Member's BLOG -5ページ目

『636』 岩崎大輔

Member's BLOG-20110119121254.jpeg

お久し振りです。

寒いのは我慢出来ない岩崎です。

1月になり、日々が流れるように過ぎていきます。

気持ちとしては春前の気分だったりします。が、寒さで現実に引き戻されます。

つい先日、スカイツリーを見ました。
決して見に行ったわけではなく、たまたま見た感じです。


中々の大きさ高さに成長してました。
本当気付かない内にドンドン成長してますね、彼は。


今の身長世界3位らしいっすよ。

ゆくゆくは世界一になるらしいですよ。

そしていつか登って

高~い

つって騒いじゃうんでしょうね。



確か身長は636mでしたっけ?


倒れたら墨田区壊滅です。
是非倒れないでいて下さい。


何かダラダラした文章になりました。

1月から芝居ずくしな毎日ですが、気を緩めず過ごしています。


スカイツリーを見て
将来の夢が

アンドレツリー作って、全世界に舞台を発信したいですね。


ドンドン成長して
高い場所に登って
絶対倒れない覚悟持って


15周年かけます。


お見のがしなく。

『イクメン』 窪寺昭


最近では、育児をしているメンズをイクメンと呼ぶそうです。
最近公にイクメンの仲間入りを果たした窪寺です。

突然ではありましたが、
先日の15周年ファンドレイベントにて、大森裕子との結婚報告をさせて頂きました。
驚かれた方もいたと思いますが、実は何となく知っていたという方もいたと思います。
自分の都合で4年間言わなかった事ですが、この機会に自分の口から言わせ頂きました。

その後、Twitterなどで皆さんからお祝いの言葉を頂きました。

そしてつい先日、1月20日で34歳になった私宛に、ファンの方々から一つのダンボールが事務所に届きました。
中には3つ。
何となく欲しかったけどなかなか手が出せなかったPS3。
ファンの方々からの誕生日のメッセージカード。

そして結婚祝いのメッセージカード。


感動しました。

感謝しきれん事ばかりです。

ありがとうございます。

本当に。

この気持ちは舞台で返したいと思います。

今回は御礼で終わってしまいますが、次回から少しずつ、子供の事についても語っていけたらなとおもます。
イクメンですから(笑)

『年賀状』武捨祐里

お久しぶりです武捨です!

突然ですが、皆さんは毎年何枚くらい年賀状を書きますか?

私は年々数が減って、ついに今年は10枚未満でした。。

自分でもビックリな数です。

友人はほぼメールに移行し、
最近知り合った方は住所すら知らないことに気付きました。

便利な世の中だけど、やっぱり寂しい気がします…。

と言いつつ、毎年書くのが間に合わず
届いた方へお返事をする形になってますが。。


そして最近
年賀状つながりでずっと気になっていたことを調べました。


皆さんは彼をご存知ですか?

Member's BLOG-100312_150913.jpg


せんとくん。
去年は平城遷都1300年祭のマスコットとして活躍し、閉幕後は観光キャラクターとして奈良県に就職したそうです。


今年の彼への年賀状は…400通。


彼が登場した年は53通。


去年の148通から考えても大健闘です!


しかしゆるキャラ代表「ひこにゃん」への年賀状は…


1万163通。


桁が違う!!!

でも、ちゃんと全部に返事を出してるらしいです!偉い!!


いつかはせんとくんに、ひこにゃんの枚数を抜いてもらいたいと思っています!


それにしても、彼らへの年賀状はどこへいくんでしょうか…?


『2011年』 村田雅和

こんにちは、村田です。
2011年ですね。
そして、アンドエンドレスも十五年目に突入です。


十五年の全てを経験してるわけではないけれど、ほとんどの時間を過ごしてきた場所です。

そこにいる事があたりまえの状況では、毎日はあたりまえに過ぎるもので、十五年という月日にも、特に感傷に浸る事もないだろうと思っていました。


一月八日のイベントの日、色んな事を思い出しました。

昔の事から最近の事まで、本当に色々な事を。

その時、自分が選んできた事は間違ってなかったな。ということを、改めて感じました。

自分達を応援してくれる人達がこんなに居て、支えてくれる人達がこんなに居て、一緒に歩く仲間がいるという事が、本当に幸せだと感じました。

人生、自分の思い通りになる事ばかりではなくて、苦しい事や悲しい事もたくさんあるけれど、この仕事を選んで本当に良かったと思いました。


大変な状況になると、余裕もなくなってその場の事しか考えられなくなるけれど、そんな時こそ、この気持ちを忘れず、思い出し、日々を過ごしたいと思います。


これが2011年、最初の決意です。

今年もよろしくお願いします。
Member's BLOG-IMG_7166.jpg



『お正月ハプニング』藤臣香乃

1月ももう半ばを過ぎてしまいましたが、まずは謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
旧年中は大変お世話になりました。
今年度もどうぞよろしくお願い致します。


さて、ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、私の実家は山梨にあります日蓮宗のお寺です。
お寺とは言っても皆さまのイメージにパッと浮かぶような大きなものではなく、歴史は古いもののとても小さなお寺です。
とは言うものの、小さなお寺でも一年中何かしら行事があるもので、意外と忙しいところなのです。

その中で、やはり年末年始は1・2を争う忙しさでございまして。
我が家では、1月1日0時と同時に、本堂横にある水行場で水行が始まりそのご加持祈祷をし、新年が始まります。


例年通り今年も結構な忙しさだったのですが、さらに予想外の出来事が。
1月2日にお賽銭泥棒が入ったのです。

副住職である弟が夜のお勤めをしようと本堂に向かった時に怪しげな人影を発見。
隠れた泥棒を見張りながら私たち家族を呼び、逃げようとした泥棒と格闘し、母は紐を私もガムテープを持って駆けつけましたが、最終的に弟が父と二人で捕まえました。

「現行犯逮捕」です!


実はお寺ってよくお賽銭泥棒が入ります。
というかお賽銭だけじゃなく泥棒がよく入ります。
でも捕まえたのは初めて。
警察を呼び、事情聴取をされ。
翌日、翌々日もそれは続き。


・・・泥棒は59歳の隣町の男性の方でした。
なんだかとてもとてもさびしいことだなと思いました。

生活に心底困ってというわけではないようで。


お賽銭もお布施も、金額が決まっているものではなく、皆様のお気持ちでおさめていただいているもので。

そんなことを何も気にせず、本堂その他の神聖な場所に土足で踏み入り荒らしていく・・・

とても寂しいことだな~と思ったのでした。



・・・と、まあ、ハプニングが起こったものの捕まえられたのは幸先が良いという事で、家族で今年も頑張ろうと意気込みを新たにしました!

私はこんなお正月でしたが、皆さんはどんなお正月を過ごされましたか?

そんな1月もあっという間に半ばを過ぎ、来月には八犬伝。

きっとあっという間に4月の公演になるのでしょうね!


皆さま、改めまして今年もどうぞよろしくお願いいたします。