たべるたべる時折あるく -6ページ目

たべるたべる時折あるく

1日3食じゃ足りません。食べるの大好きなtabaのひとりお家ごはん&グルメ日記

 

わ!

あっという間に10月なのに

ブログの中ではまだ7月。

 

 

スリランカ旅は

カンダラマ→ダンブッラの移動を経て

旅の後半をお世話になる

アーユルヴェーダリゾート「アーユピヤサ」へ。

 

 

アーユルヴェーダと言えばインド…ではなく、

スリランカでも生活に根付いているそうです。

 

アーユルヴェーダって

エステやマッサージのひとつだと思っていた私。

 

違うんですねあせる

食事、運動、睡眠などの生活習慣はもちろん

精神面からもアプローチした

伝統医学のことなんですって。

(普通は知ってるのな?全然知らなかったー)

 

スリランカには

アーユルヴェーダの病院があり

医師になるには

大学で学び国家資格を取る必要があります。

 

 

アーユピヤサは

東京ドーム1個分の敷地に

わずか8棟のコテージとダイニングルームが点在。

 

ドクターの問診を受け、

その診断に基づいたハーブ薬や食事、

ヨガやトリートメントなどを受けることができます。


 

 

コテージはいたってシンプル。

テレビもありません。

Wi-Fiも繋がりません。

 

 

頭をからっぽにして

豊かな自然を五感で楽しむ。

 

今日からは

ぼーっとするのが仕事です♪

 

 

到着したら早速ランチ。

 

 

緑がキラキラして

ここに座ってるだけで浄化されそう。

 

 

おおおお

なんだか沢山のお料理が並べられていく!

 

まずはお野菜のスープから。

 

 

 

アーユピヤサの食事には

施設の中でとれた

オーガニックの野菜やハーブが使われています。

お米もそう!

 

 

 

う、美しい~!

カンダラマのお料理とはまた違って

色が優しいんです音譜

 

 

白いごはんにレッドライス。

大根カレー

キャベツのマッルン

ゴトゥゴラのサンボル

瓜のカレー

カボチャのカレー

パパダム

 

…だったかな?

 

 

ふぁぁ~。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚

 

幸せ!

ランチでこれなら夜はどうなるの⁉

このご飯を毎日食べられるなんて!

 

と、テンション上がりまくりの私たち。

 

 

デザートにココナツアイスを頂き

午後はさっそくアーユルヴェーダの診察を受けます。

 

 

続くー!

 

 

アメブロさーーん、

書いたブログを突然途中で消すのやめて…。

あとちょっとだったのに、よよよよ。

 

 

さて、スリランカ旅は

黄金寺院のあったダンブッラから

次の目的地であるマータレーへ移動中。

 

 

もちろん

何度か寄り道して

大好物のスリランカフルーツをいただきます♪

 

 

こちらのお店はマンゴー専門店。

(スナック菓子も売ってるけど)

 

 

マンゴーだけでなんと10種類以上!

 

それぞれ試食させてくれるので

5種類くらいをちょこちょこつまみ

気に入った2種類を買ってその場で頂きます。

 

 

美味しいところを見繕ってくれるおじさん。

 

肝心のマンゴーの果肉の写真はありません。

なぜなら・・・

一度食べ始めると

手も口の周りもべったべた。

 

カメラを取り出すこともできず

ただただ夢中になって貪るのみ!

 

種類によって

果肉の色も食感も繊維の入り方も

甘みも全然違うのが面白かった。

 

何度も言うけど、

日本に輸出してくださいーーー。

 

 

マンゴーでお腹たぽたぽだけど

もう一軒寄り道します。

 

 

こちらのお店には・・・

 

 

無造作に積み上げられたとうもろこし!

 

 

お店の脇のお鍋で

ぐらぐらと茹でられています。

 

スリランカのとうもろこしは

日本のものと全然ちがって

ザ・穀物!って感じです。

 

正直にいうと・・・

固くて味がなくて美味しくないあせる

 

日本のとうもろこしは

品種改良を重ねた

生産者さんの努力の賜物なんだなぁと

改めて感動しました。

生で食べられるものもあるもんね。

すごいよね。

 

 

あ、ここのお店での目的は

とうもろこしではなく・・・。

 

 

こちら!

