今日、幼稚園の個人面談に行って来ました。

入園して早々にあったけど、幼稚園の様子などがとっても気になるところなので、

先生に聞きたいことがいっぱいどきどき

でも、どちらかと言うと先生からの質問攻め!?で、あまり聞くことが出来なかったけどね汗



幼稚園でのぱっつんの様子は・・・

「いつも隅の方で遊んでることが多い」

「電車のおもちゃでよく遊んでる」

「おトイレもみんなと一緒に行って、自分で出来ている」

「上靴をはいたり、かばんをロッカーにしまったり、すべて自分でやっている」


幼稚園で頑張ってるんだねぇ、ぱっつんハート


「でも今週は中だるみ!?なのか、のんびり支度することが多いです」だって汗

「時間は掛かるけど、ぱっつんくんのペースに合わせて行きます」と先生に言われました。


とりあえずひと安心バフッ!

幼稚園で泣くこともなく、みんなとも仲良く遊べてるみたいだしね。

幼稚園でどんな風にしてるのか気になるママでしたsei

4月12日から始まった幼稚園生活。

我が家はバス通園なので、毎朝時間に遅れては・・・とドキドキしています。

先週まで朝はのんびりご飯を食べて、ママの家事の邪魔をしつつ!?テレビを観たり、

おもちゃで遊んだり・・・と自由な生活を送っていただけに、

ぱっつんをどうやって気持ちよく送り出せるかが「」となってます笑


登園2日目の朝。

家を出るギリギリになってウ○チうんちくんがしたい汗と、トイレでなく、部屋に閉じこもりsei

すぐ出たようなので、強引に部屋から出して、オムツ替えするも、泣いてグズるぱっつん。

でも、家を出たらなんてことはなく・・・♪バスの時間はほんとギリギリでしたがsao☆



登園3日目。時間通り、家を出れました。

そしてやってきたバスに自分から乗り込んだぱっつんsei


登園4日目も朝からウ○チでバタバタだったけど、バスには無事乗れました京阪バス



幼稚園から戻ってくると、いつもバスを降りるなり、かばんの中から「出席ノート」を

取り出して、その日に貼ったシールを見せてくれます。

クラスの子の名前を覚えてきたり、歌った歌を教えてくれたり、幼稚園にあるおもちゃを

教えてくれたり・・・と日々成長を感じます。

幼稚園へはまだ心配なのでオムツをはかせて行ってるけど、今週は一度も濡れずに

帰ってきています。ぱっつん、頑張ってるねハート



お疲れのようなので、慣れるまではお昼寝もたっぷりね。

幼稚園も楽しんでくれてるので、まずはひと安心・・・なのかなハート

幼稚園初登園の日。

我が家で毎朝一番に起きるぱっつんは、朝の起床は問題なくクリアぐぅ~。

その後の支度もスムーズに出来て、バスの時間10分前には家を出発しました。



同じバス停で乗るお友達はぱっつんを含めて7人。

初登園に子供も親も落ち着かずソワソワ・・・汗



バスが到着して次々に乗りこんでいくお友達を見ながら、

ちょっと不安そうな顔をするぱっつん。

背中を押してあげて、バスに乗り込ませると、先生に誘導されるがまま座席に。

笑いもせず、泣きもせず、じーっと私の顔を見たままバスが行っちゃいました。

とりあえず、バスには乗ったぞどきどき



お家に戻り、洗濯やら掃除機、お皿洗いなど家事を済ませました。

しかし・・・ぱっつんがいないだけで、こんなにも家事がスムーズに行くこと・・・sei


おトイレに貼ってあるしまじろうのポスターこれ↓

おトイレでおしっこやうんちが出来たらシールを張るトレーニングみたいなもの。

3月3日に貼って以来、毎日おトイレ頑張ってます。

ママ 「4月から幼稚園に行くんだから、おトイレ頑張らないとね」と。

昨年の夏あたりからおトイレが出来てはいたけど、冬になって寒いのか、おトイレで

なかなかしなくなってしまったんですよねぇ・・・しくしく

そのぱっつんが短期間でよく頑張ったなぁと・・・褒めてあげたいですハート



ぱっつんのいないお家はなんだか寂しいので、自転車で隣の駅までお買い物へ行く
今までず~っと一緒だったので、落ち着かないと言うか笑

幼稚園で泣いてないかな・・・、おトイレ出来てるかな・・・とか色々考えちゃいます。


12時半過ぎ、お迎えの時間。

ぱっつんを乗せたバスが見えました。



笑顔で降りてきたぱっつんおいしい



降りるなり、

息子 「○○ちゃん、いた」と教えてくれたり、出席ノートに貼ったシールを見せてくれたり。

帽子は前後ろ逆にかぶり、シャツはズボンから出た状態で帰って来たぱっつん。

親と離れて知らない人たちに囲まれ、不安いっぱいだったろうけど、よく頑張ったね!!


