保育園1年目は
ほぼ英語話せずでした。

保育園2年目 (現在4歳半)
現在5ヶ月が経ちました。
コロナの影響でニュージャージーの保育園は1クラス10人までに制限され、少人数のおかげか、9月から英語力はばつぐんに上達しています。

子育ては私もアメリカ人の旦那さんも、基本日本語です。
でも最近、2人が家で遊んでいる時に英語モードになってることが多くなったので、ちょっと危機感を覚えてきました。

さらに私の知らない英語がちょくちょく出てくるようにもなりました☆

消火器 Fire Extinguisher
子どもたちから習いました。笑

Easy peasy lemon squeezy
(すごい簡単なこと) 
Tippy toes (つま先だち)
こういうフレーズも子どもたちから教わりました。

私の英語の発音を直されることも時々あります…。
この間はSaturdayの発音を注意されました。笑

教科書では習わないような
I’m gonna (I am going toの略)
I gotta (I have toの略)
I wanna (I want toの略)
こういう言い方をどんどんしていますね〜。

たしか私は、こんな言い方があるのをアメリカに来てから知った記憶が…。

今日のHaruの英会話
I’m strong because I have a lot of mussels!
筋肉なんて単語を知ってるみたいです。

今日のRyoの英会話
I have a story!
I was in a mountain. And I went back to my house. And I ate dinner and I went to sleep. And I woke up and I went to the ice skate link. And I did ice skate. And I went to the mountain again and I found my necklaces. And I went to home.
The end!
こんな感じで、長いお話をしてくれます。

そういれば、今日は2人がマグネットファイングラスがどーのこーの言っていたので、それなーに?何のこと?と聞くと、
丸いやつで
目に当てて見るやつで
大きく見えるやつ…

虫眼鏡か〜!
と私が言うと、2人は大爆笑♫
どうやら虫眼鏡という響きが面白かったみたいです。
ちなみに虫眼鏡は英語で
Magnifying glass

私の英単語がひとつ増えました☆