あとは野となれ大和撫子 | 感傷的で、あまりに偏狭的な。

感傷的で、あまりに偏狭的な。

ホンヨミストあもるの現在進行形の読書の記録。時々クラシック、時々演劇。

 

 

 

(あらすじ)※Amazonより

中央アジアのアラルスタン。ソビエト時代の末期に建てられた沙漠の小国だ。この国では、初代大統領が側室を囲っていた後宮を将来有望な女性たちの高等教育の場に変え、様々な理由で居場所を無くした少女たちが、政治家や外交官を目指して日夜勉学に励んでいた。日本人少女ナツキは両親を紛争で失い、ここに身を寄せる者の一人。後宮の若い衆のリーダーであるアイシャ、姉と慕う面倒見の良いジャミラとともに気楽な日々を送っていたが、現大統領が暗殺され、事態は一変する。国の危機にもかかわらず中枢を担っていた男たちは逃亡し、残されたのは後宮の少女のみ。彼女たちはこの国を―自分たちの居場所を守るため、自ら臨時政府を立ち上げ、「国家をやってみる」べく奮闘するが…!?

内紛、外交、宗教対立、テロに陰謀、環境破壊と問題は山積み。それでも、つらい今日を笑い飛ばして明日へ進み続ける彼女たちが最後に掴み取るものとは―?

 

◇◆

 

第157回直木賞ノミネート作品である。

伝説の・・いや、通常どおり、私が目も当てられぬレベルで大外しした回である。

 →『あもる一人直木賞(第157回)選考会ースタートー

 →『あもる一人直木賞(第157回)選考会ー結果発表・総括ー

 →『本物の直木賞選考会(第157回)~結果・講評~

 

私は

 

まず

▽宮内悠介『あとは野となれ大和撫子』(KADOKAWA)

が速攻で落ちると思う。

 

と予想したのだが、なななななんと!本物の直木賞選考委員どもは ←言い方、言い方!!

 

「(次点として)争ったのは宮内悠介さんの『あとは野となれ大和撫子』ですが・・」

 

と評価、まさかの直木賞受賞作の対抗馬だったことに驚愕した。

(ま、この回の直木賞受賞作『月の満ち欠け』についても言いたいことは山ほどあるんですけどね〜)

 

月の満ち欠け 月の満ち欠け
1,499円
Amazon

一言で言うと、き〜も〜ち〜が〜わ〜る〜い〜。

 

 

話を本作品に戻し、この作品を読んだ直後の私の感想であるが

「これ、ライトノベル?」

であった。

 

実際、直木賞選考委員たちも

「あれはファンタジーだろう、ラノベ的である、コミック的である、という意見は出ました」

ということであった。

なのに次点だなんて・・・なにかがおかしい・・・

 

それ以外についてあまり語ることもないのだが、

(どんな評価であれ、語りたくなる作品はいい作品!!と思っております。)

序盤がとにかく退屈。読みやすく描かれているはずなのに、全く前に進まなかったのだ。なんだかアニメ的表現に飽き飽きっていうか・・

 

今回は今までの宮内さんの「強烈な個性」という名のすごいクセをマイルドにして、ものすご〜く読みやすいものに仕上げてきたのだが、それが正直退屈だと感じてしまった。

クセをなくして、読みやすく簡単にしたために、ライトノベルになってしまったように思う。

 

酷評をしているが、実は渡し、前回、前々回のノミネート作品には高評価であった。

 

 

 

いずれもよくわかんない内容で(笑)、荒削りなところがありながらも、なんだかすごい!と思わせる力強さがあった。

 

私の宮内さんに対する評価が「強烈なクセ」からくるものであることが今回で改めてわかった。私、「強烈なクセ」に騙されていたのかもしれんなあ。

だって内容がないよう・・

たとえばラストの国の運命を握った歌劇がただの学芸会レベルだったし・・それでいいんかー!

 

あとどうでもいいが、主人公に近しい人物が死んだと思わせて実は生きてた、ってパターンが多すぎてこれまた飽きる。

あっと驚かせたいのはわかるが、やりすぎると驚くどころか、お前もやっぱ生きてたんか〜い!ってツッコまれる。・・というか実際ツッコみました、わたくし。

 

こんなんじゃなくて、『ヨハネスブルグの天使たち』のような鉄のかたまりみたいな作品がまた読みたいなあ。

 

直木賞選考委員の北方のオジキ(北方謙三)は

 

「(ファンタジーについて)私はダメだったのですが、いいという人も何人もいて、ギリギリのところまで行きましたからね。ファンタジーだからダメ、ということではない。ファンタジーとしての完成度と、もう一つ小説としての整合性、必然性。例えば最後の歌劇についての意見が出ましたね。ただ個人的意見ですが、宮内さんは大変な力量をお持ちですから、もっと腰を据えてびしっとお書きになると、本当にいい秀作をわれわれは目にすることができるかもしれないという期待は持っております」

 

と言っており、チャラチャラしてるんじゃねえ、とにらみをきかせております。

・・私の目にはそう見える!!

 

しかし宮内さんのあの作品が次点かあ・・ほんとにあれが次点でいいのか、あれで!?

宮内さんに力量があるのは認めるが、本当にあれが次点でいいのか・・。←しつこい。

「ああいう作品にも理解示せる若いセンスも持ち合わせるわたしらイケてる審査員」アピールなんじゃないの〜?

 

自分の読書センスがよくわからなくなった作品であった。

みずみずしい感性とやらで読むと、あれがすばらしく読めるのだろうか?おばちゃん、センスの泉が枯れちゃったのかもしれんなあ。カッサカサ。