たべるたべる時折あるく -29ページ目

たべるたべる時折あるく

1日3食じゃ足りません。食べるの大好きなtabaのひとりお家ごはん&グルメ日記




初めて作ったニンジンのポタージュスープ!



この日は
前の職場の仲間から
にんじんを頂く会でした♪



にんじん以外にも色々頂いちゃいました。

茅乃舎の「極みだし」。
これめちゃくちゃ欲しかったやつ!
なんで分かったんだろう~。
以心伝心すぎてびっくりでした。

そして、もう一人からは
スウェーデン土産の紅茶を。
パッケージがなんとも北欧らしくて素敵☆
飲むのが楽しみだなぁ…。

私はなんのお土産もなく…。
す、すみません



さて、主役のにんじんというのがコチラ。



サイズ感わかるかな?



20センチのお鍋に入りきらないくらい
ビックサーーーーーーーイズ

近所の農家さんから大量に頂いたそうな。
大きすぎる人参は
市場に出せないのだそう。

この人参、まずは生で食べてみたけど
衝撃の甘さ!
味が濃い~♪




さぁ、どう食べよう。




まずはすりおろして
ニンニク、白ゴマ油、酢、
レモン汁、はちみつ、塩コショウを入れて
ドレッシングを作りました。



自分でいうのもナンですが
このドレッシング大成功!

なんにでも合いそう~!
ホタテなんかの
海鮮を入れたサラダにかけても美味しいかも!



続いてはサラダ。
大量に細切りにして塩もみして
パセリとクコの実と一緒に和えます。

クコの実の甘みがアクセント♪



最後はポタージュスープに。

玉ねぎとパプリカと一緒に炒めて
コトコト煮ていきます。



ブレンダーでつぶしたら
豆乳とコンソメを入れて出来上がり。



前日に食べ過ぎたから
なんとも優しい朝ごはんになりました!


まだまだ人参が残ってます。
なに作ろうかなー♪

嬉しいお土産、
本当にありがとうございました( ´艸`)☆





って、あれ?
東京は明日雪なの?
一度暖かくなっただけにショックが大きいぞ。
薄着のシーズン、
早くやってこーーーーい!



ペッシェパッパーレイタリア
ご紹介する前に…

いつも愛読している
べんきちさんのブログから
こんなん回ってきました。。



バトンって何!?と思ったら
指名された人がそのテーマを書くのね!!!

しかも、HNって
「ハンドルネーム」の事なのかぁ。




「便器チ」さんを上回るエピソードなんて
無理無理!
インパクトが強すぎでしょ!!!(笑)

ハードルあげるの
やめてクダサイ(((( ;°Д°))))


私はもともと
「anetaba」っていうハンドルネームで書いてまして。

「束芋(たばいも)」っていう
現代美術作家さんを好きだった時期があったんです。

この方、3人姉妹で
長女が「たばあね」
次女が「たばいも」
三女が「いもいも」ってあだ名だったんだって。

それを何かの記事で読んだ時に
私も3姉妹の長女なので
「たばあね」ってあだ名がとても素敵に聞こえて♪

そのままマネするのは忍びないので
「たば」と「あね」を逆にして「anetaba」。

そこからaneを抜いて「taba」が残ったというわけです。

…やっぱ便器に比べて弱いわ!Σ(・ω・ノ)ノ!
HNバトン恐るべし。。。




そんなこんなで恵比寿のイタリアンの話。



この日はとにかく落ち込んでいて。
友達に泣きついて
晩ごはんに付き合ってもらったんでした。


落ち込みながらも食べるもんは食べる。



バーニャカウダ。



ゼッポリーニ



フグのアヒージョ



ホタテとイクラ、ジャガイモのグラタン



全体的に味濃いめです。
しょっぱい。


そして、
びっくりするくらいフレンドリーな接客!
あれ?高校一緒だったっけ!?
ってくらいにフレンドリー(笑)

この距離感は
好き嫌いが分かれるかもしれません…。
一緒に行った友達は
「イラッ」としておりました

賑やかだし
お酒もお料理もお手頃だし
ちょっとつまみながらお酒飲みたい気分のときはお勧めです。

昨日、
二子玉川で開催された
カレーパン博覧会。



な、ななななんと。



11時に開場して
15分後には液晶モニターに売り切れの告知。

11時前に到着しても
買えなかった方もいたらしく
SNSが大炎上してました…💦



テレビや雑誌で
大々的に告知してたからかなぁ。

パンイベントって
早い人はありえないくらい
何時間も前から並ぶし
なんとなく予想は出来たけども、まさかここまで早いとは。



とりあえず
良く分からないまま
ゲットしたカレーパンたち。



自由が丘「天馬」の
半熟卵カレーパン(上)と
いなば食品×東京カレーパン本舗の
会場限定コラボタイカレーパン。



ナイフの切れ味悪し…。

うん、
スパイシーなカレーフィリングを
卵がまろやかに包んでくれて
間違いない味!

やや油が重たい感じも。



限定タイカレーパンは
衣のパン粉がきめ細やかで
パンももーーーーっちりで旨い!



中身は私の大好きな
いなばの缶詰グリーンカレー。

グリーンカレーってなんか癖になるのよね。
この香辛料のあとひく辛さがたまらん。

これ限定じゃなくて
普段も買えるようにして欲しいなぁ。



カレーパン好きさんグループに撮らせてもらった
カレーパン集合写真。
1人5個までの制限マックスまで
いろんな種類を買って
みんなでシェアするんだそうな。

カレーパンパーティーたのしそー♪


だれか
「ベーグル博覧会」を企画してくれないかな。
こうゆうイベントを主催する人って大変だろうなと思いつつ。

今回、
「15分で売り切れるなんて見通しが甘い!」など
色々言われているようですが
きっと主催者さんは
楽しんでもらえるイベントにしたいと思って
準備からパン屋さんとの交渉から何から何まで
さぞかしご苦労されたと思うのです。

めげずに第2回、3回と続いていくことに期待☆
参加された皆様、お疲れ様でした♪


上を見ても下を見てもキリがない。
そんな事をふと感じているtabaです。

昨日、
仕事で絡んだ同世代の経営者の男性と
なぜか恋バナになりまして。

7年間「好き」と言い続けてくれた女性と結婚を決めたそうなんです。
常に連絡をくれて
会いたいときに会いに来てくれて
彼が飲みに出かけたり朝帰りしても文句を言わず
掃除して選択してご飯作って待っててくれて
それはそれは可愛らしい女性だったと。

彼女の希望で
靴が200足も入るシュークロゼットがある家も買って
(ここが謎。たぶんお金あるんだな…)
さぁ入籍を!となった或る日。

仕事の資料を忘れて
昼休みに自宅に戻った彼。

そこにいたのは知らないオバチャン…。
「お食事はお口に合いますでしょうか?」と聞かれ愕然!

なんと彼女は家政婦さんを雇い
家事を自分でやっているかのように
見せかけていたっていう

それで結局結婚はご破算になっちゃったそうだけど、
私が思ったのは
ベクトルは違えど
なにがなんでも結婚したいと
お金を払ってまで家政婦を雇った彼女の努力たるや!
って事でした。

ある意味プロフェッショナルだなと。
昼間に帰るっている予想外の行動がなければ
たぶん結婚してただろうし。

別の方向にその突き抜けた行動を活かせば
すごく成功する女性な気がする!
何事もやりきらないとダメね。
中途半端は良くないないなーっと
妙に感心してしまった次第です。。。




さて、随分前のランチのお話し。


四谷にあるリストランテスペッキオにて。

メインもついた3500円のランチコースを頂きました。


バーニャカウダ。
甘い人参が美味!


前菜盛り合わせ。


昼からワインを飲みつつ、
パン好きな仕事仲間3人で
主に食べる話ばかり!


パスタはサルシッチャのオイルベースの何か。。。
記憶が~(><)


メインは
たらのグリルの何か…。
下にリゾットが隠れていて和風のお出汁が効いてました。


ドルチェは
りんごのコンポートにヨーグルトアイス。


天井が高い店内は
ゆったりと寛げる空間になってます。

あまり便利な場所じゃないのに
沢山人が入ってました。

ごちそうさまでした。


昨夜の記録。



表参道にある
トラットリアシチリアーレドンチッチョ



私は知らなかったけど
かなり人気のお店だそう。

お値段はお高めで
ポーション少な目。
でも間違いない味と
適度な距離感でホスピタリティあふれるサービスが
なんとも心地よいお店。

きどってないし
お料理の説明もしっかりしてるし
とりわけも全部やってくれるので
落ち着いて食事ができる!



が、肝心の料理が
全部ブレてましてん。。。



前菜の盛り合わせ。



トリッパ

この後、パスタを2種類。
カジキマグロと茄子のトマトソース
アサリとカラスミのパスタ(?)

でも、
写真撮り忘れ。



メインはお魚で!

ブレまくり。




もう一度ゆっくり行きたいなぁ。