2022年、今年のあなたを色で表すと何色ですか?

image

 

 

こんにちは♡

日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です

 

日本こども色彩協会の

色彩知育ファシリテーター資格を取得された方の

フォローアップで無料開催している会で、

 

「2022年、今年のあなたを色で表すと何色ですか?」

と質問し、

 

参加者それぞれに3色ずつ選んで

共有しました。

 

 

そうしたら、

皆さんが

ふわふわと優しい色

 

 

 

 

 

その色を選んだ理由を伺うと

「軽やかに」

「自分に愛を」

「自分の色を出したい」

「子供たちを送り出す気持ち」(小学校の先生)

「温かい気持ち」

 

など、聞くだけで優しい気持ちになるような言葉がたくさん出てきました。

 

 

一方、私はというと。。

 

 

 

 

 

一人だけ濃い!!

 

自分の心に問いながら選んだ色たちは

 

自分でもびっくりするほど

 

普段選ばない色の組み合わせで

 

 

そして私自身から出てきた言葉は

 

紫「今年は宇宙に飛んでっちゃおうと思って」(自然と出てきた言葉、いっちゃってます)

 

えんじ「今年はサポートに徹すると決めていて、年始からずーーっとストイックに仕事しちゃっるので、このままストイックに行こうかと思って」

 

ばら色「でも、その先にはみんながばら色になればいいなと願って」

 

こんな感じで、2022年は濃くなりそうです。

 

 

2022年、今年のあなたを色で表すと何色ですか?

 

 

✨✨2020年の学びに最適!✨✨

    ↓↓↓

 

 

 

✨✨2020年の学びに最適!✨✨

    ↓↓↓

【おとな色彩オンラインスクール】

1/15(土)まで2大特典!!

・特典①40%off

・特典②資料と動画プレゼント

「かんたん!3分でわかる色の科学と心理」ミニ講座

 

画像をクリック↓↓↓

お見逃しなく!

 

 

 

 

新しい時代、「色」の多様性を活用しよう!
 
大人〜赤ちゃん対象の様々な体験メニュー
💛画像をクリック!💛
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

image

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

気軽にオンラインで「色彩知育」の世界を体験したいなら
親子・こども・大人向け無料オンライン色遊び会

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

幼児〜小学生のお子さんに、言葉や色の表現力を身につけてほしいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック

 

出会った人は必ず笑顔になれる

「天使ちゃん」

(ママがいつもそう呼んでる♪)

 

小西綾乃さん(写真右)

 

 

こんにちは♡

日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です

 

 

天使ちゃんに

私が出会ったのは7年ほど前

 

アート療育での

色彩ワークショップに

参加してくれて

 

彼女の持つ感性とキャラクターに魅了されて仲良くなり

 

綾乃さんのママと共感することが沢山あって

ママが色彩知育インストラクターになったり

わが家も親子でご縁をいただいたりしています

 

綾乃さんに会うと

誰もが必ず笑顔になれる

 

まさに天使ちゃんなんです✨

 

その天使ちゃん

初の個展が開催されることになり

 

たくさんの方に観ていただき

パワーをもらってほしい❣️

 

そう思い

個展のご紹介をさせていただきます♪

 

 

《綾乃さんのご紹介》

(書展のチラシより)

 

ダウン症、自閉症、最重度知的障害

天性白内障のため術後も視ることは苦手。

幼少期から音楽療法・アート療法をうける。

中学二年生から書をはじめる。

現在は生活介護施設に通いながら、大好きな楽器とアート、書、さおり織を楽しむ日々。

 

 

 

 

《綾乃さんのお母さんからのメッセージ》

(書展のチラシより)

 

娘、綾乃が産まれ、、障害があることがわかった時に、娘は成長するには沢山の方々の助けが必要だと思い、だからこそみんなから愛される子になって欲しい、そして社会の中で生きていく中、辛いことがあった時でも乗り越えることができる大好きなことを見つけてあげたいと願い必死でした。

 

そして娘綾乃は大好きな音楽、アート、書、さおり織りに巡りあいました。

素直で天真爛漫で不思議と人を幸せな気持ちにさせるパワーは、沢山の方々から愛されています。

今回、初の書の個展となります。綾乃の魅力満載の個展を実際に観ていただき、感じていただけたら嬉しく思います。

何卒宜しくお願いします。

 