家に戻り、いつもなら服を脱がせて~と言うのに、この日は自分から苦手なボタン付きの

制服を脱ぎだしました。手を貸そうとしたら

息子 「自分でするーーー」だって笑

おぉーーー!!幼稚園の効果かな!?

その後、おトイレも自ら「トイレ行くーー」と言って、ママいらず。

こうも変わるもんかと感心しちゃいました。


でもまだ気が張ってるとこなので、明日からが本当の戦い!?なんでしょうねsei



4月11日はぱっつんの入園式でした祝



教室へ行くと、入園式前に遊んでいる子供たちも。

ママ 「遊んでおいで♪」と言ったものの・・・ぱっつんは居場所が見つけられずモジモジ・・・笑



そうそう、お教室にクラスの子供たちの誕生日のポスターが貼られてました。

10月生まれのぱっつん。10月生まれのお友達は多いみたい。



さぁ、いよいよ入園式が始まります。

子供たちは一列に並んでくださいとの指示があったものの・・・

ぱっつんはその列を遠くから眺めてたり汗 

ちゃんと並べるお友達もいるのに、この先大丈夫かなぁと心配になっちゃいます。




幼稚園のホールです。



ステージ横にはマリア様も。



ぱっつんは落ち着かず、立ったり座ったり。

式は園長先生のお話や先生の紹介、あとはちょっとした劇を見せてくれて終了。

子供たちはお教室に戻り、ホールで保護者へのお話を聞きました。

泣いたりグズったりする子はそのままホールに残ったけど、ぱっつんは先生に連れていかれて!?

抵抗することもなくお教室へ。



10分くらいのお話が済み、お教室へ行ってみると、泣いてる子、遊んでる子がいる中、

ちょこんと椅子に座って待ってたぱっつんハート☆



そして先生から入園のお祝いを頂きました。


夕方・・・テレビを見ながら寝てしまいました笑


新生活、親子で頑張ろうね。 入園おめでとう!!

ぱっつんの幼稚園生活が楽しいものになりますように・・・ハート


入園式前日。

明日に入園式を控えてるので、今日はなるべく疲れないよう近所のお散歩にしました。

桜もまだまだ頑張ってますサクラ



こうやって公園で遊ぶことも少なくなってしまうのかなぁsao☆ ちょっとさびしい割れハート



桜はかなり散ってしまったけど、地面一面に散った桜がなんともキレイですキラキラ



ブランコの所もピンク色桜桜



息子「ママぁーーー、たんぽぽたんぽぽ」と教えてくれました。

春っていいなぁおいしい



今日は母とぱっつんと私で海老名に行って来ました行く

幼稚園が始まってしまうと、なかなか一緒にお出掛け出来なくなってさびしい・・・と、

母も私と同じ気持ちらしく・・・笑

ぱっつんが遊べそうな所がいいねぇと探したものの、動物園・水族館・大きな公園など

色々案は出たけど、すでにお昼近くなってしまったので、海老名でプラプラすることに。


昨年10月末にオープンした、ららぽーと海老名ですこれ↓

3Fにある「EBISEN coasis」の中にある木育広場「Wood Egg」で遊びました。

・・・と言っても、卵ほどの大きさの平たい木がたくさん散らばってるだけのスペース。



それでも子供たちは積み上げたり、滑らせたり、集めたり・・・と、楽しそうに遊んでました♪



お昼の時間はとっくに過ぎているのに、なかなかここから離れようとしなかったぱっつん。

汗だくになって遊んでくれました汗汗



ランチタイムは同じ3Fにあるフードコートで。



美味しそう~ウマッm



今日はぱっつんのサービスデーだったので、ゆっくりショッピングも出来なかったけど、

おばあちゃんとぱっつんと私、楽しい時間を過ごせましたハート☆



4月7日は、お兄ちゃんの13歳のお誕生日でしたバースデーケーキ

お兄ちゃんのリクエストで、近所のスシローへ寿司

入学式シーズンなので、お客さんのいっぱいだろう・・・と18時頃に来て正解びっくり

私たちが来て少しすると、次々にお客さんが入って来て、待合コーナーはいっぱいに。



ぱっつんが食べれそうなものがあんまりないけど、今日はお兄ちゃんのリクエストだから

仕方ないよねsei



こんなデザートも発見sei



普段あまり食べる方ではないのに、外食となると大食いになるお兄ちゃん。

それでいつも食べすぎてお腹が痛くなるパターンが多かったり・・・汗




誕生日ケーキはシャトレーゼで買いました。

果物が好きでないお兄ちゃんなので、いつもチョコのケーキが多いのですが、

期間限定のイースターのケーキがあったのでコレに決定♪



ぱっつんがお兄ちゃんのために「HAPPY BIRTHDAY」の歌を歌ってくれました。



4月からは中学生。

勉強に部活に恋愛に!?・・・楽しい13歳になるといいね祝 おめでとう!

4月6日に初めて制服を着て、幼稚園へ行って来ました行く



この日は「用品納め」と言って、自分の下駄箱やロッカーの場所を覚えたり、

幼稚園で使う道具などを置いたり、おトイレの練習をしたりしました。


まずは下駄箱。

ひらがななどが読めない子のために、年少さんは一人一人違ったマークのシールが

貼られています。そのマークが自分のマークになるみたい。



ぱっつんは「くり」のマークでしたくり



そしてお教室へ。

この日はクラスも決定し、ぱっつんは「すみれ」組になりました。



ぱっつんのロッカー。もちろん「くり」のマークが目印です。

来週からぱっつんが、自分で帽子と上着を脱いで、かばんもちゃんと掛けれるか

親としては不安でいっぱいですが・・・sei





おむつがまだ取れないぱっつんなのですが・・・一番の心配がこれ。

家では便座に座ってするので、幼稚園の立ってするタイプはしたことがなかったり汗

でもどうにか立ってすることが出来ました。

おむつのことも先生に相談したところ、「全然心配しなくていいですよ」とのこと。

そう言うお子さんも何人かいるみたいで・・・ちょっと安心ハート☆

でも入園までにはおむつを卒業させてあげたかったんだけどね・・・akn



ひと通り、練習も済んで帰りの準備。



と思ったら、上着を脱いで園庭で遊び始めちゃったsao☆



この幼稚園を選んだ理由のひとつに、

「入園前からぱっつんが園庭の遊具で楽しそうに遊んでいたから」

なので、元気いっぱい楽しそうに遊んでる姿を見れるのは嬉しいですハート☆



園庭横のマリア様。

どうぞぱっつんの成長を見守ってくださいね。



うさぎさんにもご挨拶。



なんだかあっと言う間に幼稚園。寂しいような・・・嬉しいような・・・。

そんな気持ちと同時に、来週から始まる幼稚園とお兄ちゃんのお弁当づくり・・・と、

毎日慌ただしい朝が待ってるんだろうなぁ汗と言う不安sei


でも子供たちが新生活で頑張ってるんだから、ママも頑張ります!!



♪4月5日はお兄ちゃんの中学校入学式でした。

今年は桜が早々に咲いてしまったけど、どうにか入学式まで咲いててくれましたサクラ

お天気も午前中まで雨が降っていたけど、午後の入学式の頃には止んでくれました。



小学校が新しい校舎だったのに比べて、中学校の校舎は古い・・・って感じですsei



式の最中、暇になってしまったぱっつんは立ってウロウロ・・・。



入学式が終わると教室へ。

他の小学校からも入学があるので、人数も増えて4クラスになりました。

制服姿を見ると「あぁ、大きくなったなぁ」って思います。



最後に校門前で記念撮影。

入学式で挨拶のスピーチをされたバルーンアートの方に風船を頂きました。

そうそう、この方、以前お祭りで見掛けた方だったり!?  こちら 夏祭り 2日目



いよいよ明日から中学校生活スタートですねキラキラ 頑張れびっくり



2月頃からお兄ちゃんの中学入学と同時進行で色々準備していたけど、

とりあえず買いそろえるものは準備OKかなぁ・・・って感じで、残るはぱっつんの入園バッグや

上靴入れなどの手作りの必要なもの汗

いよいよ4月に入るし、4月6日には用品納めと言って、幼稚園で使うものを持って登園などの

予行練習やトイレの練習をしてみたり、自分のロッカーや下駄箱の場所を覚えたりってことを

するようで・・・・・

それまでには、手作りしなきゃいけないものを用意しないといけないので、もうタイムリミットsao☆


以前、小さい頃から母の影響で裁縫は好きで、結婚前はネットショップでペット関連のものを

作って売ったりしてたこともあったので、ミシン作業は好きハート☆

ぱっつんを産んでからは、育児に追われて、ミシンを押し入れから出して使うことが

ほとんどなくなってしまったので、なんだかミシン作業が新鮮で楽しかったです♪

ぱっつんに邪魔されてばかりだったけどね~sei



で・・・数日掛かって今日この3点が完成びっくり 絵本バッグと上靴入れと体操服入れ。

幼稚園生ならキャラクターものとかが良いんだろうけど、私はあえてこれにしました。

幼稚園生にはかなり地味~~~ですよね汗

でも、幼稚園の3年間はこれを使うし、キャラクターものだと飽きがくるかもハテナ はてな びっくり ビックリ 驚きと思って。

状態が良ければ、小学校でも使ってもらおうって魂胆でもありますがsei



あと残るはお弁当袋やコップ入れやランチョンマット。

これは先輩ママからのアドバイスで、

「お弁当は5月からなので、入園後にでも子供が幼稚園に行ってる合間に作るといいよぐぅ~。

う~ん、なるほど音符 慌てて作る必要もなさそうなので、とりあえず空いた時間にまた作るとしますおいしい