夜明けの口笛吹き♪
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

つづき。


メンバークレジットには、こう書かれていた…。
THE BOYS ARE:
JACK BLACK-DRUMS
HONEST JOHN PLAIN-GUITAR
KID REID-BASS & VOCALS
MATT DANGERFIELD-GUITAR & VOCALS
CASINO STEEL-PIANO & VOCALS
ガ~ン(;★Д★)!
そうだったのか…VOCALは、KIDだけじゃなかったんか…。
しかも、もう一人のVOCALがMATT DANGERFIELDだったのだ!

俺が10年近く、JOHNだと思ってた奴がMATTで、MATTだと思ってた奴がJOHNだったなんて……。( ̄○ ̄;)
衝撃の事実である。

恐ろしきは、『思い込み』…どこでどう間違えたのか…見当がつかない。

しかも、この曲に関しては、歌ってる奴まで違ってたという事で、ダブルショックである。

マジで、一瞬、頭がパニックに陥った…。

ただ、同時に、今まで極端に情報が少なく、音や写真で想像するしかなかった彼らの、真の姿が少しわかったので、なんとなくスッキリした。

やはり音楽って、聴くのもいいが、映像やライヴで、実際に演奏するのを観て、初めてわかる事も多いなと今更ながら思ったな。

頭の中で築き上げたイメージって、良くも悪くも裏切られる事が多いからね。
しかし、今回は良い意味で裏切られた。

文字通り、不機嫌な子供みたいな顔で、ピョンピョン飛びはねながらベースを弾くKID、生意気そうに、ガムを噛みながらキーボードを弾くCASINO、サングラスをかけて、微動だにせず無表情でギターを弾くJOHN…そんな彼らの表情一つ一つが、震える程かっこいい。そして、彼らが紛れもなくPUNKだと言う事がわかる。
とりあえずPUNKファン必見と言っておこう。

しかし、今回の人違いネタ…こんな事で興奮してんの世界中で俺くらいやろな…。

追伸:検索する時は、『BRICKFIELD NIGHTS』で検索すると一発で出ます。

あと、前のブログ訂正しました。

俺があいつで、あいつが俺で…


MATT DANGERFIELD(guitar,vocal)

JOHN PLAIN(guitar)

…あいつがあいつだったとは…しかもあいつが歌ってたんや…( ̄○ ̄;)ポカーン

…いきなり、何を言うとんねん!という事で、あの動画配信サイト『You Tube』はみんな知ってると思うけど、それの携帯版『My Tube』って知ってた?
自分は全然知らんかった。
自分はPCを持ってない。でも、今んとこ特に困る事はない。
でも『You Tube』は観たい!
そんな俺みたいな輩の為に、いつの間にかこんなサイトできてたんやな。

早速、自分の観たいバンドを片っ端に検索しまくる。とにかく、映像を観たことないバンドを観たい!
…という事で、まずはちょっと前にブログで紹介したTHE BOYSを検索。
CDのライナーに、「PVがある」みたいな事が書いてあったので、検索してみる……ヒット!

THE BOYS『BRICKFIELD NIGHTS』出た…ほんまにあった…はやる気持ちを抑えてとりあえず携帯用に変換………長いな…まだか?………ハァハァ(;´Д`)…待つ事約5分、ようやくスタート。
うお~かっこいい!
夢にまでみた動くBOYS…。しばし時を忘れ、目を皿のようにして見入る(◎□◎)
「感動した!」…予想以上にかっこいい彼らに言葉を失う…。最高。

しかし、初めて、演奏する彼らを観て、意外な事実が発覚。というか、自分の間違いに気付く。

「あれ?この曲、JOHN PLAINが歌ってる…KIDちゃうんか?」
…???…確かリードボーカルは、ベースのKIDのはず…。でも歌ってる奴はギター下げとる。
待てよ…。

改めてCDのクレジットを見直してみると…ん?

つづく…。

やったぜ俺★



やりました。
昨夜の事、音楽評論家・DJ・ロック系クラブイベント『LONDON NITE』等で、音楽ファンにはお馴染みの大貫憲章さんのラジオ『ロンナイ』で、俺のリクエストが採用されたぜ~!

自分の家には、何故かELTON JOHNの『クロコダイル・ロック』の7インチ(シングルレコード)があるのだが、その解説が大貫さんだったというネタで、リクエストしたら、見事に紹介された。73年の曲だから、34年前の曲だ。
俺が産まれる前だな。

その頃から、音楽評論家をやっていて、その後70年代後半にはCLASHやJAMを積極的に紹介し、日本にパンクを広める。イギリスでCLASHのツアーにも同行。

そんなすごい人が、未だに毎週LONDON NITEというイベントをやりつつ、新しい音楽も紹介している。

とても気さくで、その辺の若者と変わらないノリ。
番組にメールをしたら、大貫さん本人から返事が帰ってきた。

『音楽に対する情熱』という意味では、彼も俺も同じなんだと思った。

俺が尊敬できる、数少ない『大人』である。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>