(改定版)10年で弾きたい15の曲。 | 感傷的で、あまりに偏狭的な。

感傷的で、あまりに偏狭的な。

ホンヨミストあもるの現在進行形の読書の記録。時々クラシック、時々演劇。

※ピアノ話についてのおさらい

20年という長い空白期間を経て、2018年1月からピアノレッスンに通っています。

(登場人物)

 モネ先生=私の現ピアノの先生

 

 

興奮冷めやらぬまま(大げさ)、母と汗かき夫と3人で打ち上げ焼肉パーティを開催(母はうちにお泊まり笑)、その間もつくづく自分の置かれている状況について考えてしまう。

つい肉を見つめながら考え込む。

 

私「むーん」

汗「ん?どうした?」

私「毎度毎度の話なんだけど教室はやめたいけど、モネ先生には習い続けたいしな~って。」

汗&母「教室をやめるのは賛成。」 ←声を揃えて言う〜笑

汗「先生は難しいところだけど、あっちの大人の愛好家の会の主催者さんとかMさん(二人とも超絶上級者)に相談してみれば?」

私「紹介なんかされたら、その先生と合わなかった時に言い出しにくいし、それ以上に私が早々にやめちゃったりしたら二度と二人に顔合わせられないじゃん!」

汗「紹介はともかく、とりあえず相談してみるだけでも~」

 

考えてみる~。とか言いながら、毎回いつしか時は流れて思いは遠い彼方へ。

 

↓たとえばコレとか

 

↓たとえばコレとか

 

ずっと言ってんな、私。

 

ただ教室を辞める云々はともかく、詳細は省くがモネ先生が私にいかに細かく丁寧にレッスンしてくれていたのか、と激しく思い知らされることがありましてな。

どんなに素晴らしい教室運営がなされていても、先生がサッパリだったら本末転倒だし。

だからって今のポンコツでいいかというと…

てな具合で振り出しに戻る(笑)

 

そんなわけで発表会が終われば通常レッスンに戻る。

次は何をレッスンしましょうか、という話を発表会前のレッスンでちょっとしていた。

 

モネ「あもるさんにもらった一覧表、ちゃんと持ってますよ〜」

私「わ〜すみません。よくよく考えたら、手書きじゃなくてデジタルで送ればよかった。」

 

私の渡した一覧表についての記事はこちら↓

 

モネ「あれからまた色々増えてるでしょう?何かありますか?その中から選びましょう。」

私「えっ、あ、じゃあじゃあ〜!」

モネ「ちょっと待ってくださいね。メモります。」

 

当時、モネ先生が提案してくれた

ショパン バラード2番、スケルツォ2番

もリストに入れていたのだが、どうせ(希望を挙げるだけならタダ)だからスケルツォなら1番が一番好き。ってことで削除、そして新曲追加。

 

(2022年候補)

ラヴェル ソナチネ(全楽章)

ラヴェル クープランの墓(全部)

ショパン エチュード(数曲)

ショパン バラード2番、スケルツォ2番

シューマン ノベレッテン(数曲)

モーツァルト ソナタ8番

ベートーヴェン ソナタ8番「悲愴」、ソナタ22番(いずれも全楽章)

クライスラー=ラフマニノフ 愛の悲しみ

 

(2024年新加入)

サン・サーンス アレグロ・アパッショナート

シューベルト 即興曲集 第4番(ヘ短調,D935,Op.142)

ショパン スケルツォ1番

ラフマニノフ 楽興の時3番+4番(セットでやりたい)

プロコフィエフ ソナタ1番、2番

 

弾けもしないのに、こうしてどんどんやりたい曲が増えていく。

そんな感じでテクニック度外視で以上を提案。

 

モネ「サン=サーンス…この曲ピンとこない…スケルツォは1番が好きなんですか?2番3番を弾きたいって人が多いのに笑」

私「えっ。そうなんですか?元々ショパン自体があまり好きじゃなくて。でもスケルツォ1番だけは唯一好きだったんですよ。」

モネ「なるほどなるほど。」

 

そして発表会終了直後、早速モネ先生から連絡があった。

 

「本当に今日はいい演奏を聴けて大満足でした!何より基本の音色が美しくパラパラで、あもるさんの音で演奏してもらってきっとシューマンも喜んでるはずです」

 

さすが褒め名人モネ先生、極上の言葉で生徒を労うことを忘れない。

 

「で、次の曲の候補をいくつか挙げました。」と提案された曲は以下のものであった。

 

・ラヴェル ソナチネ(全楽章or1楽章+3楽章)

・サン・サーンス アレグロ・アパッショナート

・シューベルト 即興曲集 第4番(ヘ短調,D935,Op.142)

・ショパン スケルツォ1番

 

モネ「ラヴェルのソナチネを勧めすぎ、と思われるかもしれませんが、この曲がオススメというよりもプロコフィエフの準備の意味で勧めます。いきなり次がプロコでもいいのですが、近現代の曲は新しい響きの中にも計算された緻密さがあり、ラヴェルのソナチネで時代のステップを踏んでおいた方がスムーズと思います。あとラヴェルのソナチネを通っておけばラヴェルの大曲にも行きやすくなりますしね。」

 

以前、ラフマニノフで悪戦苦闘する私の姿を見ているから、モネ先生もよくわかってらっしゃる。そう、私、これまでにほとんど近現代曲に触れてきてないから理解力が恐ろしく悪いのだ。

その代わり、バロック・古典派・ロマン派(初期)は多少はイケる!多分。

 

そこで私が出した結論は!!!!

