パティシエH・Kのブログ! -3ページ目

パティシエH・Kのブログ!

パティシエ修行中!!

ジャパンケーキショーや内海会コンクールにも挑戦します!!

Vt終わってしまいましたが、今更今年のボンボンショコララインナップです。



スモークほうじ茶

燻製したほうじ茶の香りがショコラの味わいに深みを与えます。


ジャングル

オレンジ風味のプラリネアマンドに、マンゴーガナッシュをあわせた野性的な印象の一粒です


シエラネバダ

コロンビアのシエラネバダで採れた貴重なカカオを使用したチョコレート。

赤い果実のような酸味が特徴です。


キャラメルカルバドス

ブロンド色の風味豊かなチョコレート、キャラメルとリンゴ風味のブランデーのハーモニー。


カフェブランデー

深入りコーヒーを使用したガナッシュにフランス産コニャックを合わせました。


ルージュ

種入りフランボワーズのコンフィチュールと爽やかなライチガナッシュのマリアージュ。


マロンショコラミルク

まろやかな甘さのイタリア産栗のマロングラッセとチョコレートのマリアージュ。

マロンショコラスイート


ボンボンショコラ6個入り


ボンボンショコラ8個入り

マロンショコラ3個入り

マロンショコラ5個入り

小ロット生産なのでフレッシュな状態のチョコレートです!

まだまだWDまでは生産致しますのでよろしくお願いします!



前回の更新から大分日にちがたってしまってもうしわけありません!

fbではご報告したのですが、アメブロは未だでしたということでfbからの引用ですが、、、、



coppa del mondo della gelateria 2016の日本代表メンバーの一人として出場しました!
先月23日から26日までの三日間イタリアのリミニにて開催されました!
結果から申し上げますと日本チームは総合5位。
表彰台にはのぼれませんでしたが、初めての世界大会本当に良い経験になりましたし、自分自身成長できたかと思います。
大会はグラスジェラート、料理、プチガトー、アントルメ、料理、氷彫刻、ヌガーピエスなど多岐にわたるもので、総合得点で競います。...
はじめお誘い頂いたときはショコラピエス担当でしたが、途中でルールが変わりヌガーピエスになったり途中でルールがいろいろ変わるのもイタリア気質なのかなと思いました。
ヌガーに変更になったとき、未知の世界で炊き方もわからず辞退しようと思いましたが、垣本シェフに、大丈夫できるやろ!!
と言われ、やろうと決心しました!
そこから手探り状態で練習して本当に死に物狂いでヌガーの練習しました。ジェラートもわからなかったので、講習会に参加したり作ったりして勉強。
あの時あきらめて辞退していたらきっと後悔していたと思います。
日本メンバー、キャプテン垣本シェフ、江森シェフ、深田シェフ、監督のマルコ、そしてKOSAIスタッフのみんな、練習会場を提供してくださった日仏商事様、裏でサポートしていただいた長谷川さん鈴木さんご協賛いただいた企業様、応援してくださった皆さん、書ききれないくらい本当にいろいろな方のご協力で出場することができました!
とても感謝しています。
本当にありがとうございました!










イタリア3日目はスーパーに行って材料の買い出し。



ちょっと時間があったのでヴェネツィアもいってきました!




海の街で景色や石で出来た建物も素晴らしくちょっとイタリア感を味わえました!


あと、なんと言ってもハトがでかい!


日本の1.5倍くらいはありました!
今日は昨日手に入らなかった材料の買い出しと夜ミーティングがあります!
おはようございます!
昨日はイタリア2日目で、器具の買い出しをしました。




イケアや電気屋さんに行って調達!
日本にあるのとほとんど代わりません。
ただ、接客はどこもあまり良くないですが、、、(笑)
フェルノからベネチアに移動して、今日はついにリミニに到着します!


こちらはイタリアの高速インター。
流石イタリア!パニーニがおいてありました!
お味の方はこちらも、、、、
そんなことはさておき、今日も頑張ります!
本当にお久しぶりです!
あまりに久しぶり過ぎてもうブログ引退した節が出ていましたが、安心してください辞めてませんよ(笑)
昨日からイタリアに来ています。
初の海外で、飛行機は初めはウキウキ気分でしたが13時間くらい乗ってて途中からしんどくなって来ました。
流石イタリアの航空会社だけあってワインも普通に提供していました!
一番印象に残ったのはスタンドバイミードラえもん!
機内で見ましたが感動!!
そんな話はさておき、無事にイタリアに到着したわけで、昨日は本場のピザとパスタを食べました!

お味はの方はさておき、イタリアのレストランの雰囲気を満喫。
ホテル戻って久しぶりにゆっくりしています!
今日はコンテストに使う物を買い出しにいってフェルノからリミニに移動します!
ちなみに今イタリアは朝の六時半です!


