北野恒安(Wキャスト)/崇徳上皇

「ぼくはもう5さいなんだよ!」
楽屋で窪寺の子供と遊んでいたらそう教えてくれた。
そう言えば5年前。
『美しの水』の公演の客席で窪寺を見掛けた。
窪寺はハンチング帽を目深に被りサングラスをしていた。
「窪寺」って僕は声を掛けたんだ。
けど、窪寺は気まずそうに小さく会釈して直ぐどっかに行ってしまった。
終演後も楽屋には顔を出さず直ぐに帰ってしまったようだ。
その態度が頭に来て悲しくなった。
“何だよ、アイツ。仲間だと思ってたのにアンドレ退団したら芸能人気どりかよ!”
って思った。
けど、暫くして思ったんだ。
本当はそうじゃなかったんじゃないか、と。
あの時の窪寺には空元気で平気な顔を装える余裕もなかったんじゃないか、と。
だから劇場で知り合いにあったり声を掛けられたりするのが何よりもイヤだったんじゃないか、と。
窪寺にとってアンドレはそれほどに大切な場所だったし大切な時間だったんじゃないか、と。
“空元気で平気な顔も装えないなんてホント不器用だよな。窪寺は役者失格だな。
それになんなんだ!あのハンチング帽とサングラスは。目立たないつもりかもしれないけど、全くの逆効果だ”
って思った。
そんな風に思って窪寺昭が愛おしくなった。
あれから5年が過ぎた。
紆余曲折あって窪寺はアンドレに復帰したようだ。
5年前と大きく違うのは楽屋で見掛ける子供の数だろうか。
僕らの大切な場所はもっと素晴らしい場所になった。
僕らの大切な時間はもっと深い時間になった。
全てのお客様に伝えたいのは「出会ってくれてありがとう」ってことだ。
お客様がいてくれるから大切な場所は素晴らしい場所であり続けることができる。
お客様がいてくれるから大切な時間は更に深い時間になり得る。
僕らはそんな大切な場所と時間をより多くのお客様と共有していきたいんだ。
…客演なのにまるで劇団員のような挨拶になっちゃったね。
でもさ、そんなのきっと関係ないよな。
だってさ。
僕らは仲間なのだから。
塚本千代/後白河法皇


ご来場下さったお客様、
「美しの水」を愛し、応援し続けて下さった皆様、
本当にありがとうございました。
私が言うのはおこがましいですが、この作品は 今回のメンバーに限らず、いままで携わってきたすべての出演者、スタッフ、お客様、「美しの水」を愛して下さった人達に支えられ、作り上げられていったものだと実感しています。
この作品は私に、演じる喜びと自信を改めて与えてくれました。
一つの作品、メンバーと長く関わらせてもらえる幸福を味わいました。
千秋楽、舞台の上で 一人一人との歴史(おおげさかもしれませんが)が役と重なり、
舞台の上での別れに身を引き裂かれるような思いになりました(おおげさですね(^_^;))
後白河法皇の人生を生きられた事、誇りに思います。
こんな事 書いてはいけないのかもしれませんが、これだけの分量の作品を作り上げるのは楽ではなかったですね。
表には出てこないけれど アンドエンドレスのメンバーの働き、努力を讃えたいです。
なかなか口にできないのでこの場を借りて
西田大輔氏と
アンドエンドレスのメンバー 一人一人に感謝を伝えたいです。
本当にありがとうございました。
芝居は消えるし、消えていいものだと思っているけれど、
たった一つでも
何か心に響いた言葉、
心に芽生えた思い、
出逢い、
一体感、
エネルギー?
何でもいいから明日を変える小さなきっかけになったらいいなと願っています。
私も 出逢うために生きます。
愛と感謝をこめて
塚本 千代
中島愛里/徳子

こんにちは、中島愛里です。
美しの水、全公演無事に
終了しました。
応援してくださっていた方々
ありがとうございました。
素敵な、綺麗な、優しく激しい
美しの水が流れたのではないかと
思います。
今回徳子という役を
演じさせていただけて
本当に感謝しています。
とても勉強になり、
楽しくて毎日幸せな現場でした。
『出会うために生きる』という
今回のテーマ。
みんな出会うために全力で
生き抜きました。
出会うために生きた最高の
夏でした。
今回美しの水という作品に
出会えたこと、参加できたことは
私にとって生涯の宝になったと
心から思います。
心からこの作品を愛せました。
徳子を、平家を愛せました。
みなさんの応援があってこそ。
本当にありがとうございました。
芳賀恵子/那須与一

あっという間でした。
この夏はこのメンバーで過ごしました。
いっぱい笑いました。
アイスも食べました。
不安な事もありました。
できることをみんなでしました。
時は過ぎ、本番がやってきました。
本番が来ると、私達の美しの水が、みんなの美しの水になりました。
運命が、波が渦のようになって、沢山のものを巻き込んでいきました。
波はもっともっと大きくなって、沢山人の心をのみこんでいきました。
この作品には力があります。
一度潜ったらもう戻ってこられないような、大きな力。
深い傷になるほどに
心をえぐる。
そんな作品に、一生のうちどれほど出会うことができるのだろうか。
この作品に出逢えた、
西田さんはじめ、全てのみんなに感謝して…
ありがとう
今泉祥子/巴御前

大千秋楽の拍手と光に包まれた時間、劇場全部から作品への愛が溢れて、それを身体いっぱい吸い込みました。
ここに立っていられる事は、本当に奇跡に近い事なんだと、有り難くて有り難くて、震えました。
こんなにも大切な作品の一員にする事を決断してくれた方への感謝は、一生かけて返していきたい。
お世話になった先輩や仲間にも、スタッフさんにも、こんなにも愛情を注いでくれたお客様にも、もう今は感謝しか出てこないのです。
本当にありがとうございました。
巴や、義仲様や、この美しを生きる人達の覚悟と意志に、自分が情けなく悔しくなる事が沢山ありました。
大切な人達の為に、共に、そして真摯に生きたい。
今心底思います。
木曽が大好きでした。
本当にありがとうございました!!