日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です
あなたらしい色で過ごせた1年だったでしょうか
きっと、たくさんの色があったと思います
明るい色
くすんだ色
暗い色
華やかな色
地味な色
派手な色
静かな色
見えやすい色
見つけにくい色
注目された色
目立たなかった色
どんな色だったとしても
存在する意味は必ずある
そんな色だったのではないでしょうか
どんな色でも
たくさん集まれば
色どり豊かになりますね🌈✨
こどもたちの「自分の色」
自分を理解しているんだなって感じます
その子と作品の色のイメージがマッチしてる
動きと色、どちらもパワフル!
楽しいことが大好きなのが素材選びにも♪
とても細やかで知的な「わたし」が出ています♡
発達支援での中高生は、色から言葉を選んで伝えることも得意になってきて
企業研修では社員さんの主体性が花開き
長く続けている色彩クリエイターたちは緩急のメリハリがすごいです
ベビー色彩知育教室でも、得意がグングングングン伸びています!
そして、大人たちも
「わたし色」が専門職を通して色どり豊かな講座として誕生しました✨
まずは、こちらがオススメ↓↓↓
理学療法士による
「脳の認知機能にアプローチする色あそび」の実践と事例紹介
高齢者向けと書いてありますが
医療ケア児や障害のお子さんにも提供している内容です
変化をしっかりと実感できているワークの実践と事例紹介
ぜひ、セミナーで聞いてみてください
詳細はこちら↓↓↓
「色」を知って、人生をより豊かにしませんか?
おとな色彩オンラインスクール
画像をクリック↓↓↓
●大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座
詳細は、画像をクリック↑↑
●働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊
詳細は、画像をクリック↑↑
●色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック