眉メイクに当たって超大前提で、一番大事なことではないかと思います。

 

細眉を経てきた世代だと難しく感じるかもしれません。

 

 

 

それは、眉の角度です。

 

 

 

 

 

 

 

【はじめに】

 

 

 

 

片方の眉を例にとりますね (ここでは常にこの配置での話)。

 

 

 

 

 

 

 

に関わらず、眉頭眉尻ライン---をだいたい揃える、と頭に入れておきますしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【前提】

 

 

 

 

 

いまは多少太め細めはその時々でありますが、自然な太さで、自眉を活かした眉の形で良いとされています。

 

 

(自然な平行眉か自然なソフトアーチ眉)

 

 

 

しかし大前提は、なだらかな起伏の少ない眉です。

 

 

 

これは雑誌などの媒体ですぐに確認できると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

メイクが重視されていないであろう、フリー画像の眉でさえ、なだらか眉です↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【チェックポイント】

 

 

 

 

 

眉山とまぶたとの距離が大きく離れていないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

つまり眉頭から眉山に向かって角度をつけすぎていないかどうか?です。

 

 

(少しは角度がついている方が自然です)

 

 

 

 

 

 

 

 

【急角度眉の特徴】

 

 

 

別の言い方をすると角度をつけすぎる眉山下の△のエリアの空間が広すぎることになり、余白ができてしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

角度をつけて上へ登って行くようなを描くと

 

 

 

 

 

眉山眉尻にかけて下山(?)も急降下になり、ーーーの地点まで来る頃には、眉尻の長い眉毛になってしまいます。

 

 

 

 

 

 

この眉尻長め眉が、昔風眉の大きな特徴でもあり、ナチュラルさのない印象を作ります。

 

 

 

 

 

[急角度眉]

 

 

 

 

[なだらか眉]

 

 

 

 

 

 

【昔の細眉時代】

 

 

 

 

①細眉=眉の面積が狭いので、急角度の余白眉でも悪目立ちしにくかった。

 

 

眉頭を今よりの方に近づけて描いていたので、の距離を縮める錯覚が作れていた(余白が薄まる)。

 

 

 

 

 

 

 

今現在、超細眉の人はほぼ見かけなくなりましたが、角度はそのままになっていることがあります。

 

 

 

 

は昔より広く変えているのに、眉の軌道は変わっていないないとなると、上記①②の効果が得られなくなっているということなんです。

 

 

 

これがの決まらなさに直結しています。

 

 

 

 

 

 

 

(骨格的な欧米の方々は全く別前提で、日本人の顔立ちに限定しています)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

というわけで、眉の形で一番大事なことは、角度を緩やかに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

✖️眉尻を上げず

 

 

 

 

 

⭕️押し下げてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらでも解説しています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

骨格的に自然な空間はもちろん必要です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

極力抜かずに 残しましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自眉通りに描かなくて良いの

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

描き跡を残さない=スクリューブラシ活用

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長さ 幅 濃さ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

眉山を強調せず自然に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リップメイク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春メイク🌸❶