たべるたべる時折あるく -28ページ目
帰省2日目は冷たい雨の一日!
めちゃ寒いー。
東京もかなり冷え込んだみたいですね。
この日は
仕事でお世話になった方を訪ねて扇町へ。

そこで働く昔の同僚が
またも嬉しいプレゼントを♪
ハッピーキャンパーベーグル

今回はパン屋さん巡りはしない予定なので
(あくまで予定…)
嬉しすぎるやんかーーー


自分で買ってないので
正確な商品名が不明。
抹茶小豆、かな?
お久しぶりのハッピーキャンパーさん、
私の記憶よりもふわふわだった。

黒ごまベーグルと思い込んで
ポテトサラダをのせて食べてみたら…

中から黒豆が出てきたー!
控えめな甘さで硬めに炊かれた黒豆さん♪
ハッピーキャンパーさんの
黒豆とかあんことか大好き。
絶妙な「おばあちゃん」感があるんだよー。
そして3日目は…
こどもたちを連れてUSJへ!

15年ぶりくらいに来ました。
当時は全然人がいなくて
ジュラシックパークが
エンドレスに乗れたというのに…

Σ(゚д゚;)
平日やのに
春休み前やのに、
この人混みはどうゆうこと!?
昔と違ってかなり広くなってるのねー

バイオハザード、進撃の巨人、
ハリーポッター、
きゃりーぱみゅぱみゅにスヌーピーも
すべて同じ空間にいるところが
不思議すぎる。。。
ディズニーと違って統一感ゼロやん!
と、少しバカにしていたのですが。
終わってみれば
最高のエンターテインメント。
そしてホスピタリティ。
満足度の高さと
また行きたい!と思わせる仕掛けは
さすがです

まったく予習せずにきたので
あわあわしたけれど、
小さなこども連れは
「ユニバーサルワンダーランド」
っていうエリアで十分!
一日過ごせます♪

スヌーピーカフェで早めの昼ごはん。

サンドイッチが食べたいというから
お子様ハンバーガーセットを買ったのに
私の頼んだ
イースターオムライスを奪われるという
ありがちな事態に(笑)

クッキーモンスターの帽子をかぶり
ミニオンズのポップコーンを抱える甥っ子に
色んなスタッフが話しかけてくれて
すっかりご機嫌♪

スタッフ皆さんの
コミュニケーション能力が高いんよなぁ。
ちょっとした待ち時間に
大人にもがんがん話しかけるあの姿勢…!

今度は
大人絶叫系USJにも行ってみたい!
いつの話やねんシリーズ。

コスメブランド「THREE」が手掛ける
美をテーマにしたカフェ、
「
リバイブキッチン」です。

オーガニックコーヒーと
チョコチャンクスコーンを注文。

グルテンフリーのマフィンも
美味しそう~

今回はお茶の時間やったけど
朝早くからモーニングもやってます。
オシャレやけどなんか落ち着く…✴
そんな空間でした。
帰省一日目の日曜日。

大学時代の友人とランチするため
京都をスルーして新大阪へ直行!
御堂筋線に乗りかえて
こちらのお店にやってきました

ビストロ デ シュナパン。
ふふふ、
浪速のグルメ師匠のブログを読んで
お店を真似っこ♪
週末は
梅田もミナミも激混みだし、
女性3人でゆっくりおしゃべりできて
アクセス良くて
料理も美味しくて…
そんなお店、
関西を離れて10年以上の私には
まーったく分からず

偶然にも
この日ランチした友人の一人は
こちらのお店から
徒歩5分の所に住んでるという奇跡。
3人の子育て中なので
なかなか外には出られないけど
旦那さんと2人で夜また来たい!と
大絶賛でした。
師匠、
ナイスタイミングで
素敵なお店を紹介頂き
ほんとありがとうございます



さて、
ランチは2種類から。
前菜盛合せ、メイン、デザートで
1600円のA。
アミューズ、前菜、メイン、
チーズorデザートで
2600円のB。

私はもちろんBのコースを✨
アミューズは
お野菜とレンズ豆のスープ。
パンは自家製?
ディナータイムに出るバゲットは
シュクレクールさんのらしいけど
これは違うな。
ちょっと期待してたのにー(笑)

壁に掛けられてたディナーメニューも
気になります。

4種の前菜から選んだのは
テリーヌドカンパーニュ。
す、すごいボリューム!
真上からの写真で分かりにくいけど
厚みが3㎝近くある


嬉しすぎる誤算。
ビストロとは言え
この大盤振る舞いはなかなか無いよ♪

メインは
これまた大きなお皿で登場


子羊のクスクス煮込み。
さすが子羊。
柔らかくて癖がまったく無い。
メリッサをつけて食べると
辛旨具合がパワーアップ!
お隣さんが食べてた
肉肉しいハンバーグも気になったけど
やっぱり羊を選んで良かったぞ



〆はフロマージュ。
この頃にはワイン飲み干してたー。
もりもり食べられて
どれも美味しくて
ゆっくり語り合えた!
夜はお肉祭りになるようで
シュナパンさんへは
絶対また行きたいです✨
ランチ後は
友だちのおうちへ…。

子どもたちとマリオカート大会(笑)
マリオカートの進化具合にびっくり!
3Dだし、
いきなり壁面走ってるし
なにこれ!
楽しすぎました
せっかく大阪に来たので
夕方からはまた別の友人を訪ねます。

完成したばかりの
新しいお家にお邪魔しました。
広すぎるアイランド型キッチンに
思わずため息。
私の東京のお家が犬小屋に思えてきた


テラスで頂くおぜんざい。
朝ごはんをこんな空間で食べられたら
気持ちいいだろうなぁ。
長い一日。
晩ごはんは実家で賑やかに!

