3月23日に行った相模原にあるJAXA宇宙科学研究所の続きですH-IIAロケット

クリック JAXA宇宙科学研究所へ 前編


これ↓ 建物の入り口です。



植物が不思議な造形です。何かイメージして作られたのかな?


では、中に入りましょう行く



入り口に入ると、世界初の惑星望遠鏡「ひさき」の実物大模型の展示がありました。

手作り感いっぱいです笑



映画『はやぶさ/HAYABUSA』出演者のサインも飾られてました。



機会があったら、今度この映画を観てみようと思います。



スタンプラリーもやっていたので参加してみました。

全部集めると何かもらえる・・・ではなく、あくまでスタンプを集めるだけのようですsei



実のところ・・・私は宇宙に関して知識がないので、展示物を見ても何のことやら・・・汗

宇宙に興味があるお兄ちゃんが楽しんでくれればそれでいいです恋するパンダ







スペースシャトルの模型です。



ぱっつんにも少し難しいよねぇ笑



これははやぶさの原寸大模型。

解説付きの見学ツアーでしょうか?何か説明してくれてる職員の方がいらっしゃいました。



「ひとみ」・・・だなんてハート☆ 女性の名前みたいsei



図書コーナーもありました。





見学出来るコーナーは思ったより少なかったけど、あくまで無料なのでね・・・。



最後にもう一度ロケットを見てサヨナラですseisei



敷地内は一部工事中工事中 駐車場からもロケットが見えました。



時間が余ってしまったので・・・この後は近くの淵野辺公園へ行きます行く


続く・・・



「将来の夢は、宇宙飛行士になることです!!」と、卒業式に言ったお兄ちゃん。

卒業証書を受け取る時に、生徒がみんなの前で一言言うんです。

宇宙飛行士とは・・・ずいぶんと・・・大きな夢だこと汗

そんなお兄ちゃんのために、春休みに相模原にある宇宙科学研究所へ行って来ましたくるま。R




JAXAの相模原キャンパスでは、見られるところに制限があるけど無料で見学が出来ます。

入り口で受付をして、このパスをもらうだけ。

お昼過ぎでしたが、駐車場にもすぐ車を停めれました。



職員と共用の食堂のランチタイムが終わりそうだったので、見学を後回しにして食堂へ行く



いわゆる社員食堂です。





JAXAオリジナルと言う「スペースプレート」が目的だったんだけど、売り切れakn



食券を販売機で買って、社員さんに混じって並びます。



で、結局うどんにえび天をトッピング。



半分以上、ぱっつんに食べられちゃったけどね笑



食後は、食堂近くの売店へ行く

入り口にはガチャガチャが!? まぁ、見学者向けだろうけどねsao☆



店内はかなり狭く、社員さん用に飲み物や軽食も売りつつ、宇宙食も置いてあります。



こんなお土産品までこれ↓









次に、食堂に入る前から気になって仕方なかったロケットの所へH-IIAロケット

なぜかぱっつんのテンションがめちゃくちゃ高くなってる・・・汗

それもそのはず・・・。「宇宙」がテーマの仮面ライダーフォーゼに最近ハマっていて、

フォーゼの決め台詞の「宇宙ぅ~来たぁぁぁーーーーー!」がお気に入りハート☆

当然、ロケット前で「宇宙ぅ~来たぁぁぁーーーーー!」を連発してますsei



それはさておき・・・こんな巨大ロケットが間近で見れるなんて貴重な体験です。

これはコチラM-3SIIロケット原寸模型。










M-Vロケットの実機模型の前で、お兄ちゃんも一緒になって

「宇宙ぅ~来たぁぁぁーーーーー!」のポーズsei





この日は3月23日だと言うのに、すでに桜が咲いてました。



ロケットと桜*さくら*・・・なかなか見られない光景です。



いよいよ館内へ向かいます♪


後編に続く・・・

今日はパパとお兄ちゃんがプロ野球観戦に行ってしまったので、ぱっつんと二人っきりハート☆

とりあえず、駅前の銀行に用事があったので、自宅から駅まで徒歩20分弱の道のりを

いつもならバスを使うとこだけど、この日は初めて歩かせてみました。

普段お散歩でもかなりの距離を歩いてるので、歩けるだろうと思ってねおいしい

でもお昼寝もなくなり、午後は眠~~~くなる時間のせいか、転んでばかり汗

歩道がデコボコしてるせいもあるのよねakn ベビーカーを使ってる頃は、この駅までの歩道に

段差がたくさんあるわ、ベビーカーのタイヤが歩道に引っかかるわで、ほんと進みにくくて、

