アメトピに載せていただきました。

 

 

 

 

 

メイク会での気付き。眉マスカラの付け方です。

 

 

 

 

こんな風にブラシに倒して、いっきになぎ倒すようにつけるのはもったいないです。

 

 

昔と違って、眉毛は立体感命!なので、これだと真逆を行っていることになります〜。

 

 

 

 

 

 

 

眉マスカラ苦手だなと思う場合は、ブラシ先端ティッシュオフしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

眉毛の生え方はだいたい以下のようになっています。

 

 

この矢印、つまり毛流れ(毛の生え方)に沿って(従って)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブラシ角度を変えながらつけていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近の眉マスカラはどれも良くて、地肌につかないようブラシが工夫されています。

 

 

 

 

とはいえ、自分も地肌から眉毛を少し浮き上がらせるイメージで。

 

 

 

 

押し付けないように付けることを習慣にしちゃいましょう。

 

 

 

 

 

ちなみにこの毛流れ矢印眉を描くときの手の動きとも連動しています。

 

 

 

 

 

“一本一本毛を描き足すように”

 

 

 

 

という定番の言い方がありますが、“一本一本描き足す”とはつまり毛の生え方通り手を動かすことになります。

 

 

 

 

 

 

 

画像はこれです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

眉尻のない部分がある場合

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とにかく毛の長さ残して〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

必ず使っています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

眉山眉尻は主張弱めに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

太さ/幅で 目の大きさの印象を左右

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

NARS 新作リップ15色

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋に使いたいパープル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

簡単にできるカラーメイク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

眉マスカラの新色とカラバリ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リップ トレンド

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コーラルピンクアイ ブラウンリップ