セザンヌ

ウォータリーティントリップ  06 07

 

660円

 

12/10  発売

 

 

 

 

セザンヌ公式よりお借りしています

 

 

 

 

 

重ね塗りによって発色の濃淡を調整できる

 

濡れツヤティント

 

透明のベールで覆うリップコートのような処方

 

fpより一部引用

 

 

 

 

 

 

 

 

毎回売り切れになるくらい人気の

 


セザンヌティントの新色が興味深いです。

 

 

 

 

 

 

 

粘膜カラーの 06ピンクベージュ

 


深みレッドの 07ビターレッド

 

 

 

 

 

 

 

07深めレッドは普通に納得だと思いますが、

 

06ピンクベージュ

 

 

 

 

この座標軸だと真ん中 ニュートラル


に位置します。

 

 

 

セザンヌ公式よりお借りしています

 

 

 

 

 

 

約3年前の『VOCE』では

 

 

こんな色合いのピンクベージュ



万能色として紹介されています↓

 

 

 

 

 

VOCEよりお借りしています

 

 

 

いま万能色といえばのほう。

 

 

 

 

 

でははダメかというと

もちろんそんなことは全くなく、

 

 

 

 

 

 

 

万能色ニュートラルなナチュラル色の色味

 

が変わってきている、

 

 

ということを知っていると

 

 

 

ポイントメイク色選び

かなり役立つと思います。

 

 

 

 

 

約3年前のピンクベージュ

 

VOCEよりお借りしています

 

 

 

 

 

これは、

 

 

 

 

ハイライト/チーク/シェーディング

アイシャドウなどのアイメイクコスメまで

 

 

 

全てに通じてきます。

 

 

 

 

 

座標軸のど真ん中の色味

変わっていくんだということです。

 

 

 

 

流行に必ずしも合わせる必要はないですが、

 

 

 

 

 

 

ベーシックスタンダード定番

 

の基準は徐々に変わっていく

 

 

 

 

ということは

念頭に置いておくと良いと思います。

 

 

 

 

そしてもうひとつ

 

自分自身も強制的に変化していきますよね…。

 

 

 

 

 

 

時代自分の変化の掛け合わせによって、

 

 

 

 

 

 

似合うメイクベーシックなメイク

変化していくということでもあります。

 

 

 

 

 

 

 

なので一生モノの合う色似合うメイク

ないのでは。

 

 

 

 

 

 

 

 

ただし、

 

 

 

 

 

メイクのテク、やり方、使い方

 

メイクし続ける限り、一生モノだと思います。

 

やらないと忘れる…

 

 

 

 

 

 

 

メイクは習うより慣れろで自分で

あれこれ試行錯誤するしかないんですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

ファンデの薄塗り方法↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらも同じ趣旨になります↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時代の個性みたいなもの

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アイシャドウ 変わらないやり方の1つ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アイライン、マスカラの変化

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まつ毛メイクの変化

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビューラーの変化

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チークの変化

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェイスカラーの変化

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベースの変化