簡単すぐできる4つの節約術 | 貯蓄0から始める40代子なし夫婦のドタバタ節約記

貯蓄0から始める40代子なし夫婦のドタバタ節約記

今まで好き勝手にお金を使い続けて来た40代子なし夫婦が何を思ったか一念発起で2人の老後に向けて家計の節約生活を開始!!今まで節約とは無縁の生活を送ってきた夫婦のドタバタ節約生活記

私たちのブログに来てくれてありがとうございますニコニコ
夫の「たく」と妻の「まい」ですラブラブ
 
40代の夫婦で子供はいません泣
何の拍子か、突然老後に不安を覚えて節約を・・・驚き
だけどこれまで好き勝手お金を使ってきてまさかの貯蓄0(ゼロ)ネガティブ
 
これからコツコツ節約生活していきます!!
節約のコツ、失敗談など話していきますねグッド!

 こんにちは、またしてもまいですニコニコ


 

 家庭内で今すぐできる節約術

 

 お昼の投稿に続いて、今回は何も買うことなく今すぐ簡単にできちゃう節約術です

 

 じゃ、いってみよ〜指差し


 トイレは小で流す

 

 トイレの水洗を大と小で流すのには水量に2リットルの違いが出てきます。


もちろん小の方が少ないよ


この1回あたり2リットルの違いが0.5円の違いを生むの





たったそれだけ?





でもね、1日に流す回数×365にすると相当な回数になるから、かなり節約できるよね飛び出すハート


 

給油器の電源はこまめに切る

 

 給油器の待機電力って他の待機電力より高いらしくて、1年間つけっぱなしだと約1,800円も損しちゃう


都度消したとすると年間約1,350円




え!?大した差がないじゃん




と思うかもしれないけど、もし家庭の給湯器がガス給湯器だった場合、水を出すたびに着火しようとしてガスを使っちゃいます




これが家族が4人とか5人だったら・・・




手を洗う、歯を磨く、、、


水道を使うたびにわずかなガス代がかかるわけ




だからそういった関連料金を出さないよう給湯器の電源はこまめに切りましょう指差し



水道の元栓を少し閉める

 

シャワーヘッドなんかで水量は減らせるけどそれはお風呂のシャワーだけだし、お金もかかる



お金をかけずにコツコツ節約をするなら水道の元栓を少し閉めて水量を減らすことで水道代の節約にニコニコ



ただ最初は戸惑うかもしれないから慣れが必要



TVを省エネモードにする

 

TVの明るさを少し落としたりして節約するの


TVは本当に無駄な消費電力が多く、一般的な家庭では使用頻度も高い家電だよね不安



明るさを少し落とすだけでも電気代の節約になるの



次回TVを買い換える時は省エネTVに買い換えるのも良いよね




省エネTVの中でも特に効果が高いと言われてるTVがコレ




本当に今すぐできることばかりだから試してみてね♪



 フォローしてね