何度、歩道の工事をしてくれーーーーびっくりと思ったことか。。。


無事に駅に着き、用事も済んだので、マクドナルドでおやつタイムMcDonald



夕飯前に二人でお風呂に入って、手抜きの夕飯seiを食べながら、パパ達が観に行ってる

試合をテレビで観ました。

ママ 「パパ、テレビに映ってるかもよ~」と言うと・・・デジカメを持って、テレビを撮るぱっつん汗

これ↓ これがその画像笑



息子 「ぱっつんも(試合を観に)行きたかったなぁ・・・」と言いながら、試合の途中に就寝ハート

お昼寝がないと、20時頃には自分からベッドに行って寝たがるので、

だいぶママも楽になりました♪



その後も一人で野球観戦野球ボール

私はこれと言って好きなチームはないけど、強いて言うなら横浜で生まれ育ったので

横浜DeNAを応援してます。でもパパは巨人ファン・・・ワラウ

この日は盛り上がりましたねぇ、7回の筒香の同点3ラン。カッコ良かったなぁハート

そして延長戦の末、巨人勝利。

夜勤明けで寝ずに出掛けたパパが心配だったけど、23時過ぎに帰ってきました。

疲れているどころか、とても楽しかったようで、色々お土産話を聞かせてくれました。



なかなか巨人戦は観にいけないので、ここぞとばかりに買ったと言う子供用のTシャツ。

120cmからしかサイズがなかったので、ぱっつんにはかなりブカブカTシャツ

しかもパパの好みで坂本選手のTシャツです笑



そして巨人戦の3日間は、2016年シーズン本拠地開幕記念と言うことで、

なつかしいマリンくんの野球グッズ付チケットだったみたい。ラッキーびっくり

新聞屋さんから頂いたチケットだっただけにねワラウ


最終日は、マリンくんのデザインが入ったホームベース型のクッションでしたコチラ



裏表で色違いになってます。



そうそう、慎之介くんの先輩・中日の高橋周平選手もこの日は満塁ホームランの大活躍びっくり

後輩に負けてられないもんねぇ。ガンバレびっくりガンバレびっくり

今シーズンは期待してますよびっくり


ついに見つけました♪

ぺヤングならぬ、ペヨングのやきそばやきそば

うさんくさいーーーと思いきや、先日、テレビでも紹介されていた、本家のぺヤングの会社が

作った偽物!?商品。味は本家よりも劣るとのことですが・・・。



春休みの手抜きランチに食べたいと思います笑

3月18日に、お兄ちゃんの小学校卒業式に行って来ました。

年が明けてからと言うもの、一日一日がほんと早くて、あっと言う間にこの日を迎えました。



式には小さい子供は入れないとのことだったので、この日は実家の母にぱっつんを預け、

時間に余裕を持って出掛けたはずが、学校の体育館に着くと、すでに保護者席がいっぱい汗

学校側も席が足りなくなったのに気付き、急いで椅子を出してくれました。

体育館には卒業生一人一人が書いた習字の一文字が飾られてました。




お兄ちゃんの母になったのが小学校1年の秋だったので、幼稚園はもちろん、

小学校の入学式も出てないので、こうした「式」は私にとって初めてのこと。

先日の少年野球の卒業式では、思わず目頭が熱くなりじーーーーんと来ちゃったので、

卒業式はもっと涙が出ちゃうのかな・・・と思ったけど・・・。全然、涙も出ず汗

卒業生も泣いてる子、少なかったなぁ。どちらかと言えば、楽しい卒業式だったかな。



式が終わって外で記念撮影ブリオシュに挑戦☆キラキラ

パパもこの日のためにスーツを買いましたびっくり

この後も、お兄ちゃんの中学入学式、ぱっつんの入園式が控えてるしね汗

普段はスーツ姿で仕事に行かないので、持ってるスーツと言えば、成人式に買ったスーツと

喪服だけ!? なかなかスーツ姿も決まってるお二人さんですハート



最後は野球のメンバーが集まって記念撮影。

と言っても、全員同じ中学校へ進むので、またこれからもよろしくだね野球ボール



そして、学校に一言言いたい。

いじめ問題は隠さず、もっと親と子供たちと一緒になって、考えて行動して欲しい。

長いこと、何の解決もないまま、お兄ちゃんと仲良くしてくれてた女の子は卒業を迎えました。

クラスでの記念撮影の時も、その女の子はみんなと写りたくないのか、傍観してたけど、

それに気づいた保護者が「○○ちゃんも入って!」の言葉で、端の方で写真に入ってたけど・・・。

その姿がかわいそうで仕方なかったです。

先生は・・・と言うと、その女の子に気づいてないのか、クラスの子たちとノリノリの雰囲気。

先生がそれじゃだめでしょ・・・。

