こどもの頃の楽しい記憶は
いつも楽しい家族団らんの風景と一緒にありました。

でも自分が家庭を持ちこどもを授かると
家事と育児に追われ、こどもの好き嫌いに悩んで
楽しかったはずの食事の時間が憂鬱になりました。

怒ってばかりの夕飯時を何とかしたいと
料理が苦手な私が取り入れたのは
こども自身に楽しく食べる力をつける食育
腸を整えて幸福感をupさせる発酵でした。



今日はその、こどもの食育について。



あっという間に3月ですね!


アップが遅れましたが
キッズ食育スクール青空キッチン
明治明野校 幼児クラス
2月のおやつメニューはシリアルバーでした。


みんな月一度のおやつメニューを楽しみにしていて
この日はいつもよりテンション高めです(*´ω`*)



そんな中でも、年長さん二人は


マシュマロが1人8個あるよ。
2回に分けて使うよ。
一回分は何個かな?




チョコレートが9個あるね!
三人のお友達で分けると
1人何個かな??


実際に分けながら考えられるから
分かりやすいみたいです!



おやつメニューの時は特に
こんな風に小学校で習うことをクイズにしたりしています🎵



おやつレッスンのウキウキした気持ちのままに取り組むと
「お勉強」ではなくて「楽しいクイズ」になりますね♥️


食育ドリルでは
「かぜをひかないために きをつけていること」
を考えてみました。


みんなたくさん書いてくれました!!


うんうん、バランスよく食べることが
風邪をひかないために大切って分かってくれてるんだね✨✨
すごいね!!!
ありがとう❤️



☆こどもとの食卓を楽しく豊かにする方法12☆


楽しいおやつの時間に、数のクイズを出してみましょう♥️


「ママと、○○くんで、全部でおせんべいは何個?」
と言う具合です。


実際に目で確認できるからわかりやすいですよ!



これ、もちろん算数を自然に身に付けられると言うメリットはありますが
目的はそうではないんです!!


こどもはその子それぞれ、何がスイッチになるかは違います。


数が好きな子は
これが食に興味を持つきっかけになることもあるかもしれません。


大切なポイントは
正解を教えることではなく
コミュニケーションの1つとしてやってみること
ですよ😉


おやつから始めて、慣れたらご飯の時にもやってみるのもオススメです。


もちろん一度試してみて、その時はピンと来なくても
時々やってみてください。


興味を持つタイミングもその子それぞれ。
昨日と今日でも違うんですよ♪



お料理の腕も、難しい栄養知識も、特別な手間もいりません。
良かったら試してみてくださいね。



食卓にもう一匙のLOVEとHAPPYを。




☆3月の青空キッチンについては☆



【募集中です】

◇3/6◇
お砂糖を使った酵素シロップ&
お砂糖不使用の酵素シロップ
(🈵)

◇3/19◇
スープジャーでつくる
甘酒workshop
(🈵→増席2)


【よく読まれている記事はこちらです】


ピンク薔薇初心者のためのやさしい発酵の手しごと
【女神の食卓】
・甘酒・塩麹・酵素シロップ

・醤油麹・醤・水キムチ・ザワークラウト

・味噌玉

などの発酵食品をご自宅でお作り頂けるようにご紹介します。





企業さま、公民館さま、各種サークル・団体さまからのご依頼も承ります。
ご相談ください。


まずはお気軽にお問い合わせ下さいピンクハート

・LINE@始めました🎵
スケジュールやイベント情報をいち早く配信しています。
もとむろとの1対1のトークも可能です。
お問い合わせはこちらからダウン
(ID:lgc3206f)
友だち追加

・mail:
amethyst.24.ld.colt☆gmail.com
(☆を@に代えてご入力下さい)

※3日以内に返信がない場合は、届いていない可能性もございます。お手数ですが、blogにコメントをお願いいたします。


青空キッチン明治明野校主宰
キッズ食育トレーナー
インナービューティーアドバイザー
甘酒×塩麹×酵素シロップ認定講師
もとむろあさみ