こにしあやの

はじめてのコラボ書展

2022年2月4日(金)〜10日(木)

11:00-19:00

入場無料

 

全日11:00-16:00在廊予定

(体調により変更あり)

 

 

 

 

綾乃さんのママからのお手紙もいただきました♡

 

 

必ず笑顔になってパワーがもらえる「書展」

行ってみませんか♡

 

 

 

新しい年の学びに最適!↓↓↓

「色」を使って、人生をより豊かに✨

 

おとな色彩オンラインスクール

1/15(土)まで40%off!お見逃しなく!

 

画像をクリック↓↓↓

 

 

 

新しい時代、「色」の多様性を活用しよう!
 
大人〜赤ちゃん対象の様々な体験メニュー
💛画像をクリック!💛
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

image

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

気軽にオンラインで「色彩知育」の世界を体験したいなら
親子・こども・大人向け無料オンライン色遊び会

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

幼児〜小学生のお子さんに、言葉や色の表現力を身につけてほしいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック

 

三つ子の魂百まで

 

意味:年少時代の性格は、年をとっても変わらないということ。

(コトバンクより)

 

 

ことわざってすごいですよね

 

 

こんにちは♡

日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です

 

三つ子の魂百まで

 

このことわざの意味は、

習ったことや学んだことに対していうのではなく

性格や性質についていうのだそう

 

幼い頃の性格や性質が

・生まれもったものだけなのか

・0~2歳頃の外的環境にも影響されるのか

 

どちらかだと

はっきり言うのは難しそう

 

それでも

 

幼児期の性質が朗らかで穏やかで


(会ってすぐ、様子見で警戒中の女子も😀)

 

 

色んな子がいる中で

大なり小なり相手を受け入れる優しさがあって

 

 

互いを認め合いながら

一緒の場にいてコミュニケーションが取れている

 

 

ほとんど初めましての

幼児期の子供たちが集まって遊びながら

 

親が子供に注意する必要もなく

ただ見守っているだけで

楽しくおしゃべりできる状況を経験すると

 

この子達が成長しても

人との関わり方はきっと大きくは変わらない

 

きっと

どこに行っても

誰と関わっても

平和な関係を築ける性質が

出来上がっているのだど

 

ベビー色彩知育インストラクターの

子連れの集まりで強く感じました


 

こどもも

大人も

誰も無理することなく


 

そもそも

大人たちが朗らかで穏やかだから


心が平穏で

平和でいられる


素晴らしい関係💖


そんな大人の姿を
幼児期に見ていれば
 
「人との関わり方はこんな風」と
自然とインプットされるのですね
 
 
心が楽で、楽しい育児の方法
 
こちらで体験できます↓↓
image

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

新しい学びに最適!↓↓↓

「色」を知ると、人生がより豊かに✨

 

おとな色彩オンラインスクール

1/15(土)まで40%off!お見逃しなく!

 

画像をクリック↓↓↓

 

 

 

新しい時代、「色」の多様性を活用しよう!
 
大人〜赤ちゃん対象の様々な体験メニュー
💛画像をクリック!💛
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

気軽にオンラインで「色彩知育」の世界を体験したいなら
親子・こども・大人向け無料オンライン色遊び会

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

幼児〜小学生のお子さんに、言葉や色の表現力を身につけてほしいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック

 

伝統の色彩と自由な発想から

 

可愛い「福」がやってきました❣️

 

 

こんにちは♡

日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です

 

今年初、就労移行支援施設での色彩知育ワークは

 

伝統的・文化的な色の意味合いを知ることをテーマにした

 

『赤・白・黒・金色でオリジナルのダルマを作ろう』

 

 

そう伝えたら、

 

「だるま?本物を見たことない」と生徒たちの声

 

ほ〜、いいじゃあないですか♪

 

固定概念がないから自由にできる!