あまり詳しいことは知らないので、私が言える立場ではないかも知れないけど・・・。


中学へ行ったら、また新しい友達も出来ると思うので、頑張って欲しいなぁ。

2月に入って、お兄ちゃんの小学校卒業準備・中学校関係やら、ぱっつんの入園関係で

バタバタな日々を送ってました。なおかつ、2月に入り家族全員でインフルエンザになり、

終わったかと思ったら、最後の最後で私がまた風邪を引いてしまったり。

そうこうする間に卒業式やら入学・入園準備で、もう3月も終わり・・・。

ほんとに早い~~~汗汗汗

二人同時に入学・入園って大変汗汗


入園に必要なバッグやら上靴入れなど、ミシンで作らなきゃいけないし、

入園までにはオムツが取れて、自分でおトイレ出来るようにしなきゃいけないし、

お昼寝もなるべくなくして、夜は早いうちに寝かすようにしていかなきゃいけず・・・。


なので、お昼寝出来ないぱっつんは、夕飯を食べ終わるとあっと言う間に夢の中へZZZ



大好きな仮面ライダーの本を読んでるうちに寝てしまったみたいハート☆

3月中には入学・入園準備終わらせるぞ~~~バフッ!

ちょっと前のことになりますが・・・


お兄ちゃんの少年野球の卒団旅行で、みなとみらいに行って来ました。

卒団・・・と言っても、今年卒業するのは6年生7人だけ。

お別れ遠足って感じですかねめだま



家族の参加もOKだったので、我が家は全員参加音符

少年野球の子たちや保護者の皆さんにかわいがってもらったぱっつんも参加。




まずはカップヌードルミュージアムへ行く



パパとお兄ちゃんはここへは来たことがあったのですが、私とぱっつんは初めてどきどき

入り口を入るなり、ドーーンと解放感のある空間に圧巻です。



早速、館内へ入ると、カップヌードル年鑑!?のような見本が壁一面に。



始まりはここだったんですねぇラーメン

ぱっつんもチキンラーメンが大好きですハート



ディスプレイの仕方がステキでした。



真っ赤なこの百福シアターでは、日清食品の創業者・安藤百福の生涯を15分ほどの

CGアニメーションで観ることが出来ます。



次に、世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」が誕生した研究小屋を忠実に再現

と言う小屋内部です。



これは「クリエイティブシンキングボックス」。



目の錯覚ですねsei




これもオブジェみたいだけど、タテ・ヨコ・ナナメから見て「いろいろな視点を発見する」と言う

クリエイティブシンキングボックスの一つ。




そして「あきらめない」。

うんうん、大切なことですよね。



金ピカな安藤百福さんの銅像もありましたよキラキラ




さてお次は・・・「マイカップヌードルファクトリー」で、世界でひとつだけのオリジナル

「カップヌードル」を作りました。

日曜日とあって、ものすごい人です・・・汗



1回(1食分)300円と言うお手頃価格で体験出来ます。



まずはマジックでカップに絵や文字を書いていきます。

みんな真剣な顔つき笑



せっかくなので、ぱっつんも体験中ハート

って言っても、絵が描けないので、パパが代筆笑



あーでもない、こーでもない・・・と、楽しそうにしてました。



すぐ隣には「チキンラーメンファクトリー」があって、チキンラーメンを手作りすることが出来ます。



バレンタインデー前後だったので、こんなハート型のチキンラーメンもハート



さて、カップが完成したので、次に中身。

好きなスープを選んだり・・・


好きなトッピングを選んだり出来ます。



ここでもバレンタイン限定で、ハート型のかまぼこがハート



そして熱でフィルムをパックしたら・・・




マイカップヌードルの完成音符 ぱっつん、ルンルンです音符



1階にあるミュージアムショップも寄りました。









どれも欲しくなるようなものばかり。

個人的にはこれこれ↓が欲しかったけど・・・我慢sei



お昼はランドマークホテルのランチビュッフェへご飯

ぱっつんがいると落ち着いて食べれそうにないし、家族全員で行ったらお金も掛かるので、

お兄ちゃんだけホテルでランチさせて、私とパパとぱっつんはマックでランチsei





最後はコスモワールドで遊びました。





子供たちが遊ぶのに邪魔になると思い、カップヌードルミュージアムのマイカップヌードル

を預かったら、ベビーカーがすごいことに・・・(笑)

