こんばんは。2023年もあと1日で終わりですね。
こぶた君は2学期末テストをまずまずの成績で終えて冬休みに突入し、毎日のーーんびりと過ごしています。
少しは何かに集中して取り組んでみろー!って思いますが、ぐーたら三昧w

1年前の我が家の様子とは大違いです。
受験直前の年末年始はサピックス冬期講習だの過去問だの朝から晩まで勉強三昧でしたね。
こぶた君のやる気スイッチも入って、いよいよ最終コーナー!って感じでした。


懐かしいな〜なんて思い出に浸りつつ過去ブログを振り返っていたら、恐ろしいことに気付いてしまいました…

試行錯誤しながら取り組んだ親のサポートあれこれが、ほぼ全て効果的だったことを!!

ていうか、コレは失敗したな〜ってことが思い当たらないw

我ながらバッチリだったと思う受験サポートはこれらです!


⚫︎算数一本足打法に中学への算数

得意な算数で得点を稼げるように、自信を付けられるように、中数は頑張って取り組みました。

算数はとにかく演習!豊富な良問が算数力を伸ばしてくれました。


⚫︎他流試合に挑みまくる!

本拠地はサピックスでしたが、小5の頃から早稲アカ中心に他塾の模試も可能な限り受験して来ました。無料が多いしw

知らないライバル達と机を並べて試験を受ける実戦経験が豊富になるので、とにかく試験では物怖じしない子になりました。

特に早稲アカの小6の夏以降の模試は、好成績だとSPICA特待や灘中ツアーへの道も拓けるので挑戦しがいがあります。

1月直前期の開成・筑駒そっくりテストも良い緊張感をキープするのに有効だったと思います。

(成績はイマイチでしたがw)


⚫︎塾リュック選び

ハッキリ言ってプリント整理は全くやりませんでした…

第一子の時は頑張ってやったけど、プリントを整理したところで頻繁に取り出して何かをするようなことは無く、成績にも無関係だと思ったので。

ですので、大事なプリント管理はこぶた君の仕事。

無くさないコツは、リュックに入れたら二度と出さないことw

ということで、大きめの丈夫なリュックが大役立ちでしたとさw


⚫︎inゼリー エネルギー買い溜め

ブドウ糖が頭に効くらしい。というのはどうやら本当ですね。

ラムネとかドリンクとか色々ありますが、こぶた君はinゼリーを毎日チューチューしていました。

おやつにもちょうど良いので我が家の常備食になっていましたねw


⚫︎理科&社会科ソング無限ループ

地味ながらメチャ効きましたw

車での送り迎えやスーパーへの買い物などの車中で鬼リピでしたw

コチラ理科と社会の暗記モノを歌いながら覚えられる優れものです。

当時も兄と一緒にお風呂で元気よく歌っていて、たまに試験中に歌詞を思い出して正答できたこともたびたびあったようです。

なんと、ほぼ1年が経過した先週、高尾山に行った際にも国立公園の歌を2人で口ずさみながら登山していましたw

コレ、一生モノかもしれませんw


てな感じでアレコレ親サポートをしていたことを振り返りましたが、すべては子どものモチベーションを如何に上げていくか?をベースにしていました。

結局は受験するのは子ども本人であり、受験本番に親は何もできないので、とにかく本番に強いメンタル作りを心掛けました。


2月1日まで残り1ヶ月ですね。

受験生のみなさんはいよいよ本気モードかと思います。

初戦は栄東でしょうか?

千葉県の併願校も受けますか?

1ヶ月間ずっと気合いMAXで緊張感キープなんて無理なので、ここでの親サポートは

お、怒らない

な、泣かせない

ら、楽にさせる

おなら作戦をオススメしますw

この作戦名を子どもに宣言するだけで笑ってくれました。小学生ちょろいw


ということで、受験生ご家族の皆さま、良いお年をお迎えください!!


↓ タップで応援してくださると励みになります!

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

▼A3コピー機は中学受験の必須アイテム!

▼算数男子が重宝したシリーズ。

▼記述はテクニック!神技で部分点プラス!