妹が作ってくれた
オムライス。
卵がとろっとろ(*´∀`)♪

私のお土産は
大阪の黒門市場で買った
てっさ&てっぴ。
充実の一日。
色んな人にパワーもらって
リフレッシュできました❤
整理整頓と
早めの行動がデキる人になりたい…。
tabaです。
確定申告の時期になると
「え!? こんな洋服買ってたっけ‼?」
ってレシートが沢山出てきてびっくり。
振り返って考えると
似たような服ばっかり買ってるなー。
しかもユニクロかZARAかバナリパか。
そして
毎年のことながら
締め切りギリギリになって
一年分の領収書にまみれる自分が嫌だ


なんで月ごとに領収書をまとめるくらい
こまめにやっとけないのか。
さてさて、
この日は友人と東京散歩の一日。

シュークリームが有名な
「
オーブンミトンカフェ」を目指して
武蔵小金井にやってきました。

初めて降りた武蔵小金井駅!
住宅街で発見した農協の直売所で
思わずお買い物。
立派なウドや新鮮なパクチーも!
見てるだけで楽しいです。

歩くこと20分。
明治生まれの洋画家、
中村研一氏のかつての自宅があった場所に
市立はけの森美術館があります。

ひろーいお庭を抜けると
森の中にたたずむ洋館が。

ここがオーブンミトンカフェ。
とても素敵な空間なのに
残念ながら
今月いっぱいで閉店するそう。
その前に
どうしても来てみたかったのです。

開店直後のため
本日のランチは時間外。
キッシュセットとデザートプレート、
単品のシュークリームを
友達とシェアすることに。

シェアするならと
パンをもうひとつ
サービスしてくださいました♪
キッシュはチーズたっぷりで
ふるっふるの触感。
カットした状態でどうして流れ出ないのか
不思議なくらい。

デザートプレートは
ヌガー
チーズケーキ
あんずタルト
そして、シュークリーム!

サイズは小さめ。
女性でも一口でいけちゃいそう。
見た目は
ごくごくオーソドックスなシュークリーム。
なんだけど…
むむむーーー。
ふんわり柔らかなシューに見えるけど
これがなかなか絶妙なサクッと具合!
クリームは濃厚でミルキー。
ポテッとした重ためのクリームなんだけど
食べた瞬間に急に軽くなるというか。
かすかに塩気が感じられて
バニラの香りが広がります。
うま!

テイクアウト用の焼き菓子やケーキも。

私たちがお店を後にする頃には
平日にも関わらず列ができていました。
緑に囲まれた素敵なカフェ。
今月で閉店は残念だけど
またどこか別の場所で
お店をされるみたいです。
腹ごしらえの後は東小金井までお散歩。
駅の高架下に「
ヒガコプレイス」という
雑貨やらコーヒー屋さんが入ってる
テナントを発見しました。

その中に
街中で無料で配布しているフリーペーパーを
全国各地から集めたスペースが。
なぜか便秘と頻尿が気になる私…。
じっくり読んでしまった。

帰りは吉祥寺で途中下車して
井の頭公園へ。
実は井の頭公園に来るのは初!
東京に住んで10年以上なのに
なかなか機会がなかったなぁ。
白鳥のボートを漕いでみたかったけれど…

まさかの池清掃中www
こんなことってあるのね。
お花見のころにまた来る事にしよう!

新大阪に向かう新幹線にいます。
今日から実家。
いつものんびりしてますが
さらにダラダラ過ごします♪
ブログは
どんどんタイムラグが広がっている…。
写真だけ下書き保存してるんだけど
文章書くのが追い付かーん。

この日は銀座ごはん。
銀座ベルビア館の中にある
和食のお店
「KAN」に来ました。

お通しは
縮みほうれん草のおひたしと
はまぐりの酒蒸し。

このポテトサラダ、
サルシッチャとマスタードで洋風の味付け。
味が濃いように見えますが
肉のうま味がポテトにしみてちょうど良い具合に!
ポテトは
ねっとりというより
サラッとした粉吹きイモ風の食感で
これまた良い意味で裏切られました。

お刺身や…

生ガキや…

タケノコ&玉ねぎなどをつまみつつ。

こちらの「とん平焼き」もお気に入り!
中からチーズがトローリあふれて幸せ~♪

桜エビのなんとか。

牛肉の味噌漬け焼き?

こちらは豚肉って言われたような?
あれ、牛っぽいですね


最後はデザートで。
目の前の鉄板で焼いてくれるドラ焼き、
抹茶アイスとほうじ茶かりんとう。
ドラ焼きの中には
甘さ控えめの自家製あんことパイナップル!
酸味が加わることで
甘さがあーーーーーっぷ!
また行きたいけれど
お値段が少々お高いんです(><)
お金貯めてから考えます☆

