息子、小学2年生
WEST症候群であり、自閉症であり、多動傾向。
読み書きできず、
話しはするが、おうむ返しが多く、上手くやりとりすることはできない。
療育手帳はA(広島県は4段階で、最重度から2番目)
常に走り回っているわけではないが、眼球が多動。
あれこれ気になって、ひとつに集中できないが、
放っておけば1時間くらいは、ずっと窓の外を見ていることもできる。
ごはんは、バネ箸を使って食べるが、
しょっちゅう左手が出てくる。
自分のお茶碗を見ない(遠くばかり見る)ので、
気づけば、おかずがお茶碗いっぱいになっているし、
こぼしても気にしない。
「こぼれてるよ」と伝えると、一切見ずに取っている。
高いところに上がるのが好きで、
2,3歳のころから、5段くらいある脚立に気づけば登っていた。
いまでも、ユニクロとかホームセンターに行くと、脚立に吸い寄せられていく。
階段も大好き♡
車が来ようが、道路の真ん中から逃げようとしない。
前を見ずに、後ろ見ながら歩いていく(笑)
靴は基本左右反対をチョイス。
小さなボタンはかけられない。
服は前後ろがわからず、反対でもオッケー
靴下もかかとの位置が前にきてもオッケー、気にしない
そんな息子と、今朝は、
メルカリの発送のために、ポストまで散歩。
投函してくれようとするが、
郵便物がその向きでは入りませんよ~
なぜか難しい選択をえらぶよね~
ポストからの帰り道、
娘(年中さん)が通っているお寺の幼稚園の前に来ると、
寄りたがって進まない。
たま~に、
娘の送り迎えに息子も来ることがあるんだけど、
必ず息子が自らすることがあります
手を合わせて、
「南無阿弥陀仏、ありがとうございます」
お墓参りのときにも、やります。
これが出来るなら、他ができなくてもいいんじゃない?
って思えるひとときです♡
さぁ、まえへ