【買わずに作れる絶品鍋スープ!】アサリの出汁が決め手の豚バラ白菜鍋 | きょうの晩ごはん、なぁに? ★野菜が大好きになるレシピ★

きょうの晩ごはん、なぁに? ★野菜が大好きになるレシピ★

品数多めなのに"ラク早うま"♪

家族4人が大満足の40分de6品毎日野菜ごはん。
添加物に頼らず、素材のおいしさを引き出した子どもたちの体にやさしい料理で、家族のキズナは胃袋でつなぐ!!

 

 

 

 

こんにちは、りさママです。

 

 

 

献立に迷ったときにお越しください。

今日の晩ごはんのヒントになるものを見つけていただければうれしいです!

そして、いつも読んでくださっているみなさま、ありがとうございます。更新の励みになっています。(♥はじめまして★自己紹介です

 

 

 

みなさま、大変です。

おうちでめちゃおいしい鍋スープができちゃいました~!!!

 

献立*
 
アサリの出汁が決め手の豚バラ白菜鍋
 

 

これは、事件です爆  笑てへぺろ

 

 

もう市販の鍋スープは買う必要なし、です。

 

というより、買わずにこっちを

食べたもらいたい~アップアップアップ←相変わらず圧、強いなグラサン

 

 

 

豚バラ白菜鍋
 
早速、今夜、いかが?
 
 
 
材料(4人分)
 
■豚バラ肉(しゃぶしゃぶ用薄切り)…400g
■白菜…1/2個
■アサリ…1パック(約400g)
■人参…1本
■きのこ(しめじ)…1パック
■もやし…1パック
■チンゲン菜…1株
■絹豆腐…1丁
 
【A】水…1ℓ
【A】出汁パック…2袋
【A】薄口しょうゆ…大さじ1
【A】塩コショウ・・・各少々
【A】酒・・・少々
 
チェック この鍋つゆのおいしさのポイントは
 薄口しょうゆですひらめき電球
 できるだけ代用せずに使用してください。
 あとはアサリの出汁が おいしくしてくれます。
 
チェック 豚バラ肉でなく肩ロースでも
 OKですが、豚バラ肉から出る
 あぶらがコク深い味わいを
 出してくれますチョキ
 

 

作り方

 

材料はこちら!!

 

 
 
 
水に出汁パックを入れる。
 煮出して出汁を取る。
 
人参、白菜、きのこを入れて中火で煮る。
 
③再沸騰たら、ほぐしながら
 豚バラ肉を入れる。
 
④砂抜きしたアサリ、豆腐、
 もやし、チンゲン菜を加えたら
 蓋をして弱火にして煮込む。
 アサリが開いたらできあがり。
 
チェック お好みで塩コショウで味をととのえてください。
 アサリからでる塩分があるので
 必ず味見をしてからひらめき電球
 我が家は不使用です。
 
 
 
って…
なんだ、これびっくりびっくり
アサリの出汁が~~~アップアップアップ
 
めっちゃきいてる。
 
豚バラ肉のあぶらから出る
コクと、アサリの磯の風味が
きいた出汁のさっぱり感ラブラブ
GOODグッド!
 
 
 
うまみ調味料は使わずに
このおいしさ。
出汁パックと薄口しょうゆしか
使っていないのに、この
スープの完成度合格←おもいっきり自画自賛しちゃうわグラサン



さっぱりしてるのに
深い。
お肉も野菜もアサリも
たっぷりだから見た目以上に
たべごたえがあるんですメラメラメラメラ

 
 
くたくたの白菜に
シャキシャキとした
チンゲン菜のアクセントも好き。
 
 
究極の鍋、できちゃったんじゃないはてなマーク
 
 
 
 
ダンナ、スープを一口
飲んで、うっとり。
はるいちご、「おいし!おいしい!」
と食べ進めてくれる。
いやぁ、うれしいね照れ
 
 
 
 
 
〆は・・
出た、アキオ~!!!
 
いや、だからアキオじゃなくて
アオキやって爆  笑もやもや←いちごちゃんは今もしつこくアキオ扱いするんだニヤリ
 
 
 
いつも買ってるOKストアで
見かけなくなったの…
これは箱買いストックするかどうか
悩むところあせるあせる
 

 

 

 

これ、韓国の麺料理に

一般的な麺みたいで、

ユッケジャンや韓国冷麺

向いてるんだって爆  笑ラブラブラブラブ

 

 

それ、めっちゃおいしそうやん!!

夏に向けてますます魅力的アップ

 

 

 
とはいえ、
今はやぱり鍋の〆ひらめき電球
 
もっちりとしたうどんは、
3分で茹で上がるお手軽ちゃん音譜
 
 
 
何より伸びにくい麺で
いつまでもこしがあるから
ゆっくり食べ進めても
伸びてしまわないのが
猫舌いちごちゃんにピッタリウインク
 
 
 
いちごちゃん、いつまでも
幸せそうな顔をして
麺をすすっていましたベルベル
 
 
 
もちろん翌朝はお雑炊。
鍋に水を足して米から炊きましたチョキ
アサリのうまみがギュギュッと
詰まったお出汁を余すところ
なくすったお米は、
 
もう!もう!もう!!!
これ以上、いうことはありません照れ
 
 
でした。
 

 

 

 

 

今日、ご紹介した献立の中から

簡単そう、作ってみようかな、と

思っていただけるものがあると

うれしいです音譜

 

 

ではまた~

 

 

 

 

 

10月の人気記事アップアップ

1【コストコ】冬ごもりの準備品たち〜!!

 

image

 

 

 

 

2芋ほり直後の甘くないさつまいもをおいしく食べる方法。

 

 

 

 

3【保存版】鍋底に白い斑点ができたら?こすらずキレイに落とす方法

 

 

 

 

ワンクリックの応援お願いします!


レシピブログに参加中♪

 

 

2020年度よりレシピブログ
NEXT FOODIST3期生として

レシピをご紹介しています★


 

2019年度よりESSEのプラチナレポーター

として活動しています♪

 
 
 

読者登録してね

 

読んでくださり、ありがとうございました!