 

 

だるまの画像を見て色を確認し

赤・白・黒・金色の伝統的な色の意味

だるまの意味だけ解説して

 

「自分が思うオリジナルのだるまを作ろう」と伝えると、

image

 

「まさに魔除けだね😀」と盛り上がったり

image

 

 

なんとまぁ!こんなに可愛いだるまたちが完成

 

 

「自由だ〜」とスタッフさんも本人たちも大笑い

 

自分も周りもこれだけ笑顔にできたら
 
もう、それが「福」✨✨✨✨
 

 

 

下の写真の可愛い作品を作ったのは、パラカレッジしんあい真田山キャンパス(2022年1月よりビジョンカレッジJAPANから移行した就労移行支援施設)に通う、北東紗輝さん(きたひがし・さき、19歳)さん


 

 

小児がん経験者として、年末にNHKのTV番組に取り上げられました。

 

番組はこちらでご覧いただけます↓↓

 

紗輝さんの作品には彼女のキャラクターが反映されているなぁと感じます

 

いつも可愛くてホッとして笑顔にしてくれる💓

 


紗輝さんはすでに起業もされていて
自分で描いたイラストのグッズを販売したり
講演活動に取り組んだりされているんです
彼女のブランド:payton’s(ペイトンズ)HP

 

年末には日本こども色彩協会の色彩知育ファシリテーター資格を親子で取得もされたんですよ♪

 

彼女のこれからの作品と活動、また時々発信していきますね

 

 

 

 

新年の学びに最適!↓↓↓

「色」を使って、人生をより豊かに✨

 

おとな色彩オンラインスクール

1/15(土)まで40%off!お見逃しなく!

 

画像をクリック↓↓↓

 

 

 

新しい時代、「色」の多様性を活用しよう!
 
大人〜赤ちゃん対象の様々な体験メニュー
💛画像をクリック!💛
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

image

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

気軽にオンラインで「色彩知育」の世界を体験したいなら
親子・こども・大人向け無料オンライン色遊び会

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

幼児〜小学生のお子さんに、言葉や色の表現力を身につけてほしいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック

 

赤ちゃんは、

 

色で脳が発達するってご存知ですか?

 

 

 

こんにちは♡

日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です

 

 

・視覚

・聴覚

・触覚

・味覚

・嗅覚

 

これらの五感の中で

 

私たちが情報を得るために一番必要なもの、

 

それは、、、

 

視覚!

 

 

視覚が87%と言われています

 

 

人が生まれた時から発達し始めるのが視覚

 

その他の感覚はお腹の中から発達を初めています

 

 

感覚が発達する

というのは、

脳の発達を意味します

 

 

私たちが何かをできるようになるため

知性のための手段の

87%が視覚

ということなので

 

当然、赤ちゃんの脳の発達には視覚=色が大きく関わってきます!

 

 

赤ちゃんが“どれだけ色を意識して注目できるか”ということがポイント

 

 

赤ちゃんを放っておいて

色を意識することはありません

 

それを大人が促せるかどうかがカギなのです

 

 

赤ちゃんの脳に、色で発達を促すにはどうしますか?

 

さぁ、その方法を知りましょう!

 

選択肢は3つ、

 

①大阪イオンモールでの色彩知育無料イベント↓↓

1月

 

 

2月

予約不要なので現地へお越しください

 

 

②オンライン無料説明会「色と言葉がけの体験説明会」

画像をクリック↑↑

 
 

③全国のベビー色彩知育教室 or オンライン体験レッスン

image
画像をクリック↑↑

 

 

お好きな機会をお選びくださいね♪

 

 

 

新しい年の学びに最適!↓↓↓

「色」を使って、人生をより豊かに✨

 

おとな色彩オンラインスクール

1/15(土)まで40%off!お見逃しなく!

 

画像をクリック↓↓↓

 

 

 

新しい時代、「色」の多様性を活用しよう!
 
大人〜赤ちゃん対象の様々な体験メニュー
💛画像をクリック!💛
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

気軽にオンラインで「色彩知育」の世界を体験したいなら
親子・こども・大人向け無料オンライン色遊び会

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

幼児〜小学生のお子さんに、言葉や色の表現力を身につけてほしいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック

 

ピンク💓

ピンク🌺

ピンク🌸

ピンク💖

ピンク🌹

ピンク💕

 

長男とのデート中に見つけてクギヅケ💘、

 

ピンクショップ

image

 

 

 

こんにちは♡

日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です


 

