イガリさん版です。

 

 

 

 

 

 

 

 

から少し離れたところのをできれば、キレイにしておく。

 

 

 

 

 

 

 

[使用アイテム]

 

 

★限定 ☆廃盤 ✔︎使用

 

 

 

 

 

 

【下準備】

 

 

 

 

 

スクリューブラシでとかす。

 

 

とかし方は、毛を掘り起こすように (眉マスカラも同様)

 

 

 

 

 

 

 

立てる←

 

にとかす↑

 

にとかす↓

 

から持ち上げるようにとかす⤴︎

 

毛流れに沿って、軽く整える

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【手順】

 

 

 

眉下の皮膚ハイライトを入れる→とかす

 

 

 

 

パレットの真ん中をブラシ✔︎に取り、

 

 

 

 

眉頭から少し離したところからスタート⬅︎

 

 

 

 

 

ブラシの当て方は、眉尻に向かって垂直に

 

 

 

 

トントン埋め (描くのではなく置くように)→とかす

 

 

 

 

別売りのブラシのミニ版が附属のブラシ

 

 

 

 

 

次に眉マスカラ

 

 

 

 

眉マスカラは、流さず、

 

 

 

軽く押さえるようにトントン塗り

 

 

・眉頭に向かって少し押すように

 

 

・眉中→眉尻→眉頭 の順

 

 

 

パレットに戻る。

 

 

 

 

パレットの薄いのと真ん中を混ぜて

 

 

 

 

眉マスカラの上からポンポン塗り

 

 

 

 

 

描いていなかった眉頭一番上のラインに、

 

(平行にするため)

 

 

ここは斜め上↘︎から少し足す

 

この部分はMINE動画より

 

 

 

 

 

 

スクリューの角側○

 

 

 

 

 

少し内側に寄せる→→

 

 

 

 

 

 

 

 

 


濃色をとって、

 

 

 

 

 

眉頭の下のライン➖に重ねて、毛の上に乗せるくらい優しくちょい付け

 

(力を入れずそっと置くように)

 

 

ここの部分はたいてい薄いから

 

 

 

 

ここは斜め下から↗️少し足す

 

 

 

 

 

そのまま陰影をつけるべく鼻筋の方に少しだけスライド

 

 

 

 

 

 

リキッド眉尻に足す (地毛と濃さを揃える)↙︎↙︎

 

 

 

 

リキッド眉頭の立ち上げを下から足す⤴︎⤴︎

 

 

 

 

雰囲気を変えたい場合は、眉尻のみに変化をつける

 

 

でも基本的には、でなくを変える。

 

 

 

 

 

 

眉マスカラは主役級に大事

 

色だけではなくを変えられる

 

 

 

 

眉毛パウダリー色の差を埋めるため、パレットと同じような色眉マスカラ使用

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たぶんこの色

 

 

 

 

 

 

 

左側使用

 

 

 

 

 

 

 

 

 

限定なので同じものはないですが、ここでは赤みブラウンを使用

 

 

例えば↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リキッドは廃盤のようなので代わりのもの

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらの動画の要約です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ストレート眉のための「眉頭の描き方」の記述部分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②長井さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

①河北さん

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

眉色とアイメイクに統一感

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

眉の違和感チェック

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昔の眉との違い