少し難しめの内容なので、アイメイクに慣れている方に挑戦していただきたい塗り方です。

 

 

 

 

 

 

 

 

アイメイクとを連動させることが重視されていると書きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

アイシャドウをキレイにぼかせる、と色合わせがちゃんとできる、という場合はもう一歩先へ。

 

 

 

 

 

アイシャドウを塗る範囲の基本は、アイホールです。

 

 

 

 

 

 

 

基本はこれを越えず、アイホールとの境目をしっかりぼかします。

 

 

(ここをしっかりぼかしていないと雑に見えるので注意)

 

 

 

 

 

 

 

最近、アイホールを越えて側にもうっすら色を移すアイメイクを見かけるようになりました。

 

 

 

(眉につくくらいまはやりすぎに)

 

 

 

 

この方法にするときは、

 

 

 

 

 

 

 

 

肌と一体感の出るシャドウ(寒色や鮮やかな色、キラキラでないもの)で

 

 

 

・やりすぎ感が出ないように、ブラシに残ったもの、ほぼ色がつかない状態

 

 

 

目頭にポイントを置く

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上(眉側)に行くほど薄くなるグラデーションになるように。

 

 

 

目尻より目頭に色が入っているのが分かると思います。

 

 

このメイクの[記事]

 

 

 

 

 

 

全体的にもう少し淡めだと

 

 

 

 

 

 

 

アイホールを越えたら、ついているかいないかわからないくらいで十分なので、そのくらい淡めにしないとかえっておかしなメイクになります。

 

 

 

 

 

 

できる方は、チークとの一体化も意識すると良いです。

 

 

このメイクの[記事]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

眉とアイシャドウのリンク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このアイメイクも範囲広め

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

締色とアイラインの違い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

陰影がつきやすく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

眉の描き方が変化しています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

KATE  アイブロウ 色選び

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アンプリチュード クリームファンデ 色選び

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アンプリチュード クリスマスコフレ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まつ育のために