保育園2年目★英語を話すようになってきた!
現在双子ちゃんたちは4歳。家では日本語で子育てをしています。9月から保育園2年目がスタート♫1年目の保育園は1クラス20人だったのですが、2年目は新しい保育園に変わって1クラス6人になりました。今まで無表情で保育園に行き、迎えに行った時もキョトンとした感じでしたが、新しい保育園は、楽しい!とよく言っています。迎えに行った時もニコニコ。朝も、早く保育園に行きたい!と言うくらいなので、よっぽど気に入っているんでしょう。先生がいいのか少人数になったからなのかひとつ歳を取ったからなのか英語に慣れてきたからなのか原因はいろいろかな。家での会話は日本語ですが、色・物などの単語は日本語と英語の両方を教えています。あとは英語のテレビを見たり、アメリカのおじいちゃんおばあちゃんと話したり。ヒアリングはまあまあ出来てるんだと思いますが、ほとんど喋れません。3歳から保育園に通い始めて、半年くらい経てば英語を勝手に覚えてくると思っていたのですが、保育園1年目は英語の習得ほぼゼロ…。ちょっと焦りましたね。4歳になってもアメリカのおじいちゃんおばあちゃんと、ちゃんとした会話が出来なくてちょっとかわいそうだなと思うことも…。コロナで4月から保育園に通えず、英語環境が減ったので、家で英語時間を設けたりしていました。でも友人から「幼稚園に通い出したら英語のスイッチがいきなり入って日本語忘れちゃうよ!だから家では日本語Onlyの方がいいと思うよ」とアドバイスをもらったりもしました。そんなこんなで9月から保育園2年目(プリK)が始まり、4ヶ月のブランクがあるから人見知りするかな…?と思いきや、毎日楽しそうに通っています♫そして驚くことに、この1ヶ月で、いきなり英語を話し始めました☆話し始めたと言っても短いセンテンスです。でも家で教えていないことなので、きっと保育園のお友達や先生が言ってることを覚えているんだと思います。I’ll be right back.You can do it.I like xxx, do you like xxx?I’m making xxx.This is mine.Can I have that?What do you do?What are you doing?What do you say?こんな感じのことを話すようになりました。そのうち英語の方が得意になっていくんだろうな…と思うと、今は逆に、家で日本語で遊んでいる姿を見てホッとしています。笑私のバイリンガル子育ての目標は、M-1グランプリを一緒に観て一緒に笑うこと☆日本語を話せるだけじゃ笑えないから、頑張らないと!