保育園を5日間で追い出された自閉スペクトラム症の息子は現在小学4年生。行動がゆっくりな頑固娘は小学2年生です。

 

②告知失敗のつづきです

 自閉症の告知

我が家の見本にならない告知

 

以前にも何度か同じような質問をされてたんだけど、まだ保育園児だったのではぐらかしちゃったんですよね。

 

 

 

去年なんて情緒不安定で大いに荒れていて、こんなだったし↓

 

 

 

 

で、どうしてそう思ったのかを聞いてみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

なるほど!

 

 

マイナスな感じで思ったんじゃなくて、母が自閉症の本をやたら読んでるなってところからきた疑問なのか。

 

 

 

年長さんの時いったん自閉症関連の本は隠したんですが、なんとなく気づいていってくれたらいいなとリビングへ徐々に移していったんです。

 

 

 

で、そんな作戦(?)にまんまとはまってくれて、自分は発達障害なのかな?自閉症なのかな?と思ったよう。

 

 

 

「自閉症」にも様々な人がいること。

米津玄師さんも自閉症だということを伝えて、まずは悪いイメージにならないようにしました。

以前にも同じような話をしているのでここは軽く。

 

 

そして、この本を読みながら、どんな特徴があるのかを話してみました。

 

 

 

 

まずは脳タイプのお話。

右利き、左利きのように脳にもタイプがある。

 

 

そんな説明をすると良いと読んでいたので、それを言うつもりだったんですが、私が発達障害が脳の障害ということに納得できてなくて。

 

 

きっかけは奥田先生。

以前、自閉症は心の問題と言われていたけど、今は脳の障害と言われている。

でも、それは本当にそうなの?

今常識と言われていることを疑うのも大事だよと。

 

 

そんなお話を聞いて、「脳」のタイプという言葉を使うことに抵抗を感じてしまって。

 

 

結局良い言葉が思いつかなくて「特性」という言葉を使ったんだけど、多分理解できなかったと思う汗

 

 

先日、

リタリコの発達ナビPLUSで井上雅彦先生が「体質」という言葉を使っている動画を見て、「脳のタイプ」とか「特性」というより特異感がなくて良いなと。

もう少し本人の理解が進んで今より深く伝える時には「体質」で説明してみようっと。

 

 

で、

先ほどの本の長所と苦手を読み上げて、

 

 

 

 

って聞いてみました。

 

 

 

 

④息子の反応へつづく

 

 

①はこちら

②はこちら

 

 

 

リタリコ発達ナビPLUSを使ってみた感想です↓

 

 

 

息子が読んでた本はこれ↓2年生の時に漫画が面白くて笑いながら読んでました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    

【今日の褒め実践】
 

A(直前)歯磨きをしていた時

 

B(行動)俺、今日牛乳飲んだんだ。一口じゃなくて、全部!


C(直後)「え?全部?すごいじゃん、どうだった?」「まあ、まあ」「よく頑張ったね」

 

先生に言われて無理矢理飲んだのかと思って聞いたら、自分でチャレンジしたそうで、そこも大いに褒めました。


 

※ABCの分類おかしいよ、それじゃあ問題行動を強化してるよ、もっとこう褒めるべきだよ、等のご意見大歓迎です♪

 

 

 

 

発達障害の基礎知識に役立った本↓
 発達の気になる子の「困った」を「できる」に変える ABAトレーニング [ 小笠原恵 ] 高機能自閉症・アスペルガー症候群「その子らしさ」を生かす子育て 改訂版 高機能自閉症・アスペルガー症候群 [ 吉田友子 ] 最新図解 自閉症スペクトラムの子どもたちをサポートする本 [ 榊原洋一 ]

 

 

 

発達障害児の成長に役立った本↓

マンガ 奥田健次の出張カウンセリング【電子書籍】[ 奥田健次 ] 拝啓、アスペルガー先生 異才の出張カウンセラー実録 [ 奥田健次 ] 叱りゼロで「自分からやる子」に育てる本 (だいわ文庫) [ 奥田 健次 ]

 

 

 

小学生になってから役に立った本↓

「小学校で困ること」を減らす親子遊び10 6~12歳 発達が気になる子を理解して上手に育てる本 [ 木村 順 ] 家庭で育てる 発達が気になる子の実行機能 [ 鴨下 賢一 ]

 

 

障害告知に役に立つ本↓

自閉症・アスペルガー症候群「自分のこと」のおしえ方 診断説明・告知マニュアル (学研のヒューマンケアブックス) [ 吉田友子 ] あなたがあなたであるために 自分らしく生きるためのアスペルガー症候群ガイド [ 吉田友子 ]