すれ違う人たちの視線を集めてたけどね・・・sao☆



朝早くから夜まで長ーーーく疲れた一日だったけど、少年野球のみんなと楽しく過ごせた

一日でした。






実家の両親たちとコストコへ行って来ました。 クリスマスシーズン以来かな!?
この日は雨だったせいもあり、店内もだいぶ空いてました。



見るからに甘そうだけど、食べてみたい気もする・・・ハート



ぱっつん、いい休憩場所!?を見つけたようで・・・。

もちろん売り物ですが汗



初めて買ったマフィン。1個がすごいボリュームなので、これだけでお腹いっぱいsei



また柔軟剤のダウニーがなくなる頃、コストコへ行って来たいと思います行く

2月の初めに、お兄ちゃんが2年間お世話になった少年野球を卒業しました。


たった2年間でしたが、監督・コーチには一から野球を教えて頂き、

試合にも出させて頂く程度にまで上達しました。

(ここぞ!と言う試合にはもちろん控え選手でしたが笑

最初はキャッチボールをさせてもボールがまず取れなくて・・・。投げても相手に届かず・・・sei

それに比べれば、お兄ちゃんも少しは野球らしくなってきたなぁと実感してます。



野球以外にも、たくさんイベントもあったので、親子で楽しませて頂きました。

卒団式では、6年生のパパさんが作った思い出のビデオもみんなで見たり。




そして、6年生は一人一人、感謝の気持ちを込めてお手紙を読みました。



野球に行けば、怪我ばかりのお兄ちゃんでしたが、中学に行っても野球部に入りたいびっくり

と言ってるので、応援したいと思います。



2年間、素敵な思い出をありがとう野球ボール


余談ですが・・・

卒業の記念に、こんな素敵なものまで頂きました。

お兄ちゃんいわく・・・「これ、ちょっと恥ずかしい・・・sao☆


ママ いやいや、先輩を誇りに思いなさい!!


それとサインボールハート



そしてサインまで。






家宝にしますハート

ここ数日、我が家は私のインフルエンザから始まり、家族全員で寝込んでました。

つい先日のニュースでも、神奈川県のインフルエンザ患者は日本一だそうで・・・。

お兄ちゃんの学校でも、学級閉鎖になってる学年もあるとか。


2月4日の夜、突然喉が痛み出し、一晩中、咳が止まらず。

2月5日、咳でほとんど寝れずに朝を迎え、午前中から悪寒。その後、高熱。

2月6日、激しい頭痛と高熱、吐き気でベッドから出れず。

2月7日、お兄ちゃんの少年野球の卒団式のため、鎮痛剤を飲んでなんとか出席。

2月8日、前日の無理がたたり、またダウン。

2月9日、ようやく回復の兆し。


今、思えば・・・これってインフルエンザだったようで汗なのに病院へ行かなかった私汗


2月10日、パパが悪寒と熱が徐々に出始める。

2月11日、病院でインフルエンザB型と診断。この日からしばらく会社をお休み。

       ぱっつんも熱っぽい。

2月12日、トイレと水分補給以外は、ベッドで寝込むパパ。

       ぱっつん、インフルエンザA型にかかる。

2月13日、熱がまだ下がらず、ずっとダウンしてるパパ。お兄ちゃんも朝から高熱。

       病院へ行くも、インフルエンザの検査をするにはまだ早かったらしく反応出ず。

       でもおそらくインフルエンザでしょう、との診断で、学校しばらくお休み。

2月14日、3人同時にインフルエンザで、しかも私はまだ病み上がり・・・。

       3人とも熱が上がったり、下がったりで大変でした。でも子供たちは割と元気かも。

2月17日、ようやく3人とも回復へ。パパもこの日から仕事に行きました。

       お兄ちゃんも2月19日には学校へ行けるようになるかな。


・・・と、まぁ・・・大変な毎日でしたsei

病み上がりの体で、毎食ご飯を用意して、掃除、洗たくもして・・・母、強し!と

我ながら思ったり。でも体は相当お疲れだった私サゲ



なので、バレンタインデーのチョコも用意出来ず、近所のスーパーでこんなものしか

買えなかったわ。ぱっつん、ごめんねぇバフッ!



みなさんも、くれぐれも気をつけてくださいね!