自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ -20ページ目

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

 

 

 

----------------------------------------
 
 
今回は

 

蓮の花
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
わが家では
蓮(ハス)を育てています
 
 
 
 
 
 
もう4~5年ぐらい前の
ことです
 
 
 
 
 
 
埼玉県にある古代蓮の里
蓮の花を見に行ったことがあります車
 
 
 
 
 
 
蓮の花は朝早くに咲いて
すぐに花弁を閉じてしまいます晴れ
 
 
 
 
 
蓮の花を見るために
朝早くに出かけた記憶があります
 
 
(出かけるのは朝早いことが
多いですが)
 
 
 
 
 
 
そのときに売られていた
蓮の根を買ってきて
 
小さな鉢に植えておきました
 
 
 
 
 
毎年春になると
葉は出てくるんですが
 
花は咲きませんえー?
 
 
 
 
 
 
花は咲かずに
冬になると葉は枯れて
 
春になったら
新しい葉が出てくる
 
 
を繰り返していましたうーん
 
 
 
 
 
 
『花が咲かないのは
鉢が小さいから』
 
と勝手に判断して
大きな鉢に植え替えました
 
 
 
 
 
鉢を大きくしたからか
 
いつもよりたくさんの葉が
出てきましたOK
 
 
 
 
 
 
暑くなり始めたころ
鉢の中を覗いてみると目
 
何か動いている小さな生き物がいました
 
 
 
 
ボウフラでしたガーン
 
 
 
 
 
庭で雑草取りをしているときなど
蚊に襲われたりします泣くうさぎ
 
 
 
大きな鉢に植え替えたときから
ボウフラの心配はありました汗うさぎ
 
 
 
 
 
それが現実になっちゃいました
 
 
 
 
 
 
調べてみたらサーチ
 
 
メダカを飼うと
ボウフラを食べてくれることが
 
わかりましたOK
 
 
 
 
 
 
ボウフラの処理は
メダカにお願いすることにしましたお願い
 
 
 
 
 
 
メダカを外で飼ってると
 
ネコや鳥に狙われる
恐れがあるそうです三毛猫
 
 
 
 
 
メダカを守るために
 
鉢にかぶせる
フタみたいなものを探したら
 
 
 
サイズもピッタリの
メッシュ状のカバーを見つけましたOK
 
 
 
 
 
 
ネットで探すと
ピッタリなものが見つかるものですクラッカー
 
 
 
 
 
 
次に心配になったのが
暑さ(水温)です
 
 
 
 
 
メダカは高い水温にも
耐えられるようですが
 
24℃~28℃ぐらいが適温のようです
 
 
 
 
 
晴れた暑い日中に水温を計ったら
30℃を軽く超えてましたガーン
 
 
 
 
 
 
鉢の置き場所を
日かげに移し
 
すだれを買ってきて
鉢に巻きましたあせる
 
 
 
 
 
とりあえず
メダカは元気に暮らしています音譜
 
 
 
 
 
毎日
メダカに餌をあげる
 
という作業も増えましたアセアセ
 
 
 
 
 
 
蓮の花が見たい
というところから始まったことが
 
すごく大変なことになりつつあります汗うさぎ
 
 

----------------------------------------

 

 

新しいマンガを

読み始めました

 

 

 

以前

映画を見て感動して

 

 

とうとう

原作のマンガも読むことにしました

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

スターバックス
ドリンクチケット
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
妻から
 
スタバドリンクチケット
もらいました
 
 
 
 
 
 
スタバでタンブラーやボトルを
購入すると
 
そのチケットがついてくるんだそうですニコニコ
 
 
 
 
 
 
チケットを見てみると目
 
 
1,000円までのドリンクが無料になりますOK
 
 
ミルクの変更やホイップ追加などの
有料カスタマイズも1,000円に含まれます
 
 
 
 
 
ただし
 
使えるのは1回限りで
おつりも出ません
 
 
使用有効期限もあります
 
 
 
 
 
 
つまり
 
 
1回だけの注文で
ドリンクにあれこれカスタマイズして
 
1,000円にして飲んでください
 
 
というチケットですうーん
 
 
 
 
 
 
1,000円を超えるのは
なかなかハードルが高いですよね
 
 
 
 
カスタマイズするといっても
 
バランスを崩すと
めちゃくちゃな味になっちゃいそうだしガーン
 
 
 
 
 
悩んで日々を過ごすうちに
有効期限が近づいてきました時計
 
 
 
 
 
 
どうしたらいいかわからずに
ネットで調べてみたら・・・サーチ
 
 
ありましたクラッカー
 
 
 
 
 
 
1,000円にするためのカスタマイズ方法が
いっぱい載ってました
 
 
 
 
 
 
今の時代
 
どんなことでもネットで調べると
出てくるんですね音譜
 
 
 
 
 
 
 
まずベースになる飲み物は
 
わたしの大好きな
 
エスプレッソ アフォガード フラペチーノ
にしましたラブラブ
 
 
 
 
サイズは
 
いままでトールサイズしか頼んだことが
ありませんでしたが
 
最も大きなサイズのベンティにしました
 
 
 
