まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
旅行の計画
についてのお話です
まだ行ったことがないところ
へ出かけるのは
ワクワクします

そんなワクワクできるところが
日本中にまだいっぱいあります

楽しみは尽きません

旅行に出かける前には
計画を立てます
ひとり旅のときは
おおざっぱな計画でも
問題ありません
社会人になったころ
車でいろんなところ(主に北国)へ
行ってました

そのときは
行く方面だけを決めて
出発しました
途中気になるところで
寄り道しながら走って行って
お昼を食べるころになると

夕方にはどのあたりに着きそうか
見当がつきます
その日の到着地点を決め
電話で今夜の宿を予約して

そこまで車を走らせる
ということをやっていました
今はそんなことはできません

妻と二人旅なので
綿密に計画を立てないと
大変なことになります

計画を立てる際には
妻から行きたいところを聞きます

そこにわたしが行きたいところを
合わせます

「ここは行っといたほうがいい」
といった情報は
雑誌「るるぶ」から仕入れます
グーグルマップを使うと
目的地までの距離と
車での所要時間がわかります
目的地での滞在時間は
ネットなどで調べて
おおよその時間を見積もります

それらの情報をもとに
時間割を作成します
(エクセルで表を作成します
)

費用がどのくらいかかるのかを
エクセルの表に書き入れます

施設の入場料や
お寺の拝観料や
駐車料金や
高速料金等々・・・
レンタカーのガソリン代も
計算します
距離と車のだいたいの燃費と
1ℓ当たりのガソリン料金から
算出します
費用の総額がわかったら
妻とお金を出し合って
1つの財布に入れます

旅行先では
その財布から
すべての支払いを行なう
といった感じでやってます
こんな念入りな予定表を作成してから
旅行に出かけます

計画を立てるのは
面倒なところもありますが
楽しみもあります

「旅行は計画しているときが一番楽しい」
という言葉もありますし・・・
今も計画を立ててる途中です

----------------------------------------
面倒なところもある
旅行の計画ですが
頼りになる
計画を立てる仲間が増えました
次回でお話します