最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧国家財政(147)外交・国防(144)政治参加(120)政治家(107)国家観(94)法律・制度(92)政局(82)政策(61)社会保障(40)自然環境(26)通貨(24)三浦半島(21)ブログ(16)雇用(8)私事(178)国家財政の記事(147件)史上最大の赤字国債を盛り込んだ予算と、ゆうちょ銀行かろうじて低金利に助けられている日本国債の、危うさ消費税率を上げて税収増を狙うという、あまりに杜撰な計画永遠に元本を返さず、永遠に利払いをする従順すぎる国民何が主因なのか。問題解決の定石を忘れてはならない損益計算書のみを見て、貸借対照表を見ない人消費税と法人税と所得税の税収の合計額が、どうなるかバフェット氏と会談するオバマ大統領。そして共和党の反応赤字国債を引き受ける者と、消費者金融業者資産格差の拡大が、株主至上主義の経済を強化し続ける不毛な、「財政再建か景気回復か」という議論個人金融資産税収70兆円を、復興財源とすべきである日本銀行法46条2項と、債務免除の法制化国債の金利が2倍になれば、消費税5%分など吹き飛ぶ信用力なき者に、クレジットカードを与えてはならない個人金融資産1400兆円は、消費には回らないお金であるさらなる円高の足音が聞こえる週末に、過去を振り返る米国の国債残高と、日本の国債残高と、子ども手当二次補正予算案の作成前に、三次を議論することは・・・消費税率を2倍にしても、税収は2倍にはならない<< 前ページ次ページ >>