 
 
それに
 
エスプレッソショットを追加
ホイップクリームを追加
チョコレートシロップを追加
バニラシロップを追加
 
しました
 
 
 
 
金額は950円でしたがま口財布
 
 
 
 
 
 
 
1,000円には届きませんでしたが
 
タダでこれだけのものが飲めるなんて
今までに無い経験でした音符
 
 
 
 
 
 
サイズも大きかったので
 
それだけで
お腹いっぱいになりました
 
 
 
 
 
 
1,000円だけのことは
ありましたOK
 
 

----------------------------------------

 

 

ハス(蓮)を育てています

 

 

 

なかなか花が咲かないので

鉢を大きくしました

 

 

 

そこから

だんだん大変なことに・・・

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

帯状疱疹
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
最近
 
テレビのCMで
よく目にするようになったのが
 
帯状疱疹です目
 
 
 
 
 
 
どうして急に
テレビで放映するようになったんでしょうはてなマーク
 
 
 
 
 
 
わたしもテレビを見て
 
帯状疱疹のことを
初めて知りましたびっくり
 
 
 
 
 
 
両親や知り合いで
 
帯状疱疹にかかった人は
いなかったしうーん
 
 
 
 
 
 
調べてみたらサーチ
 
 
帯状疱疹は
 
水ぼうそうの原因ウイルスが
体内で再び活性化して発症する病気
 
なんだそうです
 
 
 
 
 
 
水ぼうそうが治っても
ウイルスは体内に潜んでいたんですねガーン
 
 
 
 
 
 
50歳を過ぎると
発症率が高まるそうです
 
 
 
 
 
 
わたしは子どものときに
水ぼうそうにかかったことがあるので
 
ウイルスは体内に残ってるんですねえー?
 
 
 
 
 
 
疲労やストレスや免疫力が下がったときに
発症する確率は上がるみたいですアップ
 
 
 
 
 
 
そんな
 
帯状疱疹という病気を知ったころ
役所から通知が届きました手紙
 
 
 
 
 
2025年度に65歳になる人は
帯状疱疹ワクチンの定期接種対象者らしく
 
注射券が同封されてました
 
 
 
 
 
 
予防接種には2種類ありますチョキ
 
 
生ワクチン」と「不活化ワクチン」です
 
 
 
 
 
 
不活化ワクチンは
2回打たなければいけませんが
 
効果が高くて
持続期間も9年以上ありますOK
 
 
 
 
 
生ワクチンは持続期間が
5年ぐらいです
 
 
 
 
 
 
持続期間が長い方がいいので
不活化ワクチン」を選びました
 
 
 
 
 
ただ
 
1回あたり
11,000円の費用がかかりますがま口財布
 
 
 
 
 
本来なら20,000円~30,000円の費用が
かかるところを
 
東京都が補助してくれて
安くなってるんだそうですビックリマーク
 
 
 
 
 
 
注射は筋肉注射でした
 
 
 
 
 
事前に先生から
 
「利き腕はどっち」
と聞かれていたんですびっくり
 
 
 
 
 
利き腕じゃない方に
注射してくれたんですが
 
案の定、肩が痛くなって
腕が上がらなくなりました泣くうさぎ
 
 
 
 
 
コロナの予防接種と
同じでした
 
 
 
 
 
 
しかも予防接種を打った翌日には
発熱がありましたアセアセ
 
(一晩寝たら治りましたけど)
 
 
 
 
コロナの予防接種のときには
熱は出なかったのに・・・
 
 
 
 
 
最近は風邪をひいて
寝込むこともなかったので
 
ひさしぶりの発熱でしたふとん1
 
 
 
 
 
 
2ヶ月後には
もう1回これをやらないといけません
 
 
 
 
 
帯状疱疹にかかるよりは
いいはずなので
 
我慢するしかありませんね汗うさぎ
 
 

----------------------------------------

 

 

スタバのチケットを

もらいました

 

 

 

 

そのチケットを使いこなすのが

けっこう難しいんです

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

ある道の駅
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2025年は梅雨なのに
雨が降りません晴れ
 
 
 
 
 
 
 
梅雨に入った当初は
毎日のように雨が降って
 
これぞ梅雨」といった感じの
空模様でした傘
 
 
 
 
 
 
 
ところがいつの間にか
梅雨前線がどっかへ行ってしまい
 
連日猛暑が続いています晴れ
 
 
 
 
 
 
 
あとで水不足になっても困るので
 
降るときには
ちゃんと降って欲しいんですが・・・
 
 
 
 
 
 
ただ
 
雨が降らないと
活動範囲は広がります
 
 
 
 
 
 
またまた
アジサイを見に出かけてきました車
 
 
 
 
 
 
アジサイには雨が似合いますが
 
傘を差しながらの外出は
避けたいところです傘
 
 
 
 
 
 
 
 
今回は埼玉県幸手市の権現堂へ
行ってきました
 
 
 
 
 
 
 
ここはアジサイの時期だけでなく
 
の時期や彼岸花の時期にも
多くの人が詰めかけますカメラ
 
 
 
