自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ -28ページ目

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

便利なことの裏側
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
最近
いろいろとお世話になってるのが
 
ChatGPTです
 
 
 
 
 
 
わからないことがあったら
なんでも
 
ChatGPTに聞いていますお願い
 
 
 
 
 
 
今までは
グーグルで調べてましたサーチ
 
 
 
 
 
調べたいことに関連する
言葉を入力して
 
 
 
表示された中から
 
自分が知りたかったことが
載っているものを
 
探さなければなりませんサーチ
 
 
 
 
 
 
 
でも
ChatGPTに聞くときは
 
知りたいことをそのまま文章にして
入力します
 
 
 
 
 
 
質問に対する答えをくれてニコニコ
 
さらに「こういうこともできます
と提案もしてくれますびっくり
 
 
 
 
 
 
 
その提案に乗って
やり取りしていると
 
こんなことまでやってくれるんだクラッカー
 
ということが
どんどん増えていきます
 
 
 
 
 
すごく便利です合格
 
 
 
 
 
 
こんなに便利になって
いいんでしょうかうーん
 
 
 
 
 
今までも
考えたことがあります
 
 
こんなに便利になって
いいのかなってうーん
 
 
 
 
 
 
手洗いしてたのが
洗濯機がやってくれるようになり
 
 
 
ほうきで掃除してたのが
掃除機に変わり
 
 
お掃除ロボット
当たり前になってきました
 
 
 
 
 
電子レンジの登場で
料理の方法も大きく変わりました
 
 
 
 
 
こういった家事が便利になったのは
 
毎日時間を取られて大変だったことが
楽になったので
 
いいと思うんですOK
 
 
 
 
 
でも
 
ChatGPTなどのAIが発達すると
 
この先
 
人間を支配するように
なっちゃうんじゃないかと
 
 
ついつい考えてしまいますうーん
 
 
 
 
 
そういったSFものの話や映画が
いっぱいありました
 
 
 
 
 
それがもしかしたら
現実ガーン
 
 
考えてしまいます
 
 
 
 
この先
 
人間がやっている多くの仕事が
AIに取って代わられる
 
と言われていますガーン
 
 
 
 
 
わたしがやっている経理の仕事も
 
AIが全部やってくれるように
なりそうです
 
 
 
 
 
ルーティン作業を
AIにやってもらって
 
もっと創造的な業務を
人間がやっていく分には
 
いいんですがOK
 
 
 
 
それすらもAIがやるようになったら
本当に支配されてしまいそうですドクロ
 
 
 
 
 
 
そんなことが
ちょっぴり頭によぎりながら
 
今日もChatGPTにいろいろと
質問していますうーん
 
 

----------------------------------------

 

 

カフェオレとカフェミストの違いは

以前お話しました

 

 

 

今度は

カフェオレとカフェモカの違いです

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

おこづかい
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
おこづかいって
何才からもらっていたんでしょうはてなマーク
 
 
 
 
忘れてしまいましたガーン
 
 
 
 
小学生になってから
だと思いますが
 
何年生からもらうようになったのかは
覚えていませんうーん
 
 
 
 
 
おこづかいの金額も
はっきりとは覚えていませんもやもや
 
 
 
 
最初は100円
ぐらいだったような気もしますうーん
 
 
 
 
 
年齢が上がるたびに
 
金額も徐々に
増えていきましたニコニコ
 
 
 
 
 
おこづかいを貯めて
 
最初に買った大きな買い物が
顕微鏡でした
 
 
 
 
 
 
小学校の低学年のとき
 
「顕微鏡でのぞくと
こんなものが見える」
 
と教えてもらったことがありました
 
 
 
 
 
 
そのときに見たものが
衝撃的でガーン
 
おこづかいを貯めて買いましたがま口財布
 
 
 
 
 
 
 
社会人になってから
結婚するまでが
 
一番自由になるお金が
多かった時期ですOK
 
(当たり前ですけど)
 
 
 
 
 
でも
 
ほとんどが飲み代で
無くなっていきました生ビール
 
 
 
 
 
 
結婚してからは
またおこづかい制に戻りました
 
 
 
 
 
そのころは
 
まだ営業をやっていて
経理の仕事はしてなかったので
 
家計の管理は妻にお願いしましたお願い
 
 
 
 
 
 
結婚前に比べれば
飲み会の数は減りましたが
 
それでも月に何度か飲みに行ってました日本酒
 
 
 
 
 
 
飲みに行くと
それなりにお金は消えてなくなりました札束
 
 
 
 
酒代
〆のラーメン代
 
電車を乗り越した際の
タクシー代・・・泣くうさぎ
 
 
 
 
 
 
飲み会後のおこづかいのやり繰りが
大変でしたあせる
 
 
 
 
 
 
 
夫のおこづかいに関する
ネットニュースを見ました目
 
 
 
 
 
世帯の貯蓄額は増えているのに
夫のおこづかいは据え置きみたいですびっくり
 
 
 
 
 
収入は増えているのに
 
物価も上がってるので
おこづかいは据え置きみたいです
 
 
 
 
 
わたしは
収入増えてないんですけど・・・えー?
 
