たべるたべる時折あるく -26ページ目

たべるたべる時折あるく

1日3食じゃ足りません。食べるの大好きなtabaのひとりお家ごはん&グルメ日記


HIGUBAGELの後、
ディランのカレーと出会った私たち。

もうひとつ、
新たな出会いが。



畑のコウボパンタロー屋
すりつぶし苺酵母の
イングリッシュマフィン!



カレー屋さんの横に
GAIAという自然食品のお店があり、
曜日限定で
タロー屋のパンを卸販売中だった!



一度食べてみたいと思っていただけに
ナイスタイミング~。



すりつぶし苺酵母ってどんな感じなんだろう~。



軽くトーストして頂きます。
もうね、袋から出したとたんに苺の甘い香り!



酵母でこんなにも香るんだね。
もっちもちで噛むと口の中でまとまってきて
お餅のような弾力に。

コーングリッツの食感もいい仕事してます♪




GAIAではよつ葉のクリームチーズも発見!



軽い口当たりのクリームチーズで
主役の苺を引き立ててくれました。


ディランからのGAIA、お勧めです!


きょうの贅沢ごはん。

京都祇園に本店がある
レストランよねむらさんへ。

銀座店は普通のビルの8Fにあります。
祇園のお店の方がやっぱり風情があるなぁ。



夜はおまかせコースのみ。



自家製パンがもっちもちで美味しすぎる。
バターがすっきりした味わいで
たっぷりつけて頂きました。



蛤。

よねむらさんは創作料理との事だけど
フレンチと和食の融合なのかな?



うにと白身魚のカルパッチョ。



かきフライと
セロハンに包まれたインカのめざめ。

器や盛り付けは独自のセンス。
ひとつ間違えると
ガチャガチャと煩い事になりそうな所を
すれすれの所でまとめている…。



白子のリゾット?
海苔とお出汁の香りが秀逸な一品。



ふぐーーー♪
真ん中のソースが洋風で
黒コショウがピリッと効いてて
食が進みます。



ホタルイカとカラスミ、蟹のパスタ。

炭水化物がやや多めなコース構成。



お口直しは苺とシャンパンのソルベ。



丹波篠山の地鶏と京都の牛肉。

この鶏肉、
シンプルに焼いただけだそうだけど
じゅわーと中身がふっくらしてて
絶妙な日の通り具合!

幸せじゃ。



〆はカレーライスか丼モノを選べます。

私は
いくらと筍のお椀にしました。

木の芽の香りに春を感じた☆
筍は今年初だな。
歯ごたえがあって味が濃いー♪



最後のデザートは
4種類から選べます。

一番人気は季節のパフェとの事。
こちら




・・・・・・。

これはどうなの?
浦沢直樹の二十世紀少年を思い出したのは
私だけ!?

現代アート的な感じなのかしら。
美的感覚がよく分からない。


私はこちらのデザートを。



ブリー・ド・モーのチーズケーキ。
まさかのブリーチーズがそのままON

濃厚ねっとりした生地が
私のタイプ。
最後に食べるには重たく感じる人もいるかな。
お持ち帰りもできるそうです!



コーヒーとお菓子を頂き終了!

この日は
米村シェフも銀座にいらっしゃり
はんなり京都弁で色んなお話しを伺いました。
首から下げた
眼鏡チェーンがキラキラしてて
見とれてしまった…。素敵!

なんと
トリュフクッキーのお土産まで。



開けた瞬間のトリュフの香りと言ったら!

なんと贅沢なクッキーなんだー。
一気に食べ過ぎないように
大切に頂きます♪

雨の中のHIGU散歩。

ヒグベーグルの後は
右往左往して
なぜか神保町へ…。

ほんとは今頃
巣鴨でカレー食べてるはずだったんだけど。
おかしいなーwww


でも、いいんです!
結果オーライ♪

ディランさんに巡りあえたから。


カウンターが13席くらい。
細長いお店の奥に4人がけのテーブル席がひとつ。

カウンターの奥には
30代半ばと思しき
パンクロッカーのような風貌の男性が一人。
オーラと眼光の鋭さはゴルゴ13のようだな。
寡黙そうだが
美味しいものを生み出しそうなシェフだ!


注文したのは
チキンキーマとほうれん草&サンバルの
ハーフハーフ。


右側が
ツール豆と野菜たっぷりのサンバル。
スパイスが適度にきかせて
野菜の甘さを引き出したカレー。



左側がチキンキーマとほうれん草。
くわーーーー!
ほうれん草がたっぷりつやつや!
こちらは鶏ミンチの食感が肉肉しい♪

どちらも
インドカレーとタイカレーを足して2で割った感じ。
ジャンルにとらわれない
ディランならではの
オリジナリティ溢れるカレーという感じです。


アチャール2種がめちゃくちゃ美味しかったー!

芽キャベツのと人参のと。
人参のには
メンマのような食感の
辛い「ナニか」が入ってました。
あれは何だったんだろう。
癖になる辛旨さだったんだよなー♪


いやー、
ディランさんにはまた行きたい!
今度は違う種類の組み合わせで食べてみたいなぁ。


雨の巣鴨ショットでお別れです。



寒い一日になりそうですが
今日も頑張っていきましょー!

2月の
とある週末のお話し。



もともと餃子会のはずが
めぐりめぐってサムギョプサルに。

satchさんと訪れたのは
赤坂にある
やさい村大地でございます。



3000円で
おかずもお肉もお野菜も
モリモリ食べられるお店なのです。



ほら!



お野菜とおかず(キムチやナムル)は
お代わりし放題なので 
ついつい炭水化物に行ってしまう私にとってはオアシスのようなお店なのです。

satchさんとは
サムギョプサルを食べながら語り、
そのあとエクセルシオールに移動して
また語ったのでした。

楽しい時間にほんと感謝です‼




そして
satchさんベーグルも…



これ、
奇跡の美味しさ!



チーズせんべい部分がそそる(*´∀`)♪



なにより生地がタイプです♪



ほんとにほんとに
ありがとうございました❗




この日、
仕事先でもらったお土産。



山梨の信玄餅。



広島のもみじ饅頭。



どちらも安定の美味しさ!



いつも前は通るけどお初です。
ここ通る時、
いつもお腹いっぱいなんだもん。



恵比寿にある「空と麦と」

山梨県北杜市で自家栽培した小麦や
オーガニックの材料に拘ったパンを
販売しているお店。

シニフィアンシニフィエの
志賀シェフがプロデュースした
パンらしいです。



夕方に訪れると
店内には大量の段ボール箱。

通販の発送準備真っただ中って感じでした。



どのパンも気になるなぁ。



右上:黒豆パン
左 :ゴルゴンゾーラ
右下:ノアレザン(たぶん…)



黒豆パンはがこちら。



ケーキのようにしっとりしたパン。
なんともシニフィアンっぽい!



ゴルゴンゾーラは思ったよりも
ゴルゴン控えめでした。

水分多めのクラムで
ムギューーーンとしたヒキが。



ノアレザン?

クラストがしっかりしていて
食感でいうと一番タイプ。
ドライフルーツがたっぷりなのに甘すぎず
それでいてジューシーで好きです。


このパンたち、
酔っぱらって
夜中に食べちゃったから
かなり後悔…。


今度は大切に食べたいな。