参考になりそうな記事
☟ブログランキングに参加しています
ポチッとしてくれたらめっちゃ喜びます*
☟ 読者登録はこちらから