わたしがプロデュースの

お手伝いをさせていただいている

鹿児島のホテル、いよいよ

オープンします。

グランドオープンのための予約を

開始しました。

その準備をするために鹿児島に

向かっていると、虹が・・・。おねがい

何か良いことが起こる気がする。

鹿児島空港から徒歩10分。

(送迎もあります)

「麹・発酵ホテル」

麹と発酵食品の良さを知って

もらうためのホテル。

心と体の健康にこだわった

ホテル。

サウナにもこだわっています。

照明、布団、タオルにこだわり

天井と床下には炭。

 

オールインクルーシブで

美味しいビールやここでしか

飲めない焼酎も自由に飲める。

 

わたしが暮らしたいくらいの

ホテルです。

霧島の大自然の中でゆっくり

自分と向かい合う、リトリート

できるホテル。

 

ゆっくりしていただきたいので

部屋に時計は置いていません。

素泊まりも考えていません。

時間を楽しんで、体に良い

食品を味わってください。

 

「じゃらん」で予約できる

ようになりました。

 

前から気になっていた山形県の

銀山温泉。山形で仕事があるので

行こうとしてもその前後の日に

人気すぎて予約が取れない。

こうなったら、こちらの都合でなく

旅館が空いている日に予約するしか

ないと決心。やっといけました。

12件ほどの予約で、1日600人

ほどしか泊まれないのに、

年間約50億の経済効果がある

らしい。とにかく、この目で

見るしかない。

 

旅館の人や土産物屋さんにも

いろいろ話を伺いました。

確かにインバウンドのお客さん

7割から8割。

台湾からのお客さんが多い

けれど、韓国からも多いらしい。

 

山形新幹線の大石田駅からバスを

走らせていることも集客の成功の

ひとつ。泊れなくても、バスで

来て、バスで戻って、山形市に

戻ることができる。

また、街並みだけでなく夜の

ライトアップやガス灯など、

インスタ映えする景色がある。

 

印象的だったのは、

「この温泉街の人のまとまりが

良い結果になっているかも」

という土産物屋さんの言葉。

コロナの時も真っ先にみんなで

休業してしっかりコロナ対策を

考えたそうです。

「最初に休業を決めたから

マスコミにも取り上げられた」

と、おっしゃっていました。

 

悩みは、盗難とやっぱり人手不足

らしい。笑い泣き

 

いずれにしても街並み保存の力が

いかに大切か。


 

自分で言うのもおこがましいけれど

やばいものプロデュースしたかも爆笑

試験的に泊まってみました。

寝心地が、良すぎる。

昨日あんなに飲んで食べたのに

熟睡できて、体が軽い。

とことん、心と体の健康に

こだわったホテル。

山元正博博士から

「麹・発酵ホテルを建設する」

という話を伺った時、

「わたしにプロデュースの

お手伝いさせてください!」

と、押しかけました爆笑

産まれて初めての自分の売り込み。

 

全米No.1売上ののサータ(Sata)製ベッド

とことん品質にこだわる東洋羽毛の布団

山元正博博士の提案で天井と床に炭

体と心にこだわる遠藤照明


テストで泊まってみたら、

ぐっすり眠れました。

 

ここに、ガイアの夜明けでも取り上げられた

 
そして、12月末には整いスペースの
あるサウナもできます
 
そして、麹・発酵食品のメニュー。
元赤坂東急の料理長だったシェフと
正博博士の息子でお医者さんの
山元文晴博士と美味しくて
栄養価が高くてカロリーの低い
メニューを開発中。

そして、わたしが世界一美味しいと
思っている霧島高原ビールが
自由に飲めて、ここでしか飲めない
焼酎も飲めます。
また、麹水も自由に飲める。
 
一方で、それ以外のおもてなしは
考えていない。エコにこだわり
3泊までは部屋に入らない。
タオル交換は申告制。
ゴミも自分で捨てる。
その辺りは、実家に帰った感じ。
で、考えています。

 

「わからない人は泊まりに来なくていい」

 

山元正博博士の言葉に甘えて、

やりたいようにやらせて

いただきました。ウインク

 

わたしが暮らしたいホテルです。

正式オープンは、2024年1月の

予定です。


待ちきれない‼️

 

こちらもよろしくお願いします。

鹿児島空港から徒歩10分の

場所に建設中のホテルの

プロデュースのお手伝いを

させていただいています。

ホテル建設をされているのは

きりしま高原麦酒株式会社さん。

そして、今年も開催されます。

新酒祭り。

ここでしか飲めない焼酎が

あったり、新酒の試飲が

できたり、いろんなイベントも

企画されています。

そして、わたし的には、世界一

美味しいと思っているビールも

1500円で飲み放題ですラブ


わたしも現場にいます。

ビール飲んでるかも。てへぺろ


詳細は、こちらです。

霧島を盛り上げたい。

日本の麹の素晴らしさを

伝えたい。

ここからも日本を元気に

したいです。


こちらもよろしくお願い

します。こちらは、言葉で

日本を、元気にします。



「面白いカフェがあるよ」

と、仲間に誘われて行きました。

原宿で大人気のANAKUMA CAFE。

カフェなのに、ゆっくりと座る

場所も無くて、コーヒーを買うだけ。

従業員の顔も分からなければ、

接客してくれるのは、熊の手だけ。

でも、インバウンドも含めて大人気。

行列ができるカフェでした。

経営者は、30代のイケメン社長。
お茶しながらいろいろ話を伺いました。
とにかく発想が楽しい。
 
コーヒーはこだわっている
家賃は高い
人件費は、熊だけ
 
でも、いろいろお客さんを楽しませる
企画がいっぱいあります。

コーヒーを待ってる間に熊の手が

握手してくれたり、チョコをくれたり

笑わせてくれます。

でも、コーヒーは、決して安くない。

一杯1000円もする。

なのに人気。

まだまだ、頭が柔らかいつもりで

いたけれど、こんな発想はなかった。

 

