一週間で保育園を追い出された
自閉症スペクトラムの息子(小学3年生)と
保育園の指摘で療育を受けていた
頑固娘(小学1年生)の母です。
思い通りにならない日々を綴っています。

 

 

 

自閉スペクトラム症の息子。現在小学4年生です。

 割り算

2桁以上の割り算ができない

3年生まで順調だった算数。

 

割り算の桁が増えたところでつまづいてしまいました。

 

間違える箇所もマチマチで、どうにも理解ができていない。

 

 

ネットで

「割り算 スモールステップ」、

「割り算ひっ算 スモールステップ」

 

で検索して出てきた方法を試してみても、

息子は聴覚優位なので、一般的な数字を指で隠す等では理解できず・・・

 

 

1の位を指で隠す、ひっ算の横に数字を書いていく、等々色々試しましたが、全然ダメ。

 

 

で、そんな話をすららのコーチにしたら、息子に合いそうだとこんなYouTubeを探してきてくれました↓

 

 

 

とりあえず解を10ずつ積み上げていく。

 

これを見せたところ、割り算で何をしているかが解ったようで、テストでも良い点を取ってくるように♪

 

 

 

小学2年生の3桁ー2桁の計算もそんなやり方が???驚き

という方法を教えてくれてて↓

 

 

このYouTubeチャンネルすごいです!

 

 

この方が書いているこんな本もありました↓

 

 

 

 

算数と言えば、我が家もお世話になった花まる学習会。

花まる学習会で使用しているキューブキューブやアイキューブの問題集ができたみたいです。

 

こちらが小学生以上↓

 

 

幼稚園・保育園児にはこちら↓

 

 

 

息子も娘もキューブキューブとアイキューブどちらも楽しく取り組んでました♪

 

 

 

 

 

発達障害の基礎知識に役立った本↓
 発達の気になる子の「困った」を「できる」に変える ABAトレーニング [ 小笠原恵 ] 高機能自閉症・アスペルガー症候群「その子らしさ」を生かす子育て 改訂版 高機能自閉症・アスペルガー症候群 [ 吉田友子 ] 最新図解 自閉症スペクトラムの子どもたちをサポートする本 [ 榊原洋一 ]

 

 

 

発達障害児の成長に役立った本↓

マンガ 奥田健次の出張カウンセリング【電子書籍】[ 奥田健次 ] 拝啓、アスペルガー先生 異才の出張カウンセラー実録 [ 奥田健次 ] 叱りゼロで「自分からやる子」に育てる本 (だいわ文庫) [ 奥田 健次 ]

 

 

 

小学生になってから役に立った本↓

「小学校で困ること」を減らす親子遊び10 6~12歳 発達が気になる子を理解して上手に育てる本 [ 木村 順 ] 家庭で育てる 発達が気になる子の実行機能 [ 鴨下 賢一 ]

 

 

障害告知に役に立つ本↓

自閉症・アスペルガー症候群「自分のこと」のおしえ方 診断説明・告知マニュアル (学研のヒューマンケアブックス) [ 吉田友子 ] あなたがあなたであるために 自分らしく生きるためのアスペルガー症候群ガイド [ 吉田友子 ]