消費と浪費を混同するな | 貯蓄0から始める40代子なし夫婦のドタバタ節約記

貯蓄0から始める40代子なし夫婦のドタバタ節約記

今まで好き勝手にお金を使い続けて来た40代子なし夫婦が何を思ったか一念発起で2人の老後に向けて家計の節約生活を開始!!今まで節約とは無縁の生活を送ってきた夫婦のドタバタ節約生活記

私たちのブログに来てくれてありがとうございますニコニコ
夫の「たく」と妻の「まい」ですラブラブ
 
40代の夫婦で子供はいません泣
何の拍子か、突然老後に不安を覚えて節約を・・・驚き
だけどこれまで好き勝手お金を使ってきてまさかの貯蓄0(ゼロ)ネガティブ
 
これからコツコツ節約生活していきます!!
節約のコツ、失敗談など話していきますねグッド!

 

消費と浪費の違い

 「毎回毎回無駄遣いばかりしてむかっ

 

 

 

 

「それは消費じゃなくて浪費!!わかる!?

 

 

 

 

 

 

あいたたたた…毎度毎度耳が痛いですな滝汗

 

 

あ、こんばんはたくですニヤニヤ

 

 

 

浪費は確かに消費行動ではあるものの、正確には消費とは違うんですよね。

 

 

節約生活を送る上で消費浪費の違いを明確にしないと痛い目に遭いますよ!?

 

 

 

そもそもの違いは

 

 

 

 

消費・・・生活に必要なもの

 

 

浪費・・・生活に不必要、贅沢

 

 

 

 

簡単にわかるとこんなところ。

 

 

私の好きなガジェットなんかは「浪費」となることがほとんど汗

 

 

ファッションも1着何万もするようなブランド品は浪費ってことです。

 

 

 

!?

 

 

 

と思われるようなところで、自動車っていうのは生活必需品でありながら贅沢品にもなる

 

 

微妙な線引きがありますよね

 

 

移動手段として購入する自動車は消費

 

それ以上(見栄だったり、自己満足のため)の目的を持って購入する自動車は浪費

 

 

なかなか難しいですよね滝汗

 

 

ドレスアップカーや改造車は浪費ってことです・・・

 

 

私の車はSUVなのですが、移動手段でもあり趣味のために荷物が乗る車でカッコいいもの

 

 

という理由なので消費であり浪費なんですね。

 

 

消費と浪費の関係をもっとわかりやすく表現すると

 

 

消費・・・必要なもの

 

浪費・・・欲しいもの

 

 

こうなりますね。

 

 

スーパーでお米を買うのは「消費」で、お菓子は「浪費」

 

 

妻がよくやるやつです笑

 

 

食費節約とか言いながら、いまだに余分なもの買ってきますポーン

 

 

 

 

コンビニでお昼ご飯を買うのは「消費」で、タバコを買うのは「浪費」

 

 

嗜好品=欲しいもの

 

 

みたいな感じですかね。

 

 

 

浪費を減らすことでその分貯金に回すなど「買ったつもり貯金」なんで節約方法もいいんじゃないかなと。

 

 

物欲は尽きないのでなかなか難しいですが、幸せな老後のためにはしっかり頑張らねばチーン

 

 

 

 

 

浪費はどこまでいっても浪費

 なんてことを妻に言われましてね

 

ガジェットや服の誘惑になかなか勝てずにいますが

 

 

服に関しては、いくら着飾ったところで

 

 

 

「誰もあなたのことなんか見てないからむかっ

 

 

 

と妻に突っ込まれてよしですゲロー

 

 

いやいや、あんた(妻)だけはこっち見なさいよムキー

 

とも言えず(笑)

 

 

 

結局趣味嗜好品なんてのはどこまでいっても浪費なんですよ。

 

 

いかにそれらしい言い訳をしたって浪費は浪費

 

 

これからどれだけ浪費を減らせるかが今後の節約生活、何十年後の老後の生活にかかってきますから、しっかり気を引き締めねば真顔キリッ