 

 

キングココナツです。

スリランカではテンビリと呼ばれ

栄養たっぷりの飲み物。

 

 

おばちゃんに頼むと

こんなふうに・・・。

 

 

おばちゃん、いったいおいくつくらいなんだろう。

動きが機敏すぎてびっくり!

 

ナタをふりおろす様が

なんとも力強くてエネルギッシュでした。

 

肝心のお味はというと

薄いポカリみたいな色でほんのり甘い。

なかなかの量が入っているので

お腹がますますタポタポになります。

 

飲み終わったあとに

中の果肉を食べることもできるみたい。

 

 

さて、マータレーに到着後は

有名な観光スポットであるスパイスガーデンへ。

 

 

スパイスの産地として有名なマータレー。

大きなスパイス農園がいくつかありますが

ここは植物園のようになっていて

周遊しながら無料で見学できます。

 

 

胡椒ってこんな風にできるのね!

 

 

 

最後にマッサージオイルの実演コーナーがあり・・・

 

 

オイルにも色んな種類や効能があって

実際にヘッドマッサージをしてくれたり

スパイスの入ったお茶を出してくれたり。

 

 

最終的には隣のお土産スペースへ。

観光地価格だからかな、

けっこうなお値段します。

 

 

スタッフの方の

「あれだけ説明したからね、

 買うよね?もちろん買うんだよね!?」

っていうオーラがすごかったです。

きっとモノが良いんだと信じたい。

 

 

 

 

そんなこんなで次のホテルに到着。

 

ここまでの旅をサポートしてくれた

ガイドのニランタさんとはここでお別れ。

 

屈託のない笑顔と

一生懸命なマシンガン日本語トークで

私たちをスリランカのとりこにしてくれました。

 

このとき、ほんと泣きそうになった。

・・・さみしいしょぼん

 

 

ニランタさんの口癖、

「~だったんでしたーーー」

「~だったんだって!」は忘れません。

 

またいつか会えますように☆

 

おこんばんわー=3

 

この間のセバスチャンの続き。

 

 

 

かき氷を平らげた後は

セバスチャンから少し渋谷寄りに戻ったところにある

こちらのお店へ。

 

 

 

 

15種類の野菜を使ったサンドイッチ。

 

さんざん不摂生しといて

急に健康を気にしだしす矛盾…(笑)

 

 

 

 

2人掛けのテーブルが2つ。

4人掛けのテーブルが1つ。

カウンターが4席くらい。

 

こじんまりした喫茶店風ですが

テイクアウトのお客さんも多くて

お昼時はかなり忙しそう!

 

 

 

 

3種類のメニューの中から

「やさいのサンドイッチ」

「えびとアボカドのサンドイッチ」をシェア。

 

 

 

 

思ったよりも隙間が多くて

たっぷり空気を含んでるサンド。

 

15種類・・・。

数えてみよう。

 

にんじん、きゅうり、アボカド、スプラウト、

きゃべつ、紫キャベツ、パプリカ、たまねぎ、

水菜、サニーレタス、トマト、チェダーチーズ、ゆでたまご

 

えーと、

なんか足りないな。

 

とにかく沢山入ってるのです!

 

 

 

 

もうひとつの

えびとアボカドのサンドイッチ。

 

 

 

 

これはもう、

間違いない味ですよ。

 

パンは

耳の部分がラスクのように

サクッと香ばしく焼かれていて美味♪

 

食べごたえがありましたヽ(*'0'*)ツ

 

 

 

 

さぁ、お腹いっぱいになったので

新宿まで歩こう!という話になり…

 

久しぶりに原宿を通過。

 

 

 

 

ハンズでやってた

期間限定の鬼太郎カフェの看板も通過し・・・

 

 

 

 

混んでるの分かってたけど

一応、ソルビンにも寄ってみた。

 

9月に入ってからは

並ばず入れる時間もあるみたいです!

 

 

 

 

ソルビンを超えて

代々木方向に歩くと…。

 

 

 

 

ニュージーランドのクッキー屋さん、

「クッキータイム」が大人気。

甘そう~☆

 



カロリーの塊!
カロリーの暴力!

 

世の中はカロリーにあふれてる。

 

誘惑だらけだな。

 

 

 

 

大相撲秋場所、気が付けば豪栄道がすごい!