 
 
 
わたしが大好きなガクアジサイも
多くの種類が咲いてました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
権現堂を後にして
埼玉県の騎西町へ足を延ばしました車
 
 
 
 
 
 
道の両側にアナベル
咲いていて
 
有名なところがあります
 
 
 
 
 
 
SNSでこういった情報が
どんどん広まっていくんですね
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

その帰り道

道の駅に寄りました車

 

 

 

 

 

 

道の駅には新鮮な野菜や

その土地の特産品が並んでいるので

 

見て回るだけでも楽しくなりますルンルン

 

 

 

 

 

 

今回は

 

埼玉県桶川市にある

べに花の郷おけがわ」へ行きました

 

 

 

 

 

今年の3月にグランドオープンした

できたばかりの道の駅のようです

 

 

 

 

 

 

 

駐車場にはたくさんの車が止まっていて

 

多くの人があちらこちらで

行列をつくっていました

 

 

 

 

 

 

メロンやとうもろこしの試食も

やっていました

 

 

 

 

メロンの試食は終わっていましたがショボーン

 

生で食べるとうもろこしの試食は

いただきましたOK

 

 

 

 

 

初めて生のとうもろこしを食べましたが

 

甘くて歯ごたえがあって

おいしかったです合格

 

 

 

 

 

 

 

ひときわ長~い行列ができていたのが

ベーカリーの売り場です

 

 

 

 

 

列に並んで

 

クリーム生ドーナツ

ゲットしましたニコニコ

 

 

 

 

 

フワフワモチモチで

わたし好みのおいしさでした

 

 

 

 

 

 

(食べ終わってから

写真を撮っていないことに気づきました)汗うさぎ

 

 

 

 

 

 

おみやげ売り場では

地元のお菓子を3種類買いました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだできたばかりの道の駅なので

 

いろんなイベントで盛り上げて

お客さんを呼ぼうと頑張っていました

 

 

 

 

 

 

 

また近くに行ったら寄ってみたい

と思っていますラブラブ

 

 

----------------------------------------

 

 

最近よくテレビで見るようになった

帯状疱疹ですが

 

 

役所から注射券が届いたので

予防注射を打ちに行ってきました

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

足の異変
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
靴を履いて
歩いたり走ったりすると
 
左足に痛みを感じるようになりましたあし
 
 
 
 
 
 
走るといっても
ジョギングやランニングではありません走る人
 
 
 
 
 
 
以前は休みの日に
走っていたんですが
 
最近はちょっとお休みしていますふとん1
 
 
 
 
 
今、走ってるのは
信号が赤に変わりそうな時ですアセアセ
 
 
 
 
 
 
痛むのは小指のあたりですピリピリ
 
 
 
 
 
ここ1~2ヶ月の間に
痛みを感じるようになりました泣くうさぎ
 
 
 
 
 
靴が合わなくなったんでしょうかはてなマーク
 
 
 
 
右足には痛みを感じないので
左足だけ成長してるんでしょうかびっくり
 
 
 
 
 
 
原因不明の痛みに
モヤモヤしながらも
 
我慢できないような痛みではないので
特に何もしませんでした
 
 
 
 
 
そのうち治るだろうと思っていたけれど
引き続き痛みがありますピリピリ
 
 
 
 
 
 
 
このままじゃマズイと思い始め
ChatGPTに聞いてみましたお願い
 
 
 
 
 
 
考えられる痛みの原因を
いくつか教えてくれました
 
 
 
 
その原因の中に
 
内反小趾(ないはんしょうし)
というものがありましたびっくり
 
 
 
 
 
 
外反母趾は知ってるけど
内反小趾は知りませんうーん
 
 
 
 
 
 
内反小趾とは
足の小指が内側に曲がってしまう状態のことで
 
小指の付け根が外側に膨らんで
靴に当たって痛みが生じるんだそうですガーン
 
 
 
 
 
調べてみたら
小指が内側に曲がってました叫び
 
 
 
 
 
 
足に合わない靴を履いていたり
歩き方が悪いと
 
起こるみたいですショボーン
 
 
 
 
 
 
一時期
大きめの靴を履いていたことがあります
 
 
 
その方が楽だから履いてたんですが
大きくてもダメみたいです
 
 
 
 
 
かかと部分が不安定だと
指先に負担がかかるので
 
外反母趾や内反小趾に
なりやすいんだそうですガーン
 
 
 
 
 
小指が内側に曲がっている角度が
10~20度の間だったので
 
症状はまだ軽度でした
 
 
 
 
 
 
治す方法は
 
 
足指の筋力をつける
 
床にタオルを置いて足指でたぐり寄せる運動が
効果があるそうです
 
 
 
 
装具を使う
 
内反小趾用のサポーターがあるみたいなので
早速探してみます
 
 
 
 
靴を見直す
 
幅広でつま先が丸い靴がいいそうです
 
 
 
 
 
これらのことをやってみます
 
 
 
 
 
また状況を報告します足
 
 

----------------------------------------

 

 

ある道の駅に行ったら・・・

 

 

すっごく混んでました

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む