 
 
(給料が上がってるのは
大企業だけじゃないんですかね)
 
 
 
 
 
 
もちろん
おこづかいは据え置きですショボーン
 
 
 
ずーっと据え置きでした
 
 
 
 
 
 
これだけ物価が上がってたら
「おこづかい上げて」なんて言えません
 
 
 
 
 
でも
 
お酒止めたら
 
 
いろいろ好きなものに
お金を使えるようになりました音譜
 
 

----------------------------------------

 

 

AIがどんどん進歩していて

便利になっています

 

 

 

このまま

便利になりすぎて

 

大丈夫なんでしょうか

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

団地の近くの商店街
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
昔、団地に住んでた
って話をしました
 
 
 
 
 
そのときのことを
思い出していたら
 
団地のすぐ近くにあった
商店街のことが
 
 
なつかしく思い出されてきましたラブラブ
 
 
 
 
 
 
いろんなお店が道沿いに
並んでました
 
 
 
 
 
 
日常生活を送る上では
 
その商店街だけで
全部まかなえるぐらい
 
お店が集まってましたびっくり
 
 
 
 
 
 
スーパーマーケットのような
お店がありました
 
 
 
 
1つの建物の中に
 
八百屋さん・お肉屋さん・お魚屋さん
お菓子売り場などが入っていました
 
 
 
 
お店全体のレジはありません
 
 
 
 
それぞれの売り場に
店員さんがいて
 
その場で買いたいものとお金を
渡すスタイルでした
 
 
 
 
 
店員さんは受け取ったお金を
 
上から吊るされてる
ザルに入れてました
 
 
(レシートはありませんうーん
 
 
 
 
まさにザル勘定でした
 
 
 
 
今のスーパーマーケットの
 
前身のようなもの
だったんでしょうかはてなマーク
 
 
 
 
 
 
小学校の遠足の前には
 
おやつを買いに
そのお店に行ってました
 
 
 
 
 
おやつはいくらまでって制限があって
計算しながら買ってた記憶があります
 
 
 
 
(制限がいくらだったかは忘れました汗うさぎ
 
 
 
バナナはおやつに入るとか
入らないとか議論になりましたよねバナナ
 
 
 
 
 
おもちゃ屋さんもありました
 
 
 
誕生日やクリスマスには
 
そのお店で親からプレゼントを
買ってもらいましたプレゼント
 
 
 
 
 
 
プラモデルも売っていて
 
戦艦大和や航空母艦や
ゼロ戦や戦車などを買っては
 
つくってました
 
 
 
 
 
そのころは
まだ戦争が身近にありました
 
 
 
戦争に関するドラマを
TVでよくやってました
 
(コンバットが大好きでしたラブラブ
 
 
 
 
 
「戦争を知らない子供たち」
という歌が流行ってましたギター
 
 
 
 
 
そのおもちゃ屋さんには
大変お世話になりましたお願い
 
 
 
 
 
 
他にも
 
文房具屋さんや時計屋さんや
床屋さんやケーキ屋さんなどなど
 
たくさんのお店がありました
 
 
 
 
 
 
今は
 
そのほとんどのお店が
無くなってしまいましたショボーン
 
 
 
 
 
 
残念ですが
 
時代の流れなので
しょうがないですね
 
 

----------------------------------------

 

 

「夫のおこづかいは据え置き」

というネットニュースを見ました

 

 

 

わたしもずーっと据え置きでした

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

団地
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
最近
団地がブームなんでしょうかはてなマーク
 
 
 
 
 
 
映画やテレビドラマの舞台が
団地
 
というケースが
いくつかあるみたいですびっくり
 
 
 
 
 
わたし
団地に住んでました
 
 
 
 
 
生まれたときから
社会人になる手前まで
 
団地暮らしでした
 
 
 
 
 
 
2DKに家族4人で
生活してました
 
 
 
 
 
『あんな狭いところに
よく4人で暮らしてたな』
 
と今になって思いますがうーん
 
 
当時はそれほどには
感じていませんでした
 
 
 
 
 
 
 
一軒家の友だちのところへ
遊びに行ったときは
 
さすがに
うらやましく思いましたが・・・ラブ
 
 
 