日馬富士との取組は興奮しました。

土俵際でのあの巻き返し。

勢いに乗ってるときって

目に見えない力も働いているような。

 

千秋楽に見に行く予定なのですが

明日には優勝が決まっちゃうかな。

 

 

 

さて
いったん、舞台を東京へ戻して。

 

 

とある夏の暑い暑い日。

ずっと行きたかったこちらへ。

 

はい!
セバスチャーーーーン

 

 

11時に記帳受付スタートなので

念には念をということで

9時に渋谷駅に集合し、

「さすがに早すぎ!?」とか言いながら

歩いたんですが・・・・。

 

 

真夏のかき氷をなめたらあかんで‼‼

って言わんばかりに

すでに2組並んでらっしゃいました。

 


 

わくわくーーーー!

 

迷いに迷って

私は「マンゴーのショートケーキ」を、

友達は

「ピスタチオとホワイトチョコレート

フランボワーズのアクセント」をセレクト♪

 

最後の最後まで

イチゴのクレームブリュレと迷ったんですけどね。

私、かき氷2個食べができないので

泣く泣く1つに絞ったよー。

 

 

 

私たちの座った場所からは

ほかの人が注文したブリュレ氷が

どんどん仕上がっていく様がよく見える…。

うう、やっぱあっちにすれば良かったかな。

 

揺れるデブ心…。

 


 

 

 

・・・・・・・が‼‼‼

 

 


 

運ばれてきて心の中でガッツポーズ!

 

やっぱりこっちで正解だぁドキドキ

少なくともこの日の気分は

みずみずしいマンゴーを求めてんだわ♪


 

食べる前は

周りのクリーム部分が重たいんじゃと

心配していたけれど

いやいや、とんでもない!


 

中の氷もふわっふわで

クリームも軽やか。

 

マンゴーのフレッシュさが

何より印象に残るかき氷でした。

いい意味で予想外。



 

こちらは友達のピスタチオ。

 

どどーーーん。

こちらはサイズの大きさにびっくり。

ボリュームあります。

 

うん、けっこうガツンと甘くて

アーモンドのガリっと感が幸せ☆

 

 

 

さぁ、この後ランチに行きます。

 

 

ブログからインスタに移行しつつある食日記あせる

どんどん緩やかな更新になってますが

時々覗いてくださいー!!

 

さて、

ヘリタンスカンダラマに別れを告げて

ダンブッラ観光へ。

 

 

世界遺産にも登録されている

黄金寺院へやってきました。

 

が、この写真の仏像や

独創的なデザインの建物は

2000年に建てられた新しいもの。

博物館です。

 

この建物の左に階段があって

そこをズンズン登っていくのです。

 

 

岩山を登ると

そこはお猿さんパラダイス。

 

 

赤ちゃんザル。

つぶらな瞳が可愛すぎる…!

 

 

やっと寺院の入口が見えてきました。

 

 

ここからは靴を脱いで裸足で参拝します。

お寺に入る時には

ノースリーブや短パンはNG。

白い服が好ましいとされています。

 

 

裸足ってきもちいいーーー♪

 

 

入口すぐの水場で果物を洗って美しく盛り付け、

お供えを用意されてました。

 

 

 

 

さて、ダンブッラの黄金寺院は

5つの石窟から出来ていて

それぞれ造られた時代が違います。

 

まずは第一窟。

 

 

洞窟いっぱいにどーーーーんと

涅槃の仏さまが。

 

この日はスリランカの祝日だったので

次から次へと参拝する人が訪れ

この写真撮るのも大変なくらい。

 

 

第一窟のすぐ隣には

ヒンズー教の神様が祀られています。

仏教とヒンズー教がとっても仲良し。

 

 

こちらは第二窟。

一番広い石窟だそうです。

天井の仏教壁画を見てると

ひとつひとつ表情が微妙に違う。

 

途中で疲れて

適当に書いたんだろうなーってのもある(*’艸3`):;*

 

 

第3窟、第4窟…と説明していきたいけど

写真振り返っても

どれがどれか分からなくなってしまったぁぁ。

 

 

外から見るとこんな感じ。

岩山の中にいくつも洞窟があって

そのなかに仏像が沢山置かれてるのね。

 

 

お寺のお庭に咲いていたブルーロータス。

スリランカの国花です。

 

 

日本人は珍しいのか

ニコニコずっと後ろをついてきた女の子。

 

写真見てたら

またスリランカに行きたくなってきたなぁ☆

 

 

ここからマータレーに移動して

次のホテルへ!