寒くて眠れない夜はこれ!語源を知って心まで温かくなった | シンプルに楽しく節約生活を

シンプルに楽しく節約生活を

パート中の主婦です。
時々、副業もしてます。
花や植物が大好きだから、いつかひろーい温室ルームを作ってそこにおきたい。テーブルと椅子もおいてのんびりお茶、なんて、夢は広がります。
今は節約生活をして小銭を貯めます☆

 

 

ご訪問ありがとうございます飛び出すハート

 

花や植物好きの主婦です ニコニコ

旦那と息子と私の3人家族

現在、節約生活中

副収入のために資格取得にも挑戦!
 

いいねしてもらえると嬉しいですむらさき音符

 

シクラメンが販売されてました

いよいよ冬も近いですね

 

鮮やかなカラーに癒されます付けまつげ

 

寒くなってきました
こんな時には「湯たんぽ」の出番ですグッ

 

我が家には、手のひらサイズの「湯たんぽ」から

普通サイズの「湯たんぽ」までいろいろあって

 

ちょっとだけ温まりたい時は小さいサイズを

本格的に寒くなってきたら普通サイズを使ってます

 

写真のはほんの一部

 

使ってる人も多いと思いますが

「湯たんぽ」が大好きなんですよねハート

 

 

湯たんぽにお湯をいれて布団の中に入れておけば

寝る時には布団が温かくなってるから

朝までゆっくりと眠る事が出来ますzzz

 

 

キャンプにも持って行きます!

 

 

子供の頃、冬に寝るとき布団にはいると

「湯たんぽ」が入ってました

 

いれてくれたお母さんの優しさと

「湯たんぽ」の温かさ

 

両方があったかくてラブラブ

 

そんな思い出もあって

「湯たんぽ」が大好きなんですニコニコ

 

\湯たんぽ  袋つき 780ml/

パステルカラー(3色)から選べます

 

 

\ソフト湯たんぽ 温冷対応/

氷まくらのような湯たんぽが新しい!

 

 

 

ところでなんで「湯たんぽ」って言うのかな?

 

調べてみました気づき

 

 「湯たんぽ」の語源・由来 

中国では唐の時代から「湯たんぽ」の存在が見られ

「湯婆」と呼ばれた

「婆」は、「妻」や「母親」の意味で

妻や母親の温かい体温を感じながら寝るように

お湯を入れた容器を代わりに抱いて寝ることから

ついた呼称である

「たんぽ(湯婆)」のみで「湯たんぽ」を表すが

日本では「たんぽ」のみでは意味が通じず、

温める容器のことを解釈したころから、

日本に伝わった際に、「湯」が付け加えられ

「湯湯婆」となった

日本へ「湯たんぽ」が伝わったのは、

室町時代頃とされる

(語源由来辞典)より

 

 

なるほど。。。

「母親の温かい体温を感じながら寝るように」

なんていい語源なんでしょうキューン愛

 

 

 

今は充電式のものもいろいろありますが

私はこのお湯をいれて使う「湯たんぽ」を

フル活用して寒い季節をのりきりたいですニコニコ

 

 

 

\話題の神ファンデ/

初めての方限定、1,980円

 

 半額以下は、11/7まで

 

 

最後までみていただき、ありがとうございます飛び出すハート