大分市で
料理下手ながら食育発酵を学ぶ
ジュニアキッズ食育トレーナーの
もとむろあさみですピンクマカロン


一つ前の記事で、
好き嫌いは成長過程で当たり前なことなので、あまり深刻にならず、できる工夫をしながら待ちましょうブルー音符
と言うようなことを書きました。
ざっくりだな~(笑)


今日はその「できること」を具体的にご紹介させてくださいねニコニコ


チャレンジしやすいのは、やはり
食べられるかたちを探すと言うことではないでしょうかブルー音符


例えばこどもが口から出してしまったり、嫌がったりしている場合

えーん「種がぬるぬるする~」
えーん「口触りが悪いよ~」
えーん「匂いが嫌だよ~」

と思っている場合も多いんです!
その食材そのものが嫌いなわけではなく、その食材の、今の形や固さを受け入れられないだけだったりするんですよピンクハート


なので、小さくきざんでみたり、皮をむいてみたり、すりおろしてみたり、加熱してみたり、、、
手間はかかりますし、試しても食べてくれない時はがっかりしてしまいますショボーンが、ママに無理のない範囲で楽しんで取り組めるといいですよねブルー音符



料理下手母の私が好き嫌い次女のために最近取り入れているのは


スムージーですブルー音符
いつも「混ぜるだけ」ですね~(*^^*)
腸を整えられるように甘酒も入れていますハート



普段ほうれん草は嫌がって食べない次女も、スムージーに入れておやつとして出すと喜んで飲んでいますラブ
「今日はほうれん草と、りんごと、バナナが入ってるよ」
と材料も伝えていますぱんまん
「ほうれん草、食べられてるよ~きらきら!!きらきら!!
と声をかけるとドヤ顔でごくごくですふふ~ん
私にとっても、ヘルシーな間食になって一石二鳥ラブ



おひたしは無理でも、お味噌汁の具でなら食べられる音符
大きく切ってあるものは無理でも、みじん切りなら食べられる音符
おかずでは無理でも、おやつとしてなら食べられる音符

それだけで充分です!!!



好き嫌い、イライラせずに
小さな成功体験を、積み重ねさせてあげられたら良いですよねピンクハート
焦らず焦らず、できることから少し、で大丈夫ですよ!!
きっといつか、苦手の克服に繋がります。
できたこどもをおもいっきり誉めて
そして心の中で、工夫した自分のことも誉めましょうねLOVE
小さな小さな積み重ねは、こどもにだけではなく、ママにとっても成功体験ですハート



小さな成功体験を積みたいてへ
大分市
ジュニアキッズ食育トレーナー
もとむろあさみ