1010.団地の近くにあった商店街には大変お世話になりました  | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

団地の近くの商店街
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
昔、団地に住んでた
って話をしました
 
 
 
 
 
そのときのことを
思い出していたら
 
団地のすぐ近くにあった
商店街のことが
 
 
なつかしく思い出されてきましたラブラブ
 
 
 
 
 
 
いろんなお店が道沿いに
並んでました
 
 
 
 
 
 
日常生活を送る上では
 
その商店街だけで
全部まかなえるぐらい
 
お店が集まってましたびっくり
 
 
 
 
 
 
スーパーマーケットのような
お店がありました
 
 
 
 
1つの建物の中に
 
八百屋さん・お肉屋さん・お魚屋さん
お菓子売り場などが入っていました
 
 
 
 
お店全体のレジはありません
 
 
 
 
それぞれの売り場に
店員さんがいて
 
その場で買いたいものとお金を
渡すスタイルでした
 
 
 
 
 
店員さんは受け取ったお金を
 
上から吊るされてる
ザルに入れてました
 
 
(レシートはありませんうーん
 
 
 
 
まさにザル勘定でした
 
 
 
 
今のスーパーマーケットの
 
前身のようなもの
だったんでしょうかはてなマーク
 
 
 
 
 
 
小学校の遠足の前には
 
おやつを買いに
そのお店に行ってました
 
 
 
 
 
おやつはいくらまでって制限があって
計算しながら買ってた記憶があります
 
 
 
 
(制限がいくらだったかは忘れました汗うさぎ
 
 
 
バナナはおやつに入るとか
入らないとか議論になりましたよねバナナ
 
 
 
 
 
おもちゃ屋さんもありました
 
 
 
誕生日やクリスマスには
 
そのお店で親からプレゼントを
買ってもらいましたプレゼント
 
 
 
 
 
 
プラモデルも売っていて
 
戦艦大和や航空母艦や
ゼロ戦や戦車などを買っては
 
つくってました
 
 
 
 
 
そのころは
まだ戦争が身近にありました
 
 
 
戦争に関するドラマを
TVでよくやってました
 
(コンバットが大好きでしたラブラブ
 
 
 
 
 
「戦争を知らない子供たち」
という歌が流行ってましたギター
 
 
 
 
 
そのおもちゃ屋さんには
大変お世話になりましたお願い
 
 
 
 
 
 
他にも
 
文房具屋さんや時計屋さんや
床屋さんやケーキ屋さんなどなど
 
たくさんのお店がありました
 
 
 
 
 
 
今は
 
そのほとんどのお店が
無くなってしまいましたショボーン
 
 
 
 
 
 
残念ですが
 
時代の流れなので
しょうがないですね
 
 

----------------------------------------

 

 

「夫のおこづかいは据え置き」

というネットニュースを見ました

 

 

 

わたしもずーっと据え置きでした

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む