わが家は昨年に引き続き

 

受験生の居る年末年始

 

なぜなら、

 

わが家の次男

昨年は高三で

今年は浪人生

 

つまり2年連続の受験生だから!

 

 

こんにちは♡

日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です

 

受験生がいるからって

家族が何かを変えることはない

 

家にいるお正月を迎えるという普通のこと

 

ただ、昨年と今年は少し雰囲気が違う

 

 

昨年は気楽な受験生

 

「去年の今頃は全然勉強してなかったな〜。余裕とは思ってなかったけど、なめてたわ〜」と昨年を振り返る次男。

 

 

今年の様子は全然違う

 

コツコツ淡々黙々と

気を抜くことなく取り組んでいる感じ

 

 

そんな次男が別の受験生に相談を受けていた

 

「周りが色んなことを言ってくる」という話

 

 

そんな話から

 

「今の時期、周りの人の影響はすごく大きい」と次男

 

こういうことらしい

 

1つは言葉

 

心配する言葉や大丈夫?と言わない方が良い

 

否定的なつもりはない周りの人のそんな言葉が耳に入ると、脳のどこかに残って不安を呼ぶらしい

 

ただ本人を信じて見守っていてほしいということ

 

 

もう1つは環境

 

リズムが変わらないこと、生活がいつも通りであること

 

受験まで1〜2ヶ月、そこに向けてリズムを整えている時期だから、生活のリズムが変わらなくていいような環境であればありがたいと

 

 

そんなことを教えてくれた

 

昨年のお気楽な雰囲気とは明らかに違う〜!

 

一般の受験生って、初回からきっとこうなのだわ!

 

 

これまで、わが家はあまりにものんびりし過ぎていたのかもしれないなぁ

 

 

で、次男に聞いてみた

 

「ママはどうしたいい??してほしいことある??」

 

そうしたら

「いや〜、お母はいつも通りで。仕事だけしといたらいいよ〜」と笑ってた

 

ふむ、私の役割は特にないようで

 

 

わが家では年末に長男と彼女が来る予定だったのだけど

 

次男が「リズムが変わるから、来るのは春にしてもらえないか」と言うので

 

それを聞いた長男は喜んで

 

「おぉ!真剣やな。もちろん♪」と彼女が来るのは延期になり

 

長男はわが家からすぐの父親の家に帰省することに

 

 

で、「外で会おう!」と長男から私へメッセージ♡可愛すぎる

 

 

 

そんな私の大晦日

 

次男の大好きなとびきり甘いお芋を入手して

 

砂糖なしの栗きんとんと簡単なお節を作って

 

ぼちぼちのんびり仕事です♪

 

皆様も良いお年をお迎えください💖

 


新年には、新しい学びを✨↓↓↓

 

「色」を知って、人生をより豊かにしませんか?

 

おとな色彩オンラインスクール

画像をクリック↓↓↓

 

 

 

新しい時代、「色」を感じて人生をより豊かにしませんか?
 
大人〜赤ちゃん対象の様々な体験メニューが♪
💛画像をクリック!💛
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

image

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

気軽にオンラインで「色彩知育」の世界を体験したいなら
親子・こども・大人向け無料オンライン色遊び会

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

幼児〜小学生のお子さんに、言葉や色の表現力を身につけてほしいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック