治療家 菅真美の デイリーアロマティックライフ -370ページ目

精油の蒸留(水蒸気蒸留法): しくみ

$菅真美のママとベビーのアロマティックライフ-ローズマリーを蒸留中


井上重次先生の蒸留器です。

先日参加した講座で特別に写真をとらせていただきました。

写真ではよくわからないかもしれませんが

ローズマリーを水蒸気蒸留をしています。

精油とハイドロゾル(別名芳香蒸留水またはハーブウォーター)が抽出される過程が見られます。



果皮や一部のものを除き、ほとんどの精油は

写真と同様のしくみで、水蒸気蒸留法という蒸留のしかたで抽出されています



クローバー精油の蒸留過程




1)右手 上方にローズマリーの葉、下のガラスには水が入っており、

 水を加熱することにより水蒸気がローズマリーの容器へ入り、

 飽和状態となったところから、逃げた化学成分は
 
 ガラス管を伝って左手コイルに移ります。



2)左手 ガラス管を伝ってきた化学成分は

 水の中のコイルで急冷されます。

 急冷されることで、脂溶性と水溶性に分かれます。

 
 化学成分のうち精油成分は上段の小さなビーカーに、

 ハイドロゾル(蒸留水)はホースを通り

 下段のビーカーに分かれていきます。



蒸留中、井上先生はしきりに

急冷用の水に氷を足して冷やしておられました。



ビックリマークこのように、精油は水に溶けずらく

高濃度に化学成分を含むため

化学成分の特性を利用した使用法が主になります。


ビックリマークまた精油の抽出量に比べて必ず副産物として

採られる蒸留水は水に溶けた化学成分を含みます。

比較的安価で使用しやすく

マイルドな作用を期待して使用されます。


やはり、こうしてみると改めて元の植物力が(栽培法や品質のよさ)大事なのがよく解ります星

もちろん広大な自然や土地があってのことです。


日本は条件的に厳しくはありますが、無いわけではありません。

シソ、ヒバ、ゆずなど・・・他国にない素晴らしい効能を持つ精油はあります。



どうしても、日本のアロマオイルは高価になり贅沢品という

イメージが付きまといますが、原産が自国であれば輸入することなくその分安価で利用できます。


日本で真のアロマが根付くためにも、日本産の精油の種類が増えたり、

日本固有の植物精油について

もっと知られるようになって欲しいです。

菅真美

お知らせ

11月のサロンより

3つの新しいアイテムが加わりました。


価格についてですが、

新メニューご紹介の特別月刊として、

今月に限りお知らせしている通りの値段になります。


以降は適切な価格までの、
多少の値上げをさせていただくことになりますので、

是非ともこの機会をご利用下さい。


・サロンは27金曜日10:30~です!

菅真美

冬のベビーマッサージ

冬の寒さと乾燥が厳しくなるこの時期から春までの長い間、

seisei赤ちゃんの健康管理には悩まされます。


また産後1年以内のお母さんの身体にとって厳しい季節でもあります。


風邪・ウィルス性の流感・冷え・関節の痛み・皮膚の乾燥などなど

台風
「寒と乾」によって悪化するものばかり・・・



星オイルマッサージはまさにそれらの性質を補い整えてくれます。



下半身を丁寧にじっくりマッサージ:

足の付け根の血流が増えると足先まで温かくなります。

手足など冷えやすい末梢の循環がよくなり足首や膝周辺の湿疹や乾燥は改善してきます。

(しもやけにも) 



●冬場は寒さにより毛穴がしまるので老廃物が身体に溜まりやすく

湿疹などが出やすくなります。

この時期にしっかりマッサージをしておくと排泄を整え皮膚を丈夫にするのに役立ち、

赤ちゃんの様々な症状(粘液性・皮膚疹などのトラブル)が

最も出やすい春先の体調を整えてくれます。



オイルは使用の直前に湯煎して少し温めたものを使うと、より気持ち良く感じます。

個人差はありますがこの時期適するオイルは(~春先まで)

スィートアーモンドオイル:
加温性・皮膚を柔らかくする・やや油感が重い・全身への使用

ヘーゼルナッツオイル:
栄養豊富で肌の滋養に・保湿効果に優れる・素早く吸収されるのにしっとり感が強い・敏感肌やアトピー体質にも勧められる・全身への使用にお勧め

セサミオイル:滋養に富み保湿効果に優れる・油感が重いので他の植物性オイルに10%程まぜて使用する・特にヘアケアにお勧め



●寒くて裸にするのが心配ですが、昼間、陽だまりの中でおこなうと温かで、すきま風が入らないように確認してください。



●年末年始の慌ただしさと日常や環境の変化などは、赤ちゃんの緊張を強め、先ずお腹の不調として現れてきます。(便秘や下痢など)そんな時こそオイルマッサージのスキンシップで、神経の緊張をほぐし排泄環境を整えるのに加え、安心感を伝えてあげたいですね。


ぶーぶーお母さんの身体の冷えによって赤ちゃんのお腹のトラブルが起きたり長引いたりもしますから、暴飲暴食ナイフとフォークや疲れなどにお気をつけください。


菅 真美