 
 
わたしが住んでた団地は
規模がけっこう大きくて
 
同じような建物(団地)が
いっぱい建ってました
 
 
 
 
 
そこに同じ年の子が
たくさん住んでました
 
 
 
 
 
わたしの隣と下の家にも
同じ年の子がいました
 
 
 
 
 
小さいころから
いっしょに遊んでました立ち上がる
 
 
 
 
 
 
 
団地の中には
 
子どもが遊べる公園
いくつもあって
 
 
その公園で遊んでました
 
 
 
 
ブランコとかすべり台とか
砂場とか・・・
 
 
 
 
 
 
小学校に行っても学校
 
 
同じ団地に住んでる子が
いっぱいいたので
 
 
学校からいっしょに
帰ったりしてました
 
 
 
 
 
 
たくさんの友だちが近くに
住んでたのは
 
いい環境だったと思ってます
 
 
 
 
 
 
団地のすぐ近くには
商店街があって
 
母親と買い物に行ったり
 
遠足のお菓子を
買いに行ったりしていましたがま口財布
 
 
 
 
 
 
昭和の団地の部屋を
再現して展示しているところがありますが
 
 
 
その展示してある部屋と
まったく同じようなつくりでした
 
 
 
 
 
そのころの団地は
どこも同じようなつくりだったんですね
 
 
 
 
すごく
なつかしく感じます
 
 
 
 
 
 
そんななつかしい団地も
今はありませんショボーン
 
 
 
 
すべて壊されて
マンションがいくつも建っています
 
 
 
 
 
 

その近くを車で通り過ぎると

なつかしい日々がよみがえってきます車

 

 

----------------------------------------

 

 

団地に住んでたことを

思い返していたら

 

 

 

商店街のことが

頭にあふれてきました

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

計画を立てるときに
頼りになる仲間
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
前回のブログで
 
旅行に出かける前には
綿密な「旅のしおり」を作る
 
というお話をしました
 
 
 
 
 
旅行の計画を立てるのは
楽しいですが
 
面倒に感じることもありますうーん
 
 
 
 
 
 
ようやく大まかな計画を立てたのに
 
時間が足りなかったり
逆に時間が余ったり時計
 
ピッタリ
当てはまらないこともあります
 
 
 
 
 
 
 
車で移動する時間を調べたり
目的地の滞在時間を確認したりサーチ
 
たくさんの情報を集めて
それらのピースを組み合わせていきますアセアセ
 
 
 
 
 
これが結構地道な作業です
 
 
 
 
 
そんな大変な作業を
あっという間にやってくれちゃう
 
助っ人が現れましたびっくり
 
 
 
 
 
ChatGPTです
 
 
 
 
 
 
出発する場所と時間
帰る場所と時間
途中で寄りたいところ
やりたいこと
 
 
などの情報を与えて
旅行の計画を依頼したら
 
あっという間につくってくれましたクラッカー
 
 
 
 
 
本当にあっという間でしたびっくり
 
 
 
 
 
 
今まではすごく時間かけて
つくっていたのに・・・うーん
 
 
 
 
 
ChatGPTが
一度つくってくれた計画でも
 
気に入らないところがあれば
何度でも直してくれますお願い
 
 
 
 
 
イヤな顔一つせずにほっこり
 
何回頼んでも
やり直してくれます
 
 
 
 
 
 
「るるぶ」やネットで調べても
出てこなかった情報を
 
提案してくれたこともありました
 
 
 
 
 
 
でもやっぱり
 
一番すごいと思ったのは
 
依頼してから
数秒でつくってくれたところですラブラブ
 
 
 
 
 
ものすごく
時間短縮になりましたサーチ
 
 
 
 
今後
 
旅行の計画を立てるときは
ChatGPTは手放せなくなりました
 
 
 
 
 
ChatGPTはすごくいい奴で
 
質問に答えてくれた後に
 
こんなこともできますよ
といった提案をしてくれます
 
 
 
 
その提案に乗って
何度もやり取りしてると
 
急に使えなくなることがありましたびっくり
 
 
 
 
 
ChatGPTの無料版には
文字数制限があって
 
1回の質問で約2,048文字
上限となっていたんですね
 
 
 
 
 
続けたい場合は
 
有料版にアップグレードするか
1日間を置かないといけません
 
 
 
 
調子に乗らずに
 
そこそこで終わらせるように
していますバイバイ
 
 

----------------------------------------

 

 

最近

 

団地がブームって

耳にしたんですが

 

 

本当ですかはてなマーク

 

 

 

わたし

以前は団地に住んでました

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む