こどものための食育と
家族のための手間なし発酵で
ママが女神になれる食卓をご提案します
大分市の もとむろあさみ です。


先日家族で長崎へ行って来ましたニコニコ

旅行は
食育の大チャーンス!!ラブ


午前中はパパが仕事だったのですが
前の会社の同僚が丁度お休みで
一緒にペンギン水族館に行きましたよブルー音符

ペンギンに餌やり体験ピンクハート
「ペンギンさん、何食べるのかなー?」

ペンギン水族館は、日本でも珍しいペンギン専門の水族館なんです。
こぢんまりしていてペンギンとの距離がすごく近かったですよ〰✨
ビーチで泳ぐペンギンまで見られて、オススメです❤

長女(五歳)はお刺身以外のお魚はあまり好きではありません。
でも動物大好きなので、ペンギンが食べる様子に興味津々でした!

逆に次女(三歳)は最近お魚が好き。
ペンギンはちょっと怖がっていましたが、同じお魚好きなのが嬉しそうでしたメロンパン

長男(一歳)はつつかれて泣いてました!(;´∀`)
目線が同じくらいだもんね!油断しててごめんね〰💦



夕方パパと合流して、定番のグラバー園へ。
「昔日本に来てた外国の人たちのお食事だよ!」

豪華ですよね〰キラキラ
こどもたちはあまり反応ありませんでした笑


「これでアイスを作ってたんだって!」

大好きなアイスには少し反応パフェ
暑くなってきたし、今度お家でも作ってみようねブルー音符
その時にまた、「長崎で見たの覚えてるー?」
と話してみたいと思ってますニコニコ


早目の夕飯は、もちろん
「チャンポン食べに行くよーブルー音符

食べさせるときはバタバタして、こんな写真しかなくてすみません(;´∀`)

ここで長女
「どうしてチャンポンなの??」
「長崎はね、チャンポンが有名な場所なんだよ!だから有名なチャンポン屋さんがいっぱいあるんだよ!」


元同僚に教えてもらって、慶華苑さんに行きました。
早い時間に来たので、夕飯時一番乗りブルー音符

長女「あ!龍だ!!」
「長女はお家でもチャンポン食べるよね!実はチャンポンは、中国って国のごはんなんだよ!
中国ではお祭りの時に龍を飾ったりするんだよ!」


お料理を待っている間にテーブルの装飾を見て
「これきれいでしょキラキラ
このキラキラ、何で作られてるかわかるー?」

キラキラ好きな娘たちは、興味津々!
「きらきらの貝殻からできてるんだよ!
螺鈿って言うんだよ」
スマホで貝の画像を見せながら話しました。



「食育」と言うと難しく考えてしまいがちですが、
食べ物を入り口に興味を広げること
と考えると、色々な語りかけができますねピンクハート

今回の例だけでも、食べ物を入り口にして、実は生物だったり、歴史、地理、外国のこと、文化などなど、、、
話題にできることはたくさんですラブ


触れることで興味を持つきっかけになったり、返ってきた反応で、今こんなことに興味があるんだなーと分かったりラブラブ
それがまた巡り巡って食への興味に繋がったりします。


楽しいことが入り口だと、やっぱり世界が広がります。

食を入り口に、様々な世界を広げる
キッズのための食育スクール
青空キッチン
現在開講準備中です。



キッズ食育トレーナー
もとむろあさみ