皆さんお久しぶりです!

本当に過去最大級にブログをさぼってましたことお詫びいたします。

さてさて、色々書きたいことはあったのですが、まずはご報告!

来年イタリアのリミニで開催されるcoppa del monde della gelateria 2016ジェラート世界大会のピエス担当で出場することになりました。

メンバーは江森シェフ、垣本シェフ、料理人の深田シェフ、監督はイタリア人シェフのマルコの5人チームです。

尊敬するシェフ方々と同じチームになれて本当に光栄に思いますし、自分の技術を上げるチャンスでもあるので、全力で頑張利たいと思います。

目指すは総合1位!勿論部門賞も狙っていきます!出るからには絶対に勝つという気持ちは変わらず!

未だに結果は残せてませんが、、、、、、、

始めはチョコレートピエス担当だったのですが、規定が変わってヌガーと飴のピエスモンテになりました。

ヌガー細工、、未知の領域ネットとかで調べてもあまり載っているわけもなく手探りで練習していますが、練習してなんとか形になってきました。

シリコンの型を作ったり、グラスのジェラート考えたりまだまだやることが沢山あるのでまた更新が少なくなってしまうと思うのですが、ブログは続けたいと思いますので、よろしくお願いします(^_-)-☆




今日は楽しみにしていたステファンルルーシェフの講習会を受講してきました!
色々勉強になりこれから生かせそうなこととかも色々ありました!




ガトーと


ピエス
昨年も受講しましたが、やはり作業が綺麗なのと仕上がりも綺麗。
見習わなければならないことばかり!
もっとがんばらないかん!と思いました!
それにしても久しぶりの東京は疲れる、、、
ミーティングの時間間違えたのでさっきオクシタニアルいこうと思ったら。
明治神宮前と水天宮前間違えて降りて諦めました!
そして結局マックカフェで携帯充電中!
それにしてもコーヒーあんまおいしくない。
まぁ100円なのでしょうがないか、、、
というわけでそろそろ行きます!
お忙しいスケジュールの合間を縫って、神田シェフが茨城県洋菓子作品展の審査の為に来て下さいました!
昔ジャパンケーキショーの打ち上げでお会いしたときにどうしても一緒に写真をとっていただきたくて撮った記憶があるのですが、今回もお願いしたところ快くとってくださいました!
神田シェフやはりオーラが凄いです!
懇親会に参加させていただいたのですが、とても楽しい会でした!
お忙しいなか来ていただき本当にありがとうございました!

お久しぶりです!
携帯が壊れてから本当にブログ更新しなくなくなってサボリ癖がついてしまいました、、、
今日は久しぶりに更新。
パティシエにとっては本当に忙しい時期を乗り越えようやく一段落。
お盆くらいまではお店も大分落ち着きます。
実は最近足の血管が悪くなって手術をしました。
まぁ大した手術ではないんですが、本調子まではもう少し時間がかかりそうです!
昨年のマスターズが不本意に終わり直近では目標の大会が無くて今年は色々やりたいことやろうかなと思っていたのですが、そんなわけにもいかなくなりました!
次の大会が決まりまして、今その次の目標に向かって準備を進めています!
とりあえずまだテーマとか詳細が決まって無いので花のデザインくらいは考えれるかなと思い、色々描いています!
何に出るのかは、後々にお知らせしますがチョコレートではありません。
なので余計にプレッシャーはあります。
新境地なのでチョコレートよりも大変ですが、でもこれをやりきりたいという気持ちが強くて、でるからには一位を取りたいし、負けたくないので全力でやります!
来週に篠崎の巨匠にご指導頂くために東京に行ってきます!
新作ケーキとか色々食べたいのもあるのでそれも楽しみです。
色々吸収してきたいと思います!
朝息抜きに釣りにいきました!
近くにいろんな池があるのでなかなか面白いです。

ケーキも好きですが他に楽しみがあるのって大事なことですよね!
みなさんお久しぶりです!
ブログ放置パティシエです!
最近またやってしまいました!

これ!もう1カ月くらいに前なんですが、後ろポケットに携帯入れたまま階段で転んでしまいました!
それから、携帯設定し直すのとか色々おっくうで今のブログ放置に至ります!
ちなみにショップの店員さんには、車で踏まれたんですか?と言われました!(゚Д゚)!!
1カ月でも写真色々貯まるもので、

こまサンのプレート

シュナウザー

まだまだ人気のエルサ
等々ちゃんとパティシエしています!
あと、金子シェフのロアジス作ってみました!

なかなかいい感じ!!
パクりですが!