偶然に出逢って

クギヅケになったのは

阪神百貨店の中に10月にオープンしたばかり

ピンクの花に特化したショップ

「ピンク バイ 青山フラワーマーケット」🌺🌸🌹

 

 

華やかなピンク

image

 

 

優しいピンク

image

 

 

色んなピンクが並ぶ中にいると、

image

 

 

「ピンクは女性ホルモンを活性化する」という知識を

全身で体感できる🥰

 

 

ピンクの服、もっと着よう👚💕

ピンクを、もっとまとおう💓💓💓

 

 

桜色

桃色

ばら色

赤紫

紅梅色

 

日本こども色彩協会オリジナルの

色彩知育かるたでピンク色を見てみたよ

 

 

 

「色」を使って、人生をより豊かに✨

 

大人〜赤ちゃん対象の様々な体験メニュー
💛画像をクリック!💛
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

image

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

気軽にオンラインで「色彩知育」の世界を体験したいなら
親子・こども・大人向け無料オンライン色遊び会

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

幼児〜小学生のお子さんに、言葉や色の表現力を身につけてほしいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック

 

年が明けて2日目、

いかがお過ごしですか?

 

 

新しい年になると

「今年こそは!」と

希望が湧いてきますね✨

 

そんな時は

アレコレできないイイワケ考えず

さっさと決めてしまいましょう

 

なぜって

その方がず〜っと楽だから♪

 

 

こんにちは♡

日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です

 

 

さて、あなたは新年の抱負を何か考えましたか?

 

「◯◯できたらいいな」

 

「◯◯してみたいな」

 

「◯◯できるかな」

 

こんな言葉で考えていませんか?

 

この場合、その願いが叶う確率は低い。。

 

あなた自身もきっとわかっているでしょう😊

 


じゃあ、どうしたらやり遂げられる?

 

 

そんな時は、語尾を変えちゃいましょう

 

「◯◯しよう」

 

「◯◯する!」

 

語尾を変えて

 

「叶える」と決めてしまうのです

 

そうすれば

 

脳はあなたの味方をしてくれるようになります♪

 

 

でも、脳を味方に付けるには3つのコツが❣️

 

①どうしてそうしたいのか目的を言葉にする

 

②どうなりたいのかゴールを言葉にする

 

③実現した時の自分をカラーで思い浮かべる

 

つまり、

言葉と色を脳に定着させるんです

 

(書いたり描いたりすると確率はさらにアップする、というのはハーバード大学の研究などでも有名な話ですね)

 

 

 

 

例えば、

 

「英語ができるようになりたい」のならば

 

「どうして英語ができるようになりたいのか」目的

 

「英語ができるというのはどういう状態なのか」ゴール

 

「どんな場面で使っているのか」実現した姿

 

を決めて言葉にして映像をイメージするのです

 

 

そうすれば、

 

脳は勝手にプログラミングしてくれます

 

 

脳が自動で

必要な情報に気づいてくれるし

人を引き寄せてくれるし

チャンスに巡り合わせてくれるんです✨

(実は心臓も大きく関係しています。想うことが大事ということ)

 

ラッキーですよね

楽ちんですよね

 

でも、放っておいてそうなるわけではありませんよ!

 

し〜っかり努力してください

 

思いつくことはめいっぱいトライしてください

 

あとは、結果を気にせずに流れに任せておくだけです

 

 

コヒーレントです

サイコサイバネティクスです

(知らない方は、気にせず上記をやってみるだけで大丈夫、知りたかったら検索してね)

 

 

私は昨年のうちに3つほど決めて

 

段取りをしてしまったので、

 

そこに向かって準備をするだけの状態

 

 

元日からの2日間、

やることないので

すごい勢いで行動しちゃってます

 

楽かと聞かれれば、ちっともそんなことはない〜😀

 

 

 

でもね、

・迷うことがないし

・手段を試すだけだし

・行動してるから協力してくれるメンバーができるし

 

大変、

でも楽しいんです♪

 

何か行動してたら

必ずゴールに近づいてるんだと

実感できるんですよね

 

上手くいかなかった時も

「この手段は違ったか〜😂」とわかり

選択肢が絞り込まれるだけ

 

 

さぁ、あなたも決めちゃいましょう〜

 

楽だから♪

 

 

 

新年の学びに最適!↓↓↓

「色」を使って、人生をより豊かに✨

 

おとな色彩オンラインスクール

1/15(土)まで40%off!お見逃しなく!