「原宿発で仕掛けたい」

 

と、社長は語っていました。

いろんな仕掛け方がある。
勉強になりました。
 

楽しい場所にする。

笑顔になる場所にする。

 

常に言葉にしていますが、なかなか

実践できてなかったりする。

刺激をいっぱいいただきました爆  笑

 

鹿児島で心と体の健康にだわった

麹・発酵ホテルのプロデュースを

させていただいています。

 

サウナでと整う

仕込み水で潤う

発酵食品で活きる

 

がコンセプトです。

部屋が広くて、すごいおもてなしが

あるわけではありません。

 

サウナ、水、発酵食は、もちろん。

他にこだわっているのは、ベッド、照明

ふとん、タオル。そして、日本一

美味しいと思っている霧島高原ビールと

ここでしか飲めない焼酎が飲めます。

 

わたしが毎日でも暮らしたいホテル。

建設途中ですが、ワクワクが止まらない爆  笑

麹好きな人たちが集まるホテルにしたい。

 

こちらが、わたしの尊敬する

麹博士、山元正博会長のあいさつ文です。

名誉支配人にしていただきましたラブ

麹づくりのセミナーも開催されます。
麹を使った料理教室もしたい。

ビール作りも考えています。

 

 
こちらは、山元紀子社長のブログです。

 

黒部峡谷パノラマ展望ツアー、

前から気になっていました。

「今年が最後になるかも」

ということで行ってきました。

一般の人には入れない場所。

やっぱり、ワクワクします爆  笑

関西電力さんの協力の元で

作られたスペシャルツアー。

欅平から、200メートル上がる

エレベーター、乗せていただきました。

欅平の駅からエレベーターまでの

列車。これも、このツアーの人だけの

スペシャルです。

洞窟の中は、ひんやり。

夏でも涼しいみたいです。

パノラマ展望台にも登りました。

何よりも説明が良かった。

 

ダム建設の苦労話や鉄塔を建てる

だけでなくメンテナンスの話、

ここだけの話もしてくださいました。

その話だけでもツアーの価値が

ありました。

技術者の物語。
開発の物語。
わたしも伝えられるようになりたい。
何よりも理系の教育をしたい。
科学技術の投資をしたい。
熱くなりました。
 

今なら許されないかもしれない

過酷な現場。なぜ、これが

許されたのか。

そんな話もガイドさんがして

くださいました。

政治に無関心でも無関係で

いられない

 

良いも悪いも含めて納得

しました。

申し込みはこちらです。

 

 

 

 

10年ぶりくらいの白馬。

40年前は、毎年くらいスキーで

行ってました。

スキー客も減って、夏にもお客さんが

来るようにいろいろ仕掛けているのは

知っていました。

そして、今回、少し季節外れかな・・・と

思ったけれどリサーチに行きました。

 

人、来ていました。

温泉を楽しむ人、ハイキングを楽しむ人

いろんな人がいました。

そして、外国人も爆  笑

お風呂で一緒だった女性は、

シンガポールから夫と2人で来たらしい。

2人でハイキングを楽しむそうです。

信州大好きらしい。

せっかくなんで、
「九州、鹿児島にも来て」
と、アピールしておきました。
焼酎のPRもしておきました。
ちなみに、わたしがプロデュース中の
ホテルの社長のブログです。
ちょっと驚いたのは、新しい施設も
建設中だったりしたこと。
白馬、もちろん、美味しい蕎麦屋も
たくさんあります。
人気の蕎麦屋さんで一緒だった男性は
白馬岳登山に来たらしい。
 

 

自慢じやないけど、話題の「サ活」こと

「サウナ活動」30年前からしています。

それこそ、取引先の社長に連れられて

ニュージャパンに行ったり、仲間と

スーパー銭湯に行ったり・・・。爆  笑

 

そして、現在プロデュース中の

ホテルにもサウナを提案して建設中です。

だから、いろんなサウナも視察しています。

先日も霧島の人気サウナに視察で行きました。

ホテルのプロデュースをする以上、

地域を盛り上げないとダメだと思っています。

自分だけ欲張ってもダメ。

そう思って、霧島のいろんな場所を

調査中です。めっちゃ、楽しいし、

新しい発見ばかりです。

 

こちらのサウナは、「sumusauna」さんです。

 

一緒に霧島を盛り上げたいです。

そして、霧島には、いろんな

パワースポットがあります。

こちらもおすすめです。

ちょっと体力要ります。

 

現在、鹿児島に新しくできる

ホテルのプロデュースに関わって

います。そして、つくづく、わたし

「この地に呼ばれた」

そんな気がしています。

初めて、商工会連合会という団体に

講師として呼ばれたのが、

鹿児島県商工会連合会

そして、そこから鹿児島とのご縁が

広がって行った。

 

もちろんその後もいろんな地域から

お仕事をいただきました。

その中でも鹿児島と縁が切れることは

なかった。常に鹿児島から何らかの

オファーをいただいてきた。

 

最近では、鹿児島のとっても素敵な

女性社長の出版記念にも関わらせて

いただいた。

 

薩摩川内のスーパーの人材育成にも

関わらせていただいたこともある。

地方議員の研修もさせていただいた。

 

何より、わたし自身、たくさんの人を

鹿児島にお連れしました。

それは、知覧を知って欲しかったから。

 

 

日本が好きです。

日本を守りたい。

そんな思いで動いていたら

「日本を守りたい」

その思いの人たちと出会った。

それが、このホテル建設の経営者たち。

 

引き寄せを信じています。

そして、引き寄せられるまま

まだまだ動きます。