アメリカはクリスマスからNew YearにかけてHoliday Seasonですが、クリスマスが終わって、大晦日にカウントダウンをして12時を過ぎると、そのあとは特に何もしません。
曜日によっては1月2日から学校が始まったりします。(2019年がそうでした)

新年を迎える感がまったく無いので、せめておせち料理でも☆と、簡単にできる洋風おせち料理を作りました。


今回は、日本のスーパー(ニュージャージーにあるMitsuwa)に行くタイミングがなかったので、残念ながらお魚系は無しのお料理です。



・ちらし寿司
・酢レンコンとニンジンの飾り切り
・黒豆クリームチーズ、クルミのせ
・サツマイモのきんとん
・アボカドの飾り切り
・フルーツ

ちらし寿司は、すし太郎を使って、錦糸卵とシソと海苔を追加しました。

アボカドの飾り切りはなかなか見栄えが良かったです♫

お正月の朝は、簡単にお餅などを食べて、おせち料理はお昼ご飯に。
大晦日に作り置きをしていたので、元旦の朝はわりとのんびりおせち作りができました。


おせち料理は1食分だけ作ったのでお昼ご飯で完食しましたが、ちょっとでもお正月気分を味わえてよかったです♫

簡単レシピ
ーーーーーーーーーーーー
酢レンコン
れんこんの水煮/100g
★昆布だし/小さじ1
★お酢/大さじ10
★砂糖/大さじ4
★塩/多めのひとつまみ

小鍋に★を入れて沸騰させる。
沸騰したらレンコンを浸し、火を止めて冷ます。
粗熱が取れたら冷蔵庫でひと晩寝かす。
ーーーーーーーーーーーー
黒豆クリームチーズ
※アメリカのスーパーで売っているBlack Beansを黒豆風にアレンジ!
Black Beans/1缶
★砂糖/大さじ1
★醤油/大さじ1
★みりん/大さじ1
★ハチミツ/大さじ2
クリームチーズ/80g
くるみ/適量

お鍋にBlack Beansを汁ごと入れ、★の調味料を入れ沸騰させる。
沸騰したら弱火にし、落とし蓋をして水分がなくなるまで煮詰める。(約20分ほど)
黒豆の粗熱を取って冷蔵庫で冷やす。
↓こんな感じになります。


クリームチーズを1cm角にカットし、黒豆と味え、粗く刻んだクルミを乗せる。
※混ぜると黒豆の色がクリームチーズに付くので、器に盛る際に黒豆とクリームチーズを交互に入れていくのがGOOD!
ーーーーーーーーーーーー
サツマイモきんとん

さつまいも/中2本
バター/大さじ2
砂糖/小さじ2
黒ゴマ/適量

サツマイモを乱切りしお鍋に入れ、サツマイモが隠れるくらい水をいれて茹でる。(約15分ほど)
柔らかくなったら水を切りながらボールに取りだし出し、バターと砂糖を入れ、潰しながら混ぜる。
10〜12個に分け、サランラップで丸めて冷蔵庫で冷やす。


盛り付ける際に黒ゴマを乗せる。
ーーーーーーーーーーーー