 

画像をクリック↓↓↓

 

 

 

新しい時代、「色」の多様性を活用しよう!
 
大人〜赤ちゃん対象の様々な体験メニュー
💛画像をクリック!💛
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

image

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

気軽にオンラインで「色彩知育」の世界を体験したいなら
親子・こども・大人向け無料オンライン色遊び会

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

幼児〜小学生のお子さんに、言葉や色の表現力を身につけてほしいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック

 

 

2022年、あけましておめでとうございます

 

旧年中は素晴らしい方たちとの出会い支えによって感謝でいっぱいの年になりました

 

 

本年も、色と言葉がけで個性を活かせる未来創りを通し

 

日本こども色彩協会に共鳴してくれている素晴らしい仲間たちとともに

 

大人もこどもも自分らしく生きられる社会を目指して活動していきたいと思います

 

 

本年もどうぞよろしくお願いいたします

 

 

そして、

 

世界が多様性に富み、皆様にとって色どり豊かな1年でありますように

 

心から願っています

 

 

 

こんにちは♡

日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です

 

 

争うことで発展する時代ではありません

 

 

それぞれの持つ特性と得意を互いに知り

 

小さくてもそれぞれの役割を担って

 

皆が共に認め合い

 

笑い合って過ごせば

 

皆が良くなり

 

生きやすくなり

 

世界は平和になっていく

 

 

遠くのたくさんの人よりも

 

身近な人への小さな理解から

 

 

相手を尊重する気持ち

 

自他の存在を尊いと思う気持ち

 

すべては振動で周りに伝わります

 

 

それは、それぞれの周波数を持つ「色」を知ることで感じて理解することができます

 

 

どの「色」にも活かせる方法があるように

 

どんな「人」にも活きる方法はある

 

 

「色」の使い方を知ると、そのことに理解と納得ができるのです

 

 

2022年こそ

 

「色」の多様性を使って

 

まずは、あなたとあなたの周りの人の幸せな世界を創りませんか?

 

 

 

新年の学びに最適!↓↓↓

「色」を使って、人生をより豊かに✨

 

おとな色彩オンラインスクール

1/15(土)まで40%off!お見逃しなく!

 

画像をクリック↓↓↓

 

 

 

新しい時代、「色」の多様性を活用しよう!
 
大人〜赤ちゃん対象の様々な体験メニュー
💛画像をクリック!💛
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

image

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

気軽にオンラインで「色彩知育」の世界を体験したいなら
親子・こども・大人向け無料オンライン色遊び会

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

幼児〜小学生のお子さんに、言葉や色の表現力を身につけてほしいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック

 

わが家は昨年に引き続き

 

受験生の居る年末年始

 

なぜなら、

 

わが家の次男

昨年は高三で

今年は浪人生

 

つまり2年連続の受験生だから!

 

 

こんにちは♡

日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です

 

受験生がいるからって

家族が何かを変えることはない

 

家にいるお正月を迎えるという普通のこと

 

ただ、昨年と今年は少し雰囲気が違う

 

 

昨年は気楽な受験生

 

「去年の今頃は全然勉強してなかったな〜。余裕とは思ってなかったけど、なめてたわ〜」と昨年を振り返る次男。

 

 

今年の様子は全然違う

 

コツコツ淡々黙々と

気を抜くことなく取り組んでいる感じ

 

 

そんな次男が別の受験生に相談を受けていた

 

「周りが色んなことを言ってくる」という話

 

 

そんな話から

 

「今の時期、周りの人の影響はすごく大きい」と次男

 

こういうことらしい

 

1つは言葉

 

心配する言葉や大丈夫?と言わない方が良い

 

否定的なつもりはない周りの人のそんな言葉が耳に入ると、脳のどこかに残って不安を呼ぶらしい

 

ただ本人を信じて見守っていてほしいということ

 

 

もう1つは環境

 

リズムが変わらないこと、生活がいつも通りであること

 

受験まで1〜2ヶ月、そこに向けてリズムを整えている時期だから、生活のリズムが変わらなくていいような環境であればありがたいと

 

 

そんなことを教えてくれた

 

昨年のお気楽な雰囲気とは明らかに違う〜!

