大豆ミートで筋肉をつけて更年期でも理想のボディラインをつくる | 願い叶える心身つくり6ヶ月☆自己否定・摂食障害・孤独感から解放

願い叶える心身つくり6ヶ月☆自己否定・摂食障害・孤独感から解放

大阪・北区
自己否定で孤独感・摂食障害経験から
願望を叶え、笑顔と幸せになるためには
今ここにいる『わたし』と繋がることから始まる。
関西初!タッチヒーリングオイルトリートメント・アーユルヴェーダ・マクロビ3セラピー融合トータルビューティーサロン。

美齢(麗)道でステキに歳をかさねる
宝石白クローバーてんとうむしクローバー宝石白
不安・イライラや寂しくて
ついつい食べて
後悔し悩んでいるあなたへ

おとな女子のこころとからだの
トリセツヒーリングケア

自己否定や自己嫌悪で
自信をなくしちゃってても
タッチ&ヒーリングアーユルヴェーダ
そして健康美を作る美齢食
自己愛と才能を開花させて
ステキなあなたに!


パドマヴァティ~豊かさの女神~
ハート&ボディヒーリングケアセラピスト
おっきな癒しの手やすこです

《パドマのマッサージメニュー》
蓮リバウンドしないこころとからだを創る
3ヶ月プログラム⇒
こちら
蓮通常メニュー⇒こちら

今日もパドマのブログに
ご興味をもって読みに来て頂いて
本当にありがとうございます!

5分ぐらいの簡単な運動に
汗かいてふぅふぅ言うてるやすこです♪

長時間の運動はしんどい^^;
かといってマラソンも苦手、、
でも筋肉つけたい!!!
(筋肉フェチ(笑))

無理せず頑張り続ける♬
これ大切だと思いませんか(^.^)
続かないと意味ないもんね~。

どんな事も継続が大事って
この年齢になるとつくづく思うんです。

まだまだ老いてられんから(^.^)
一緒に頑張りましょうよ~♪

image

そして毎日のことって言うと
食べる事もそうですよね。

体力や美容、免疫力アップ
からだを作るには欠かせない食事。
もちろん筋肉をキレイにつけるにも
食事は大切なことになります。

筋肉は、
からだの様々な器官を動かす強い味方。

骨格筋、平滑筋、心筋など
大切な働きを担っています。

筋肉を強く太くしていくと
骨折のリスクが軽減したり
骨粗しょう症の予防←更年期からめっちゃ大事!
太りにくくなる!!!!

こりゃ~筋肉をつけないとね♬

まずはスクワットですね(^.^)
簡単!いつでも!どこでも!
〇分って決めるのもいいし
〇回って決めてもいいしね。
出来る所から始めて行きましょう。

そして今日はお料理のお話です。
筋肉をつけるのにも栄養素が必要です。

筋肉をつけるにはお肉!
鳥のささ身が良いとか聞いた事ありますよね。
ご飯(糖質)を制限してお肉を食べる。

ジムに行って鍛えている方の食事の基本!
なんて言われてますよね。
食事制限をしてからだを鍛えて痩せる!

好きなだけ食べてたら
痩せるどころか病気に繋がることもあるし
食事制限は必要かなって思う。
でも、、、、
その制限がストレスに繋がるといけないと
私は思っています。

筋肉作りにも欠かせない栄養素は
もちろん!
たんぱく質(^.^)
体内で合成できない、アミノ酸があるため
色んな食品から摂り入れていきましょう。
(食品に含まれるアミノ酸は違うので)

そして
ビタミンD、B6、C、亜鉛などですね。

そしてそして忘れてはいけない!
いがいと知られてないかも。
それが
糖質です!!!
糖質制限でご飯を食べないのが
流行っているようですが^^;
とっても大切な栄養素なんです。
制限した方がいい糖質はあるけど
むやみやたらに糖質ってだけで制限するのは
おすすめできないですけどね。

せっかく運動しても
糖質が不足すると
筋肉をつけるどころか
筋肉を分解してエネルギー源として
利用されてしまうんですって。
なので過度な制限は
かえって筋肉を減らしてしまうことに繋がりますね。

糖質=ご飯
このお話はまた続きにして
今日は、良質なたんぱく質が摂れる
お料理をご紹介しますね~。

お肉もいいけど
人間のからだでは消化しにくく
負担が大きいんです。
消化がよく、吸収率や栄養的にもおすすめなのが
何と言っても大豆製品です。

大豆を原料にした大豆ミートは
めちゃくちゃお手軽に使えて便利だし
お肉好きの人にも満足してもらえると思いますよ。

私のお料理はアバウトなので、、、
分量などは目安にしてね^^;
味付けも、お好みで調整してください。
大豆ミートの甘辛あんかけ(2人分)
《材料》
☆大豆ミート(ブロックタイプ)
※目安お1人6コ
☆アスパラ2本
☆パプリカ(赤・黄色)各半分
☆キャベツ ざく切り一掴み^^;
☆玉ねぎ1/4
☆こめ油または菜種油(大豆ミートを揚げる用)
☆ごま油(炒め用)

《味付けの合わせ調味料》
☆ケチャップ 大さじ1
☆味噌 小さじ1/4
☆塩麹 2~3滴
(ない場合はお塩耳かき軽く1)
☆お醤油2~3滴
☆トウガラシ 小さじ2/4
(お好みで)

《大豆ミートの下味》
☆お醤油 大さじ1
☆生姜とニンニク  各小さじ1/2
(すりおろしでも搾り汁でもよい)
☆片栗粉または米粉や小麦粉
(大さじ1~2)
《作り方》
①乾燥の大豆ミートをお水かお湯で戻し
軽く絞ってから下味を絡ませてから
最後に片栗粉をまぶす。
②下ごしらえした大豆ミートを
フライパンにこめ油または菜種油を入れ
表面がカリッっとなるぐらい揚げる。
※油は大豆ミートが半分ぐらい浸る量で充分です
③フライパンに残った油を
ペーパーなどでふき取り
ゴマ油小さじ1/2を入れ温める。
④お野菜を炒めていきます。
炒める順番は
玉ねぎ⇒パプリカ⇒アスパラ⇒キャベツ
(この入れる順番も意味があります)
⑤お野菜が炒まれば、
大豆ミートを入れ全体を混ぜ合わせる
⑥最後に合わせておいた味付け調味料を入れ
とろみが出たら出来上がりです。
(大豆ミートの衣がとろみを出します)
image
油料理と一緒に
キャベツのスープがいいよ~♪

唐辛子の量を調整してもらうと
子供ちゃんも食べれます♪
大人は食べる時にかけてもいいしね(^.^)
別々に作る必要なんでないからね~。

低カロリー高たんぱく質でヘルシー♪
大豆ミートはおすすめの食材です。
良質のたんぱく質を摂って
運動の効果を上げていきましょうね♬
そして主食は玄米がおすすめ!!!!

調味料の量はほんとにアバウト^^;
その日の体調や体質、季節などによっても
摂るものが違ったりしてきます。
なので
お一人おひとり違ってくるんです。

個別にアドバイスさせてもらう方が
あなたにとって必要な摂り方や
ここで書ききれないことを
お伝え出来きるんだけどな。。。


気になる方は
マッサージ枠を取ってもらうと嬉しいです。
お時間内の使い方は
あなたのご希望で進ませていただきます!

あなたに必要なことを
一緒に考えて時間を大切に使っていきましょうね。


それとね
昔からなんですが
私のお料理作りって
きっちり計って作ったことないの^^;
料理本みて作ったこともあるけど
なぜだか不味いものしか出来ない(笑)
なので
自分のその日の感覚で作ってたから。。。
でもこれ誰にでも出来るんです!!
リアルだと細かいこともお伝え出来るのに。。。

あなたも作ってみてね~♪
お腹もハートも大満足するよ~。



サロン公式LINEでは不定期ですが
お役立ち情報を先行してお伝えしますラブラブ
クリックしていただけると嬉しいです

下矢印下矢印下矢印





ミドル世代更年期☆3ヶ月であたなは変わる




パドマのマッサージメニュー








☆完全ご予約制・女性専用プライベートサロン
(大阪北区・天神橋筋六丁目駅徒歩4分)
今のあなたに合ったオーダーメイドな施術をご提供させていただきます。
   
電話花06-7175-0280   
メール花beauty.padmavathi蓮gmail.com
蓮を@に変えて下さいね

今日も最後までお読み頂き 本当にありがとうございました♪
☆・:。*。:・☆愛と感謝をこめて☆・:。*。:・☆
大阪北区☆天六 
パドマヴァティ  白井 やすこ

世界平和の祈り
Om lokah samastah sukhino bhavantu
   lokah samastah sukhino bhavantu
   lokah samastah sukhino bhavantu
om santih santih santih

(あらゆる世界のあらゆる存在がすべて幸福でありますように
    平安あれ 平安あれ 平安あれ)