 

私「シューマンソナタ全楽章の次なので、単体の曲をやりたいのでソナチネは次の次でお願いします。で、残り3曲ですが…どれも好きだから全く選べません〜。先生が教えたい曲を選んでください〜」

 

例のごとく丸投げでありました笑

ちなみに汗かき夫に意見を求めますれば。

 

汗「あもさんが弾きたい曲ってスケルツォっぽいけど、モネ先生はサン=サーンスを選ぶ気がする。」

私「え、なんで?簡単そうだから?」

汗「どこが笑?そうじゃなくて色々な技術が詰まってる感じがする。ピアニストが弾く曲って感じ。」

 

ピロ〜ン。

 

私「あ、モネ先生からお返事だ〜」

モネ「じゃあサン=サーンスで行きましょう。私が教えたいというか、あもるさんの演奏でこの曲を聞いてみたいですね。」←褒め上手〜笑

 

汗かき夫、大正解。

しかも調べたら

 

 

>ソロ・リサイタルにおいて一人で好きなように時間が使えるのならともかく、コンクール、おさらい会等において、一曲の短い時間でテクニックと抒情的な音楽性の両方をアピール可能な「虫のよい」作品は少ないが、この《アレグロ・アパッショナート》はそのような作品の一つである。なぜなら元々「コンクール」のために書かれたからである。  

 

汗かき夫は私より曲に対する理解力があるんじゃねえか、と震える笑

 

↓ちなみに曲はこんな感じ。

 

モネ「楽譜ですが輸入版しかないようです。無料ダウンロード版もありますからそれでもいいですよ。」

私「コピー譜ってすぐグチャグチャにしちゃうから(粗忽者あもちゃん)、輸入版がすぐ入手できるようならそっちを買います。」

 

てなわけで、翌日仕事終わりにヤマハに寄りましたら、よかった、2冊あった!

 

そういやモネ先生、輸入版しかないようですとか、この曲ピンとこないって言ってたから、この曲の楽譜持ってないのかも。そしたらモネ先生に買わせることになっちゃう。いや、それはさすがに申し訳ない。

と、(汗かき夫の)金にモノを言わせて、ヤマハにあった2冊買い占めてやりました(笑)!

 

以前、どこぞの大先生がTwitterだかで

「レッスンを受けにくるのに、コピー譜なんて持ってのほか、楽譜を2冊用意しないなんてありえない。」

的なことを書いてあるのを見て、

 

え〜?楽譜だって高いのに生徒さんも大変やんか。

つーか、大先生なら楽譜くらい持ってるやろ〜。

 

と見ず知らずの先生の書き込みに心の中で悪態ついていたのだが、なるほどこういうことか、と何年ごしかで腑に落ちた笑

王道のベートーヴェンやモーツァルトのソナタなら先生も当然お持ちであろうが、マイナーな曲(サン=サーンスがマイナーかどうかはさておき)でしかも輸入版、さらには生徒側からやりたいと言われた曲の楽譜を先生が持っているとは限らんわな。

それを先生に用意させるのはさすがに気が引ける〜。

 

レッスンまでに先生が買ったらいけないので(笑)、用意してあることを報告しましたらば感謝されました。買ってよかった〜笑!

 

で、今譜読みをしてるんですがね…

最後まで音符どおりに弾けるし、まあまあなテンポでも弾けるんです。

がーーーーーー!

ちっとも手応えがない。

全く弾けてる感じがしない。

 

自分はリズム感悪い方じゃないと思っていたが、撤回させていただきます。

もうとにかくリズムがとりづらいっっっ!!!

一人で譜読みしながら

「え?今、これ、何拍子なんだっけ?」←しょっちゅう拍子が変わる。

といちいち拍子を確認していた。

拍子を意識しながら譜読みするなんて、こんなの人生で初めて(おいっっ笑)。

 

ハチロク(6/8拍子)は日本人には難しい、とよく言われるがすごくよくわかる。

1時間のレッスンでどんだけモネ先生から

「もっとハチロクを意識して」

って言われたことか笑

今までもハチロクの曲ってやってきたはずなのに、こんなに難しかったっけ〜?

しかもリズムだけじゃなく、和声の進行も慣れないし。

なんでこんな動きすんの〜?

みたいな箇所があちこち点在。

これが時代のステップってやつかもしれん。

恐ろしく理解力の悪いあもちゃん、プロコ行く前に、そしてラヴェル行く前にサン=サーンスやっててよかったかも。

(サン=サーンスの門下生のフォーレの門下生がラヴェル。孫弟子?みたいな感じ?)

 

サン=サーンスのレッスンを受け始めてから2週間後。

お休みしていたバッハの平均律を再開したのだが、こちらは4声もしっかり把握した上で1日で弾けるようになった…

昔取った杵柄、とはよく言ったもんだ。

 

ピアノを習っているチビッコたちに伝えたい。

好き嫌いせず、あらゆる時代の曲に触れておいた方がいいよ〜と。

じゃないと私みたいになるよ〜と。

 

サン=サーンスの似顔絵イラスト(音楽家)

 

「いらすとや」ってなんでもあることに驚き、そして感心笑

ついでにラヴェルとフェーレも調べたらもちろんあった。ちょっとすごすぎんか!?