- 前ページ
- 次ページ
- 14May
ブルータス『居住空間学2022』
発売中のブルータス『居住空間学2022』にて、お気に入りの家具を紹介しています。ウェブでその他3点の家具についても記事にしていただきました😊https://brutus.jp/interior-aiyouhin_anda-yuko/いやぁ、ものは大切に使いたいけど、拘るっていうのともちょっと違うんですよね。好きなものを探して回るより、目の前のものを好きになっていく最適化を選んだほうが楽だ、という作戦になった私のお気に入りの家具達です!気に入ってはいるんですけどね、ものすごく好きなわけじゃないとかいうややこしい物に囲まれています。
- 22Apr
4月23日BS朝日の「自分流」に取り上げていただきました
自分流~“知”の探求者たち~ | BS朝日BS朝日「自分流~“知”の探求者たち~」の番組サイト。www.bs-asahi.co.jpご覧いただければ幸いです💚
今宵の子守ブック
仏像のことは全くわかりませんが、この本は面白い!!
- 29Feb
世界のトイレットペーパーの包み紙剥がしたい包みたい
この投稿をInstagramで見る Yuko Anda(@yukoanda)がシェアした投稿 - 2020年Feb月18日am1時37分PST
- 20Jan
1/23 アウト×デラックス観てね!
すごく緊張してあんまりおしゃべりできませんでしたが、、、1/23 アウト×デラックス観てね!スタッフの方も演者の皆様もとても親切でした〜😊
- 31Dec
今年最後の連載記事がアップされました
https://www.asahi.com/and_w/20191224/1163960/この他にもすごくたくさん質問事項がありましたので、来年になったら少しずつこのブログで答えていきたいと思っております。今年もありがとうございました!良いお年をお迎えくださいませ!
- 14Dec
12月15日のトークイベントのお知らせ
明日はパドラーズコーヒーでトークイベントがあります。健康的だけどストイックではないフレンドリーでないけれど冷たくもないそんな感じで形容されることの多い按田餃子ではありますが、昔、母の料理を父は、旨くもないけどマズくもないと言っていて、悪口かと思っていましたが結局わたしもそういう味が大好きなのです。今回は、a little movementという冊子を立ち上げた山本パインさんとお話です。https://www.instagram.com/p/B6CCZZ3nR5s/?igshid=1pk1u4mz76q9a 私の場合、身体感覚が料理の味を決めたりものの配置を決めたりしているのですね。それをはっきりと意識しながらお店をやっています。どうしてそうなったのか、お話していきます。是非お立ち寄りくださいませ!
- 13Nov
連載記事アップされました
朝日新聞デジタル&Wで連載しております。今回は、どんな風にレシピを作っているかのお話です。お付き合いのほどよろしくお願い致します。https://www.asahi.com/and_w/20191112/1053107/
- 08Nov
新しく連載始まります
https://www.instagram.com/p/B4l3BwYHjTF/?igshid=126kvve19ar1b
- 15Mar
ヒグラシ文庫さんの8周年トークイベントに参加させていただきます
https://www.facebook.com/events/366947217235181/?ti=asぜひぜひ遊びに来てくださいませ〜!なかなかお3方のお話を聴く機会は無いと思うので、とても楽しみです。
- 07Feb
今宵の子守ブック
「白い孤影ヨコハマメリー」すっごく素敵な内容でした!ものすごい年月かけて書いただけあって、大変な情報量。そして、その情報をまとめ上げる一貫した優しい眼差しこそが読んでいる私を勇気づける。そんな本でした!これは是非皆様読んでみて〜!メリーさんに興味無くてもおもしろく読めます。
- 04Jan
今年もよろしくお願い致します
今年も海からの初日の出です昨年はたくさん海に行きました。楽しかったよー!しかしながら、インドネシアのレンボンガン島に行ったときにですね、うっかり潮の流れにのってしまい、全然違う浜から上がってくるということがありました。8年前にはそういうことを楽しめたのですが、おばさんになってきて、危ないことだと反省した次第です。数時間するとこんなに浅くなりました、、、あらら。こんなところで溺れてしまったら、みんなびっくりですね。慢心が事故になる好例!本当に気をつけようと思いました!!昨年はたくさんのことがありました。お餅を6個も焼くのを失敗して全部一人で食べる!と言っていたミスターアンダ(一番上の兄)二番目の兄と私にも恵んでくれました。今年から按田家のお正月は3人だけになってしまいました。乾杯してワイワイやっていると、部屋のあちこちからカタカタ音がして、父と母も参加していたみたいでした。楽しいお正月休みでした。今年は私は、新しい本を書いています。日本駆け込み寺が発刊している「月刊よろず」で連載をしているのですがね、それは何だかよくわからないことをとりとめもなく書かせてもらっています。ペルーの思い出に自分の意見を織り交ぜながら書いているのですが、とっても気に入っています。書籍になるような内容ではないのでこちらもお楽しみいただければと思います!気分的には、何十年も連載続けたい感じです。今年もどうぞよろしくお願い致します❤
- 08Dec
12/9日曜日はトークイベントです
https://www.shibuyabooks.co.jp/event/3640/お散歩がてらいらしてくださいませ!
- 23Nov
按田餃子の2号店がオープンします
11/30 二子玉川に按田餃子の2号店が出来ます。これは、おトイレ。実家の銭湯のタイルを使ってもらいました。フラミンゴ可愛いですねえ。代々木上原店、二子玉川店両店でスタッフ募集しております。とても良い人たちに恵まれて準備が整ってきておりますがどうか皆さま両店共によろしくお願いいたします。夜と土日働ける方大歓迎です!仕事内容は 接客・調理など 経験がなくても大丈夫です。 時給1000円〜(研修期間1ヶ月あり)社員登用もありまして、今は4名ほど社員で働いてくれています。交通費全額支給 賄い付 年齢、男女不問 まずは、お気軽にお問い合わせください。メールにてご連絡くださいませ。 andagyoza@gmail.com 担当:鈴木
- 16Nov
子守ブック
今年、一番面白かった本。電車の中で、歩きながら、待ち合わせの数分、目が離せなくなる面白さでした!!!題名とは裏腹に、ものすごく読みやすい。こんなに膨大なお二人の知恵を、こうして読んで享受できるなんて贅沢です。
- 04Nov
連載はじまりました
よろず相談所が発刊している「月刊よろず」に連載できることになりました!やったあ!これまで書かなかった、ペルーを訪れていたときのことを好き勝手に書こうと思います。なかなか、なんともわけのわからない、とっ散らかった内容になるかと思いますが、女性誌の取材では扱いづらい、料理以外の話題も盛り込もうと思っております。按田餃子にも数は少ないですが置いています。月始めに新しい号が出ます。毎回テーマがものすごく良くて、いろいろな人のお話が載っていて読み応えがすごい!楽しみが一つ増えました。
- 08Jun
お母さんとお別れです
6月2日に、母が永眠しました。明日はいよいよ火葬です。お手紙を書こうとして、便箋を探していたら今日に限ってなかなか見つかりません。いつも、母はカレンダーを何等分かに切った紙でお手紙をくれていたので、そういうことなら私も裏紙で書くぞ、と思いゴソゴソしていたら、『たすかる料理』に入れなかった原稿で、母について書いた部分が出てきました。亡くなる前日に、ものすごい笑顔で抱きしめてきたので、あら?お母さん元気になったんだっけ???と一瞬分からなくなってしまいましたが、それは、夢の中のお話でした。次の日にと~ってもぐっすりスヤスヤした様子で永眠しました。それ以来、パタリと私の夢には出てこなくなりました。早い。そしたら、昨日、私のとても信頼する友人のキャサリンから連絡が来て、もう、魂は神の元ねよろしくね、って。私は、幸せです。って言っているよと、言ってくれました。私の夢枕に立たないで、友人の方に伝言をお願いしたみたいです。キャサリンの方が圧倒的に感度が良いからか、、、、。あらら。それを聞いたスタッフは、お母さん早足ですね、と言いました。本当に早足です。とても適切な表現。気持ちの切り替えの早い母らしい迅速な行動です。最期にお世話になった施設は、それはそれはスタッフの皆様が素晴らしく、幸せな時間を過ごすことが出来ました。生前、迷惑をかけないでひっそり幕を閉じたいとしきりに言っていた母でしたが、みんなに好かれて、みんなに囲まれて実に賑やかで、母らしい、柔らかいお別れでした。亡くなってからも、大好きなクラッシックのカセットテープ(!)をお部屋に朝から流してくれていて、これ、自動的に流れていたりして、、、ギャー!オバケだー!なんて思って、恐る恐る尋ねてみたら、担当のヘルパーさんが、按田さん、今日も音楽聴きたい??って聴いたら、うん!聴きたい!っと言うので、流したんですよー、と。当たり前のように、いつもと変わらぬことをしてくださって、あぁ、本当に母に敬意を払ってくださっているんだなー、ととても嬉しかったです。そして、これはすごいお仕事だなぁと感服しました。母はとってもチャーミングな珍女性でした。生まれ変わったら、世界を股にかける奔放な珍女性になってもらいたい!!お母さん、本当にありがとうございます!
- 15May
5月20日のトークイベントのお知らせ
5月20日渋谷のSPBSにてトークイベントがあります。按田餃子の共同経営者の鈴木さんと日曜日の朝にトークイベントをさせていただくことになりました。二人でお店のことを話す機会はこれまでなかったので、どんな話題が飛び出るか全く予測不可能ですが是非、聞いていただきたいです。謎が解けるかもしれません。
- 15Mar
今宵の子守りブック
この本を超える、率直で自由で強さのある人生讃歌はない気がしますこの本は20代の時に出会いたかったな〜この本は、ぷんわかした個人的要素満載のエッセイでなくてもっと開けた本来の個人主義のお話これは私は誰かに説教したくなったら、グッとこらえてこの本を勧めるわ
- 25Feb
ありがとうございました。
先日は甲田さんとのトークショーにお越しくださり、ありがとうございました!はらかずも、二人ともサスペンダー。甲田さんがトークショーにご登壇することは、なかなか珍しいので、たくさんの方に興味を持っていただき、楽しい集まりとなりました。貴重な皆様のお時間をありがとうございました!翌日、お礼に近所で摘んだ蕗の薹をお土産にお店に行くと、ちょうど賄いの時間で、私もちゃっかり混じって一服。卒業生のパンをいただいたり、おしゃべりしながら、パンを買って帰ろうとすると、スタッフの一人が、私の父のこと、お悔やみしてくださり、彼女は、微力ながら、お手伝い出来ることがあればおっしゃってください、と言ってくれました。個人的にお付き合いのある間柄でない私に、そんな風に言って下さる。そういうところもルヴァンで、甲田さんで、彼女たちです。頭が下がりっぱなしです。甲田さんは、母が末期ガンとわかった時にも、うちの銭湯にふらっと入りに来てくれました。そんな方と、トークショーできたので、母もとっても喜んでいました。