 

一般の受験生って、初回からきっとこうなのだわ!

 

 

これまで、わが家はあまりにものんびりし過ぎていたのかもしれないなぁ

 

 

で、次男に聞いてみた

 

「ママはどうしたいい??してほしいことある??」

 

そうしたら

「いや〜、お母はいつも通りで。仕事だけしといたらいいよ〜」と笑ってた

 

ふむ、私の役割は特にないようで

 

 

わが家では年末に長男と彼女が来る予定だったのだけど

 

次男が「リズムが変わるから、来るのは春にしてもらえないか」と言うので

 

それを聞いた長男は喜んで

 

「おぉ!真剣やな。もちろん♪」と彼女が来るのは延期になり

 

長男はわが家からすぐの父親の家に帰省することに

 

 

で、「外で会おう!」と長男から私へメッセージ♡可愛すぎる

 

 

 

そんな私の大晦日

 

次男の大好きなとびきり甘いお芋を入手して

 

砂糖なしの栗きんとんと簡単なお節を作って

 

ぼちぼちのんびり仕事です♪

 

皆様も良いお年をお迎えください💖

 


新年には、新しい学びを✨↓↓↓

 

「色」を知って、人生をより豊かにしませんか?

 

おとな色彩オンラインスクール

画像をクリック↓↓↓

 

 

 

新しい時代、「色」を感じて人生をより豊かにしませんか?
 
大人〜赤ちゃん対象の様々な体験メニューが♪
💛画像をクリック!💛
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

image

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

気軽にオンラインで「色彩知育」の世界を体験したいなら
親子・こども・大人向け無料オンライン色遊び会

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

幼児〜小学生のお子さんに、言葉や色の表現力を身につけてほしいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック

 

2021年も今日で最後

 

あなたにとって

今年はどんな色の年でしたか?

 

 

こんにちは♡

日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です

 

 

あなたらしい色で過ごせた1年だったでしょうか

 

 

きっと、たくさんの色があったと思います

 

 

明るい色

 

くすんだ色

 

暗い色

 

華やかな色

 

地味な色

 

派手な色

 

静かな色

 

見えやすい色

 

見つけにくい色

 

注目された色

 

目立たなかった色

 

 

 

どんな色だったとしても

 

存在する意味は必ずある

 

そんな色だったのではないでしょうか

 

 

どんな色でも

たくさん集まれば

色どり豊かになりますね🌈✨

 

 

こどもたちの「自分の色」

 

 

自分を理解しているんだなって感じます

 

 

その子と作品の色のイメージがマッチしてる

 

 

動きと色、どちらもパワフル!

 

 

楽しいことが大好きなのが素材選びにも♪

 

 

とても細やかで知的な「わたし」が出ています♡

 

 

 

発達支援での中高生は、色から言葉を選んで伝えることも得意になってきて

 

 

企業研修では社員さんの主体性が花開き

 

 

長く続けている色彩クリエイターたちは緩急のメリハリがすごいです

 

 

ベビー色彩知育教室でも、得意がグングングングン伸びています!

 

 

そして、大人たちも

 

 

「わたし色」が専門職を通して色どり豊かな講座として誕生しました✨

 

 

 

まずは、こちらがオススメ↓↓↓

 

理学療法士による

「脳の認知機能にアプローチする色あそび」の実践と事例紹介

 

高齢者向けと書いてありますが

医療ケア児や障害のお子さんにも提供している内容です

 

変化をしっかりと実感できているワークの実践と事例紹介

 

ぜひ、セミナーで聞いてみてください

 

詳細はこちら↓↓↓

 

 

 

「色」を知って、人生をより豊かにしませんか?

 

おとな色彩オンラインスクール

画像をクリック↓↓↓

 

 

 

新しい時代、「色」を感じて人生をより豊かにしませんか?
 
大人〜赤ちゃん対象の様々な体験メニューが♪
💛画像をクリック!💛
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

image

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

気軽にオンラインで「色彩知育」の世界を体験したいなら
親子・こども・大人向け無料オンライン色遊び会

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

幼児〜小学生のお子さんに、言葉や色の表現力を身につけてほしいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック