表現ぶちこわし(デイ)キャンプ

10月2日(土)に
こかげの学校にて
表現ぶちこわし(デイ)キャンプ』を開催いました!
 
 
本当は1泊2日で行う予定でしたが
参加者集めに苦戦し
デイキャンプとなりました。
 
一時期は「中止」も検討しましたが
事前アンケートの
「本人はとても楽しみにしているようです」
と書いていただいていて
この声には応えなきゃ。裏切っちゃだめだ。
開催を決行しました。
 
目の前の人が喜んでくれるなら
僕はそれでいい。
 
 

テント張り

宿泊はしないけれども
キャンプといったら
やっぱり、テントは張らなきゃ。
 
朝まで降っていた雨は止み、台風一過の秋晴れ。
 
一番気持ちの良い
シンボルツリーのケヤキの木のこかげに
テントを張ります。
 
 
こちらは宿泊するスタッフ用テント。
気持ちいねー。
 

フィールド探検

まずは一緒に過ごす、フィールドを探検します。
 

虫捕り

草むらに入るときは
虫捕り網と虫かごをもって。
 
 
 
最初は虫が苦手だって話していたけれど
どんどん進んでいきます。
 

『人生藪漕ぎ』

これは自分の座右の銘です。
きれいに管理された場所でしか遊ばなくなった今の子どもたちに
「藪漕ぎ」するような場所で遊ばせたいと思っています。
 
 
 
草むらのど真ん中で
五感をフルに使ってイナゴを探す子どもたち。
この光景が、とても好きなんです。
 

木登り

シンボルツリーのケヤキの木登りにも挑戦です。
最初は「怖いー」って木にしがみついていた子も
二回、三回と挑戦します。
子どもの成長って早いですよね。
 

人は木登りをした木のことをずっと覚えているものです。
この木が、子どもたちの記憶にずっと残りますように。
 
 
先日、地元の小学校で講和させていただいたときに
次のようなことを話しました。
 
「木登りは木登りをできる大人が見ているところでやってください。
そして、木登りをできるようになって、木登りをさせてあげられる大人になってほしいです。」
 
 

火起こし体験

 
料理をするには
火を起こせるようにならなければなりません。
 

  

 

 

 

鉈の使い方講座です。
そして
あまり使ったことのないというマッチにも挑戦です。
 
ちゃんと着けれたねー。
 
 

キャンプ飯

『ゆるキャン△』を最近見ているという子どもたち。
自分はおしゃれキャンプは未経験ですが笑
スタッフになれた方がいましたので
『ゆるキャン△』にも出てくるキャンプ飯に挑戦です。
 
 
 
持ってきた『ゆるキャン△』の雑誌?に載っているキャンプ飯と見比べて興奮気味の子どもたち笑
 
 

食休み

食休みにはテントやハンモックでのんびり。
 
 
双眼鏡覗いて、何が見えかなー??
 
 

小さなアーティストたち

 
午後からは表現活動を行いました。
 
最初はコンポストトイレに絵に木を描き加えます。
 
 
 
最初は筆で塗っていましたが。。
 
 
 
手で描き始めます。
 
青、赤、緑、黄色
色に言葉って必要なんでしょうか??
 
 
そして
完成したのが、こちら。
 
 
すごい、きれいな色をつくったねー。
 
 
そして、手で描き始めて
チャンス!と
手を洗う前に大きな布を広げて
「自由に描いていいよ!」
 
長い筆で描いてみたり
 
  
 
不思議なブラシや手足を使って描きます。
 
「お父さんには、僕が怒られておくから、思いっきり汚していいよ」
 
 
 
 
 
「何かを描かなければいけない」
そんなことはありません。
 
「何を描いてるの?」
「何を描いたの?」
は禁句です。
 
子どもたちは「何か」を描こうとも思っていなかったりします。
 
こう描いたら、こんな感じに描けた!
それが子どもたちにとって大きな気づきで、表現なんです。
 
 
絵っていうのは
実は身体表現なんです。
 
 
そんな小さなアーティストたちの作品がこちら。
 
 
うまい
とか
下手
ではなく
やったこと、そして感じたものが全てです。
 
 

自由時間

こかげの学校のキャンプでは
自由時間を重視しています。
 
誰かに楽しませてもらうのではなく
自分で楽しむ力を育んでいってほしいです。
 
  
 

夕飯

 
夕飯は、また『ゆるキャン△』に出てくる
スープパスタです!!
 
足りなくなったり、スタッフように羽釜でごはんを炊いて、カレーも作ります!
 
 
 

ドラム缶風呂

そして、お風呂はドラム缶風呂です。
このころには、お父さんも合流。
 
一緒に入ります笑
 
最初は
熱い熱いーー
って悲鳴をあげていましたが
入ってしまえば、にこにこ。
 
ガス炊きとは違うよねー。
 
(写真は撮っていませんでしたー💦)
 

焼きマシュマロと花火

 
最後は、焚き火で焼きマシュマロです。
そして、夏の余っていた花火をしました。
 
 

最後に

少人数だったからこその
充実したデイキャンプになりました。
 
子どもたちが喜んでくれた
その笑顔だけで
ここまで頑張ってきた甲斐がありました。
中止にしなくて、本当によかったです。
 
なにより、
ご理解を示してくださった保護者さまに
感謝しかありません。
 
本当にありがとうございました。
 
 
これからも、こりずに
学校では得られないような
学び、体験を
子どもたちに提供していきたいと思います。
 

宿題おわらせキャンプ2日目!!

1日目の様子はこちらから。

第2回宿題おわらせキャンプ | TOMO-TAKA(矢吹町地域おこし協力隊) (ameblo.jp)

 

 

おはよう!!

朝5時。
テントにも動きが見られ始めます。
 
 
 
高学年・中学生も朝早ったけど、君たちもはやいねー。
 
 

トウモロコシの収穫

朝ごはんに食べる予定のトウモロコシを収穫です。
トウモロコシは収穫後鮮度がすぐに落ちるので、食べてほしいですね。
 
 
 
 
 
(2枚目間違えてスクショしていました。。すみません💦)
 

朝ごはんの準備

待っていてもごはんは出てきません。
さあ、みんなで準備です。
 
朝ごはんはパンです。
火をつけて、パンを焼いたり、パンに乗せる目玉焼きを焼いたり、トマトを切ったり。
 
 
目玉焼きはなぜかみんな黄身が割れて、ピザのようにカットすることに笑
 
 

宿題タイム

片付けが終わったら
宿題タイムです。
 
さあ、今日も宿題を頑張ろう!
 
 
 
自由研究で濾過の実験をする子も。
 
 
 
  
 
みんな真剣な表情です。
 
 

自由タイム

今日の自由タイムには
特製ブランコを用意しました!!
 
 
 
 
 
こっちでは工作が始まっています。
 
  
 

お昼ごはん

お昼ご飯は焼きそば!!
皆でつくろう!!
 
 
小4男子諸君の活躍が目覚ましいですね。
 
「包丁で切ったー!」
と武勇伝のごとく自慢してくる子も笑。
 
 
料理をしたから包丁で切るんです。
木工をしたからノコギリで切るんです。
全部、頑張った証。
 
どうしたらケガをするのか。
どうしたらケガをしないのか。
やりながら、学んでいこう。
 
 
美味しくできました。
 
 

最後の宿題タイム

「宿題できたよ!」
ってお母さんお父さんに報告するためにももうひと頑張り。
 
 

最後の自由時間

 
遊びつくそう!!
 
こっちでは長縄かな?ハンモックも大人気です。
それ以上のらないでーーー(心の声笑)
 
 
 
「火をつけてもいいー??マッチ頂戴!!」
「できるもんならやってみろ!」
 
「ついた!!」
「おお!!(まじか)」
 
 
ブランコも健在。
 
 
工作チームも、ひたすらもくもくと。
 
 
 
学校では工作キットという便利なものがあるみたいです。
けれども
子どもの創造力はそんな枠にははまるはずがありませんね。
大人が考え付かない色合い。
手が汚れたって気にしない!
 
 
おおお。
 
 

片づけ

終わりが近づいてきました。
みんなで片づけましょう。
 
腕長星人現る。
 

終わりの会

2日ぶりにお母さんお父さんと対面。
夜はさみしかったね。
 
 
最後はみんなで集合写真。
 
 
参加してくれて、本当にありがとう。
また、会えるのを楽しみにしてるよ!!
 
電気ガス水道がなくて
よそのキャンプより
過酷な1泊2日だったと思います。
 
このたくさん遊んだり、みんなですごしたり、火を付けたりした経験が
いつか大人になってみんなを支えてくれることを願っています。
 
 

主催者プロフィール

 

第2回宿題おわらせキャンプ

 

先日行った

小学校5年生から中学生対象の

「第1回宿題おわらせキャンプ」に引き続き

 

30.31日に

小学校1年生から4年生対象の

「第2回宿題おわらせキャンプ」を実施いたしました!

 

キャンプの様子をお知らせします!!

 

自己紹介タイム

 
 
定番の「私は誰でしょうゲーム」
少し緊張しながらでも大人のスタッフのみんなとも交流です。
 
緊張していたのは一瞬でしたね笑
この打ち解けの速さは低学年ならではです。
 
そして、そのまま動物班、虫班、鳥班、植物班にグループ分けしました。
各班の最上級生の4年生
班員のみんなをよろしくねー!
 
 

危険についてとミッフィーを助けよう

(写真取れませんでしたー泣)
 

お約束の確認

 
次に1泊2日を自由に楽しく過ごす上でのお約束と危険との向き合い方を伝えました。
大きなルールは一つだけ
「自分とお友達の心と体を傷つけることは禁止」
「嫌だ」って言われたら止めよう。いやだったら「嫌だ」と言おう。
 
それ以外はよっぽど危なくない限りは止めません。怒りません。自由です!!
 
 

危険クイズ(生き物編)

危険な生き物がこの場所にもいます。なんでしょう?
 
「くま!!!!」
「クマはこのあたりでは出たことないなー」
 
「いのしし!!!」
「イノシシもいないかなー」
 
「へび!!!!」「はち!!!!」
「そう!!それだ!」
 
Q1、問題です。
「日本(沖縄や島を除く)のヘビは何種類いるでしょう?①2種類②5種類③8種類」
「そのうち毒蛇は??」
 
Q2、問題です。
「ハチに追われたらどうする?①ジャンプする②ダッシュする③しゃがむ。
せーので①だと思う人はその場でジャンプ、②の人はその場でダッシュのフリ、③の人はその場でしゃがんでね。
せーの!」
 
みんな意外と知っているんだんね。
Q2でジャンプしたり走っていたのは大人のスタッフだけでした笑
 
 

ミッフィーを助けよう

危険なのは生き物だけではありません。
みんなが遊ぶ場所にも危険が潜んでいます。
 
そんな危険かも?と思われる場所にミッフィーを11人?隠しておきました。
(ダイソーでミッフィーを買い占めました笑)
 
 
グループ分けして「危なそうなところ」をヒントに探しに行きます。
 
あっという間に見つけちゃうんだから、子どもってすごいなー。
 
「危ないもの」を排除しすぎる傾向があります。
公園の遊具もいつの間にか寂しくなってしまいました。
子どもたちから危険を取り除きすぎれば、自分で危険に気づいたり、回避したり、対応したりする力を育むことはできません。
 
この2日間は危険と向き合って自由にあそぼうね。
 

フィールド探検

トイレの確認やミッフィーがあった危険なところを一緒に歩いて確認です。
 
 
きれいなサンゴ礁の砂浜も魚の糞でできています。
土もミミズや虫の糞でできています。
 
地球はトイレなんです。

 
 

テント設営

低学年は自分たちでできるのかな?
スタッフで作ってしまおうかな?
なんて思ったりもしましたが、試行錯誤・悪戦苦闘しながら協力しあってテントを張るのがキャンプの醍醐味です。
信じてみましょう。
 
 
 

宿題タイム

このキャンプは「宿題おわらせキャンプ」です。
切り替えて頑張ろう。
 
やりたいこと、やらなければいけないこと。
好きなこと、嫌いなこと。
向き合っていきましょう。
 
 
 
 
 
 

自由時間

お昼ご飯を食べたあとは自由時間です!!(お昼は持参)
 
 
 
「これ、壊していいーー???」
「…いいよ」
 
 
壊し切って満足げの男子たち。
 
 
 
女の子たちはノコギリを手にしています。
 
 
 
その前では、小1の男の子も見様見真似。(はらはら)
 
「危ない!」「ダメ!」
と言ってしまえば子どもたちの成長もそこで止まります。
 
大事なのは
大人が子どもたちを信じてぐっと我慢すること。
 

突然の雨と雷

ひとまず、避難。
 
 
 
ハンモックが大人気。
男の子たちはつぶされてます。笑
こういう遊びは高学年にはなかったなー。
 
 
 
 
雷が過ぎたら、ブルーシートを貸し出して雨の中飛び出します。
 
 
 
ブルーシートにあたる雨の音もいいよね。
くつが濡れたってかまわないです笑
 

火起こし体験

さて、高学年・中学生も苦戦した火起こしです。
火がおせないとごはんもお風呂もはいれません。
 
頑張れー!
 
 
 
鉈だってちゃんとした使い方をすれば危なくない。
しっかり軍手をして挑戦です。
 
火を起こし終わったらみんなして火遊びタイムに自然と入ります。
みんな火を大きくしすぎ笑
 
火遊びをした子は
火の熱さも危なさ、そして消し方も自然と学びます。
(僕も小さいころ火遊びしたかったな。)
 

夕飯の具材準備

今日の夕飯はカレー。
具材のジャガイモは自分たちで掘りに行きます。
雨で粘土になっちゃったけど
みんな頑張ってほりました。(写真あまり撮ってなかったー)
 
 

夕飯づくりとお風呂炊き

さあ、分担して料理と風呂炊きです。
 
意外と男の子が料理に積極的。
見ているとこのくらいの男の子にとっては工作と料理はそんなに差があることではないんですね笑
確かに思えば料理と工作は紙一重ですね。
 
 
  
 
 
無事にカレーがおいしそうにできました!!
みんなでいただきます!!
 
 
食べ終わったら
女子から順にお風呂タイム。
このキャンプではドラム缶風呂です!!
 
 
ガス炊きとはまた違うじわじわとくる温かさ。
(もうすこし熱くても良かったかな。高学年・中学生のときは熱湯になりすぎて大変で対照的です)
 
 
お風呂に入ったら自由に消灯です。
 
きれいな星空見れたかな??
キャンプのテント泊は楽しいよね。
 
 

かと思ったら野宿??

暗くなり始めると
はじめて親元から離れてのキャンプの1年生や2年生は寂しくなっちゃう子も。
 
帰りたいと泣いちゃう子もなだめてたら、そのまま牛舎下の人工芝で寝てしまって
「一緒に寝る」
って約束してしまっていたので
いっそに野宿?をしていたら
少しずつ同じような子も集まってくて
結局5人でなかよく野宿して朝を迎えました。
 
 
 
(個人的には今キャンプのベストショットです)
はじめてのキャンプが野宿って、君たちテント泊よりレベル高いぞ!笑

2日目に続く。


 

 

 

さて『宿題おわらせキャンプ』2日目です!!

 

1日目はこちらから→第1回宿題おわらせキャンプ① | TOMO-TAKA(矢吹町地域おこし協力隊) (ameblo.jp)

 

昨晩、

「4時に起きる!!」

と宣言していましたが。。。

 

 

4時15分。。。。。

 

ほんとに起きてきた笑

キャンプの朝は早いです。

これも醍醐味ですね。

 

朝から宿題をする姿も。

 

朝食づくり

さて朝ごはんです!

何もしないと出てきません!

 

プロになった薪割と火起こしです!

 

が、、昨日のようにはなかなかつかない…!?

夜露に濡れて薪が少し湿っていたんですね。

 

プロへの道は険しい。。。

 

 

火がつけられなかったら

焼いていないパンと生卵です笑

 

みんあ必死で1時間ほどかけて火をつけることに成功しました。

 

ようやく料理開始です。

 

野菜を切って、パンを焼いて。

 

 

 

 

盛り付けて。

 

 

 

センスの光る盛り付けです!まるでケーキだ!笑

 

 

そして食後は

昨晩の分も一緒にみんなで片づけです。

 

 

食後の宿題タイムと自由時間。

 

本当は目を覚ます、身体を起こすためのプログラムを用意していたのですが

朝が早すぎて

食後にはもう昼の気分笑

 

みんなすでに目も覚めて、体も起きていたので

食後の宿題タイムです。

 

後半はちょっと眠そうです笑

 

 

このころの自由時間にjは

もう火起こしが遊びになっていました。(来週も使う予定の薪がーーー!!泣)

 

 

特設ブランコ

 

 

お昼ご飯

 
お昼ご飯は焼きそば。
自由時間から火をずっと焚いていたので
早い早い。
 
 
  
 
片付けまでスムーズです。
 
 

最後の宿題タイム、そして自由時間

最後の宿題タイムです。
中学生たちは自由時間も使って集中して本気モードです。
 
 
特設ブランコ LEVEL2
 
 
 
 
 

集合写真

1泊2日
いかがでしたでしょうか?
 
とてもあっという間だったと思います。
 
やりたいこと、やらなければいけないこと
一人ですること、みんなですること
自由な時間を楽しむ力。
 
なにか
このキャンプを通して
少しでも
得たものがあって
それが
これからの人生に活きていってほしいと切に願います。
 
参加してくれた子どもたちも
コロナ禍に関わらず、活動を理解し、子どもたちを送り出してくださった保護者の皆様も
スタッフとして集まった皆さんも
本当にありがとうございました!
 
 
 

次のキャンプ

 
次は今週末30.31日に小学校低学年を対象に『第2回宿題おわらせキャンプ』が行われます!!
次はどんなキャンプになるんだろう??
 
そして
8月には大本命『生きる力キャンプ』を行います。
 
これからのじ時代を生きていくのに必要な力ってなんだろう?
考え抜いた末の企画したキャンプです。
 
こちらはまだ参加者募集していますので
ぜひ、ご検討ください!!
 
 
詳細・申込は以下から!!
 
 

主催者TOMO-TAKAについて

 

第1回宿題おわらせキャンプ

 

7月24日から25日の1泊2日で

小学校高学年(小5年から小6年)と中学生を対象とした

『宿題おわらせキャンプ』を実施いたしました。

 

 

このキャンプへのいろいるな想いは後ほど

別記事で紹介したいと思いますが

とりあえず今回はキャンプの様子をお届けしたいと思います!!

 

参加者

今回のキャンプには小学生5名、中学生3名が参加してくださいました。
話を聞けば、昨年小学校で予定されていた宿泊体験が新型コロナウイルスの影響による中止になってしまったそうです。
多くの子どもたちが初のキャンプだったようです。
 
みんなそわそわした表情で集まりました。
 
※写真は解散時のものです(最初取り損ねた💦)
 
 
そして、スタッフには
福島大学教育学部の学生さんや普段小学校の先生をやっている友人や高校生、大学のころの友人
そうそうたるメンバーが集まりました。
本当にありがとうございます。
 

アイスブレイク

これから共同生活が始まります。
まず最初に
お互いのこと知らなければいけません。
 
緊張をほぐす意味も含めてちょっとしたゲームを行いました。
 

〇自己紹介ビンゴ

最初は学生さん方が考えてきたメニュー「自己紹介ビンゴ」です。
まだ、お友達同士で固まっていましたが
少しずつ、一言ずつ
異学年同士でも交流できましたね。
 

〇私は誰でしょう?

アイスブレイクでは定番メニュー「私は誰でしょう?」を行いました。
背中に貼られた生き物の名前をいろんな人に質問しながら当てていきます。
 
これはスタッフの方が苦戦していたかな??笑
 
 

テント設営

1泊するテントの設営です。
コロナ禍ですので、大きなテントに少人数で寝ます。
ということは少人数で大きなテントを設営しなければいけません…!!
 
はじめての共同作業です。
テントというのは協力しないと張れないのがいいですね。
 
 
 

宿題タイム

このキャンプ名は「宿題おわらせキャンプ」です。
そう、宿題をします!!
 
各自で持ってきた宿題に取り掛かります。
夏休みを全力で遊ぶためにも
宿題は残さず早めに終わらせてしまってほしい…!!
 
 
 
スタッフに教えてもらいながら
コツコツ、コツコツ。
たまにスタッフも苦戦することも。(特に漢字!!すぐに調べちゃうからなあ。。。)
 
みんな集中して取り組んでいました!
 
    
 
 

フィールドの案内

 
キャンプ会場のこかげの学校は
牛舎二棟と畑、雑草の森(笑)など
広いフィールドの中で行われます。
 
この場所に限ったことではありませんが
自然の中とは常に危険と隣り合わせです。
 
そんな場所を一緒に歩いて、どこが危険か探します。
 
ここはベースキャンプです。
足元がチクチクします。裸足やサンダルで歩くとけがしますよ。
 

自由時間

今回のキャンプでは
やることをしてしない「自由時間」を多く設けています。
 
「自由」であること。
その中で楽しむこと。
意外と難しいことなんです。
 
小学校低学年だと遊びを生み出す力があるのですが
いつの間にか失われていくのです。
けれど、そんな力がきっとこれからの社会では必要になるのではないでしょうか??
 
 
 
    
 
歩けば、かなちょろ(カナヘビのこと)に出合えて
追っかけ回し
スナイパーがうろつき
まだ初日ということもあって、元気いっぱいです。
 

2回目の宿題タイム。そして自由時間。そして3回目の宿題タイム。

大事なのはメリハリ、切り替え。
 
こちらは写真だけ載せておきますね。
 
   
 
 
 

ジャガイモ堀り

今日の夕飯はカレーです。(定番ですね笑)
その具材のジャガイモは自分たちで掘り起こします。
 
  
 
みんなして、たくさん掘りすぎて
具だくさんのカレーになりそうです笑
 

火起こし勝負

これから、食事づくりと風呂炊きをしなくてはいけません。
自分たちでやらないと食事も風呂もありません。
 
さて、そんな料理や風呂炊きに欠かせないのは「火」です。
 
3チームに分けてマッチからの火起こし勝負です。
スタッフも各チームに入って頑張ります。
 
まずは鉈の使い方についてレクチャー。
 
 
鉈や包丁など刃物は確かに危ないです。
だからと言って、子どもたちから遠ざけては危険と向き合う機会まで奪ってしまいます。
ちゃんと正しい使い方を伝えて、使わせて
危険を自分で察知し対応できるようになってほしい。
 
    
  
 
「マッチ一本火事の元」とはいうものの、マッチ一本の火種から火を大きくするのは容易ではありません。
僕もこれを実際に初めてやったときは、まったく火を大きくすることができませんでした。
 
  
 
けれど
子どもたちはマッチ箱一つからにしつつも
根気よく協力し合いながら1時間近くも火付けに挑んで
全てのチームで火をつけることができました!!!
 
これは、、、すごい!!!(できて1チームだと思っていたのに…!!)
 
 

料理&風呂炊き

さっそく、身に着けた火起こしスキルを使って
カレー作りと風呂炊きです!!
 

〇カレー作り

暗くなってきたので写真はあまりないですが
火を起こしたり、お米をといだり、野菜を切ったり
 
 
 
たくさん掘ったジャガイモはやっぱり鍋に入りきらず
蒸し焼きになりましたね。笑
 
 
カレーおいしかったねー!!
 

〇お風呂炊き

お風呂はドラム缶風呂です!!
入浴用と追湯・洗い用の200Lのドラム缶2缶を温かくします。
 
これがなかなか大変💦
 
 
 
まずは、身に着けたスキルを使って
せっせと薪割り、そして火起こしです。
もう、みんなプロいですね笑
 
結果、ドラム缶風呂は地獄のように熱くなり笑
冷ますのに一苦労。
 
 
ガスで沸かす家のお風呂とは違って気持ちいいでしょうー!
 

ライトアップ

この日は月明かりがすごく明るかったものの
あたりは真っ暗。
 
子どもたちが設置したランタンで急におしゃれな雰囲気に。
センスあるなー笑
 
 
※二枚目の長細い明りは手振れです笑
 
 
この日の夜は
星はあまり見えなかったものの
月が本当に大きく、明るく、きれいでした。
 
ベースキャンプ地に大きなブルーシートを敷いてごろり。
「ここで寝たい!」
なんて、子どもも。
それは2泊3日の時だけです笑
 
 
「明日4時に起きる!!起こすからね!!」
と子どもたち。
「起きれるものなら、やってみろ」と笑
さて、どうでしょうかね?
 
おやすみなさい。
 
 
 
2日目はこちら

こんばんは。

ついに、2年目が終わりましたね。

波瀾万丈な1年間でした。


そして

3年目、、最後の1年間が始まりました。


抱負もいろいろ書きたいところですが

まずは、恒例の3月の振り返りをしたいと思います!



 self space しおりば


今月もしおりばの運営を行いました。


なかなか新規の獲得には至らないものの

常連さんが誰かしら足を運んでくれています。


本当にありがとうございます。


新規の獲得は

各学校で学年が入れ替わる4月からの課題としようと思います笑💦




そして、しおりばの本が

1000冊を超えました!


https://www.instagram.com/p/CM4PiBopbBI/?igshid=1e4on60j4v48f


本当に皆さんのおかげです。

ありがとうございます。



あまり本を読まないアウトドア派の僕が

こうしてたくさんの本に囲まれて仕事するなんて

驚きです笑


たしかに

本はあまり読まないけれど

本がいつでもふと思い立った時に

手の届く場所にある環境は

とても好きです。


本屋さんに行って新しい本との出会いにそわそわする感じは

とても好きです。


本が生み出す空間の

落ち着きと刺激のバランスが

とてもいいんです。


そして

そこにいる人の

ひとりとみんなのバランスが

とてもいいんです。


本と人のおかげで

しおりばは

居心地のいい場所に育ってきています。


(あとはどう届けるか、だ。。)


self space しおりば|self space しおりば ホームページ福島県矢吹町の高校生や学生に届けるセルフスペース・JR東北本線矢吹駅西口近く。寒い日や暑い日、疲れた日や嬉しい日に電車待ちや勉強に本を読んだりコーヒーを飲んだり。・営業日時/平日 16:00-21:00臨時休業・気まぐれ営業あり。リンクselfspace-shioribar.com




 しおりば塾


しおりば塾では

既存の塾生と新規の方向けに

春期講習を実施しました!


しおりば塾春期講習会|self space しおりばしおりば塾の春期講習会 しおりば塾では、春期講習会を実施いたします。対象は塾生と新規(新中学1年生、新中学2年生)です。リンクselfspace-shioribar.com

新規の方2名。

お申し込みありがとうございます。



そして

昨日には

既存塾生と春期講習生対象に

特別授業として

『中学生のための哲学対話』

を行いました。



教科学習以外にも大切なことはあると分かっていながらも、普通に授業をしていると教科学習支援だけになりがちです。


なんでも本音で言い合える関係を築こうとしても普通に授業をしていると、先生と生徒という関係ができていってしまいます。


中学生は僕ら大人が余っている以上に大人で、たくさんのことを考えながら、そして悩み迷いながら生きています。

きっと、それに寄り添えるのは親でも学校の先生でもなく、塾の先生…いやしおりばの自分の役割だと思っています。


教科学習以外のこともたくさん話したいし

僕自身の本音も生徒さんの本音も知りたかったため

これを導入しました。


初めての試みで

不安なところも多くありましたが

撮影した動画を見てみると

やはり反省点はたくさんありましたが

良い場を作れたように思います。


近いうちになんらかの形で共有したいと思います。



  こかげの学校


こかげの学校では

21日に

今年度最後の3回目となる

『やぶき冒険ひろば』

を開催しました!


天気も悪かったため、

人数は少なかったのですが


ボール遊び

火遊び

木工

木登り

そして、餅つき


もう、遊びフルコースでした!

この遊びは、子どもたちにとって学びにもなっているはずです。


今回は、地域の方や学生さんをはじめ多くの方が協力してくださいました。

本当にありがとうございます。










制限ばかりかけられる世の中、

やはりこういう場所は必要なんだと改めて思いました。


来年度も継続して開催していく予定です。


もっともっとこのような場所が地域に定着していけるよう頑張っていきます!

(理想は冒険ひろばじゃなくても地域で日常的にこのような場所があることですね!)


ーーーーーーーーーーーー


繰り返しになりますが

やぶき冒険ひろばは来年度も継続して開催していく予定です。

(冒険ひろばとは別に夏冬にキャンプも行っていきたい)


一緒に冒険ひろばやキャンプを創っていくメンバーを募集しています。

学生でも社会人の方でも大丈夫です。

興味ある方いましたら連絡ください。


  農短大×地域


矢吹町にある農業短期大学校の学生さんと地域が関わっていく活動のお手伝いをさせていただいています。


地域の耕作していない畑をお借りして

短大生が農短大生が自分たちで作物を育て

地域で開催される「軽トラ市」で出品する、というものです。

広報誌で畑の募集をしたところ…



6件の問い合わせがあり

全ての畑を短大生と一緒に見てきました!



地域との繋がりが彼らにとって可能性を広げるものになれば、と思います!


(地域との繋がりが若者の可能性をかえって縛りつける要因になることもしばしば…気をつけましょう)


  ふくしま協力隊ミーティング


福島の協力隊のネットワークを作る動きが
じわじわと始まっています。


3年目こそ
形にするぞ!



  最後に


さて、さて、さて!

3年目がんばるぞー!


後ほど

抱負も投稿したいと思います!


ではでは、今日はこれにて。


http://anima1trai1tomo-taka.com/yabukichiikiokoshikyouryokutai


この間

「社畜魂」

って言われました笑


たしかに

たぶん僕が一般の会社に入っていたら社畜になっていただろうな。


それでも

この2つに気づけたなら

何か変わる気がする。



社会人として、自分を守るために大切にしている2つのこと。|TOMO-TAKAもうすぐ3月が終わり、新年度を迎えます。 中には新社会人として、新しい環境へと踏み出そうとしている人も多いと思います。リンクanima1trai1tomo-taka.com



(別議題になっちゃうけど、優等生育てって社畜育てじゃ??)


2月が逃げていきました。

 

こんにちは!

先日の地震は大丈夫でしたでしょうか?

 

地震もあってバタバタの2月でした。

ちょっと振り返りたいと思います。

 

 

福島県沖地震

 

福島県の時短要請が解除される前日2月13日11時08分に福島県沖でマグニチュード7.3の地震が発生しました。

矢吹町でも震度5強を観測し、大きな被害が出ました。

(地域の方曰く、矢吹町の震度計は矢吹で一番地盤の固い場所にあるから震度が一個下がってるらしいです。つまり6弱??)

 

我が家も食器棚が倒れたりしてお皿が割れたりして、えらい騒ぎでした。

しおりばも思ったほどの被害(ガラスが割れるなど)はなかったものの、食器や棚、本が散らばるなどの被害が出ました。

 

   

 

町内のお世話になっているお店でも大きな被害が出ていました。

(写真はやぶき観光案内所さんから拝借)

 

  

  

 

今回の地震は、10年前の東日本大震災のときとは異なり、建物への被害より屋内の食器や棚が倒れるなどの外観からは確認しづらい被害が多かったようです。

 

14日はしおりばを復旧させて、お世話になっている方のお手伝いしてばたばたでした。

 

公共施設などにも大きな被害が出ており、町ではふるさと納税を活用し緊急寄附受付フォームを開設しています。

福島県矢吹町 令和3年2月福島県沖地震 災害支援 災害支援・寄付|ふるさとチョイス災害支援 (furusato-tax.jp)

 

ボランティア活動

矢吹町では地震の翌日14日にはボランティアセンターが立ち上がり、ボランティアの募集が始まっていました。

東日本大震災のときはまだ中学生で

去年の台風の被害のときは、立場上動きが取れなくて歯がゆい思いをいていました。

個人事業主となった今、今度こそ力になりたいと思い

ボランティアに参加させていただきました。

 

地震被害の矢吹町 ボランティアが片付け支援(福島県)(テレビユー福島) - Yahoo!ニュース

 

 

Happy New Life in Fukushima

18日には『Happy New Life in Fukushima』が行われ、ゲスト出演させていただきました!

 

(視聴者撮影・提供 ありがとうございます!)

 

【2/18出演者変更】HAPPY NEW LIFE in FUKUSHIMA\ふくしまでの新しい暮らしを考える3日間/ - 福島県ホームページ

 

当日はしおりばに来てくれる学生さんが作ってくれた紙芝居?で発表させていただきました。

学生さんありがとう!!

 

 

最大22名の方がオンライン(Facebook live)で聞いてくださっていたみたいです。

ありがとうございました。

この縁がまたどこかでつながれば、と思います。

 

self  space しおりば

self space

 

 

self space しおりば ホームページ (selfspace-shioribar.com)

 

2月もしおりば営業していました。

毎日誰かしらが訪ねてくれる居心地いい空間になっています。

 

ただ、

新規の獲得が課題ですね。

新年度になったら、そのあたり対策立てていきたいと思います。

 

 

しおりば塾

先月から始めた「しおりば塾」ですが

先月1月に2名の方と契約させていただき、2月より1名授業を始めさせいただいています。

(事情があって1名は3月から)

 

学び舎 しおりば塾 | self space しおりば (selfspace-shioribar.com)

 

2月はテスト期間だったので、数学・英語を中心に学習支援を行いました。

英語は10点アップ!

英語・数学は積み重ね科目なのですぐに結果に結びつくことは難しいですが

「英語、読めるようになってきた!」と手ごたえをつかんできたようです。

少しでも勉強が楽しくなるといいなと思います。

 

春期講習も行う予定です。

詳細が決まり次第またお知らせいたします。

新規入塾者お待ちしています!!

ぜひ、お問い合わせください♪

 

やぶき冒険ひろば

先日27日に第2回目となる『やぶき冒険ひろば』を開催しました!

 

 

学校の休み時間や放課後にもさせてもらえないような「木登り」「火遊び」がとても人気でしたね!

 

  

もう一人ですいすいと登れるようになって
迎えにきたお母さんに自慢げに見せていたのが印象的でした。


最近の自分のマイテーマが
「自由 × 表現 × 自然 = 遊び = 学び」

ちょっとお試しに
模造紙と画材を用意してみました。
(あえて筆は用意せず、自然物使ってもらえたらなーなんて思いながら)
できた作品はなかなかカッコいいアートが生まれました。
自然物を使う…と言うところまではいきませんでしたが、ローラやスプレーといった普段使わない道具を使って塗ってくれました!

 

次回以降の作品も楽しみです!

ーーーーーーーーーー

本日もホールアース自然学校福島校さんありがとうございました。
また、お手伝いスタッフの皆さんありがとうございました。

ーーーーーーーーーー
 


次回

3/21(日)に予定しています。
詳細が決まりましたら、お知らせしたいと思います。
ぜひ、遊びに来てください!

 

メンバーの募集

 

来年度以降も冒険ひろばを開催していく予定です。
また、夏冬にはキャンプを行いたい!

一緒に創っていくメンバーを募集しています。
興味がある方
未経験の方や学生さんでも社会人の方でも構いません。

一緒に子どもたちの遊ぶ場所・時間・機会を創りませんか?
ご連絡お待ちしています!

 

 

確定申告

初めての確定申告を行いました。

領収書の打ち込みは1月にだいたい終わらせていたので

時間はかかりませんでしたが、とても緊張しました。

 

税務署に提出に行く際

たくさんの資料をコピーとって、全部抱えていきましたが

あっけなく4枚だけ提出して終わりました笑

 

来年は青色申告頑張ります!!

 

 

農短大×地域のサポート

矢吹町にある農業短期大学校(アグリカレッジ福島)の学生さんが地域で活躍できるようサポートを行っています。

1年目のはじめから、いろいろと一緒に取り組んできた農短大の学生の小野君の活躍もあって

12月より町の広報誌に「農短大生のひとりごと」という農短大の枠ができ、

1月にはかねてより企んできた矢吹町で行われる軽トラ市を中心に地域のイベントに参加・お手伝いするための「軽トラ市サークル」が発足しました。

(コロナがなければ昨年から軽トラ市に参加する予定でしたが、軽トラ市自体が中止…継続して軽トラ市に参画するためにサークルを発足させることになりました)

 

そして、今月の広報誌では

地域の耕作放棄地などを活用したサークル活動のための畑の募集が始まりました。

 

 

さっそく昨日一件連絡が入り、いよいよサークルが本格的に動き始めそうです!!

 

学生さん、頑張れー!!

支援していくよー!!

 

 

 

まとめ

ついに今年度ものこり1か月になってしまいました。

怒涛の年度末です。

 

こうしてSNS等でみていると

うまくいっているように見えるかもしれませんが

それは、うまくいっているように見せているだけで笑

そんなでもありません。

 

不思議なもので

うまくいくときはまとめて全部一気にうまくいくのですが

うまくいかなくなる時もまたまとめて全部うまくいかなくなるもので

2月末はそんなうまくいかない期でした。

 

3月は

今年度の事業報告書・決算報告書
来年度の事業計画書・予算書

春期講習の準備と開催

第3回目のやぶき冒険ひろばの開催

・・・

 

いろいろたくさんあるので頑張ります!!