こんにちは!アレルハハですニコニコ

乳・卵アレルギー&アトピー娘エミ中2

ナッツ他アレルギー&アトピー息子ゲンタ大2

自身はアトピー持ち、デュピクセント開始

後にに副作用が出て中止えーん

2022に再開し、2023夏 関節炎で再び中止笑い泣き

食物アレルギー、アトピー治療、

デュピクセント副作用諸々、記録しています!

ピアノは大人再開後、手を傷め中断したり

しながら練習しています。

バイオリンは2022年夏に始め、約1年習って

現在はゆる~くお付き合いしています。



おまかせ広告貼らせてもらいます☺️



長くなってごめんなさいね。

譜読み時短作戦!の続きです。


_________


譜読みの中で

アルペジオ(分散した和音)を、

ひとつの和音で取って「つかむ」練習をする

のも、似た時短作戦かなと思う。

1音1音ゆっくり取ってたら、なかなか手の幅や

移動感覚は掴めないですから。


例えば雨の歌の伴奏だとこんなところ。



光の中で雨粒がこぼれ落ちてくるような、

ピアノが大変美しい部分です。

アルペジオがたくさんたくさん、

跳躍を伴って出てきます。(難)



ただ、、、私はアルペジオを和音で取る練習は

あんまりしなかったかな。。。

手を広げて押さえるのが疲れるし、

和音→和音の手の軌道と

アルペジオ→アルペジオの手の軌道

だいぶ違うから、

あんまり数をこなしても意味無いかな?

と思いました。。。





逆に和音を

タラララッとわざと速いアルペジオバラして

脳に入れ込むことはよくあります。

自分は和音をわざと分散させると、

1粒1粒、音が分かって覚えやすい気がする。

(一斉に弾くと覚えにくいのは、耳が悪いせいもしれませんね😱)





それから、

細かいスタッカートの連続は

譜読みの頃は 敢えて全部レガートで弾く。

これは時短、というよりは効率化かな?


スタッカートは指を鍵盤からわざと離す行為なので

手が覚えていない最初から仕込むのは効率が悪い。

レガートと混ぜて変態的に、いや変則的に

入ってるスタッカート

とかも、後から仕込んだ方が良いと思います。

最初は鍵盤にベタっと手を付けてレガートで

まずは手に位置を仕込むのが早いかな〜と思う。。。



バイオリンだと レガートが難しいから

最初は全部弓を返して弾く

とかありますよね???

あれも一緒だと思います。。。多分ね。。。






それと、

ガチ譜読み期間中は、

お風呂とか移動中とかに、復習がてら

「ゆっくり演奏」を聴くこともあります。

この場合は ゆっくり演奏がオススメ!

なんせ、

指が覚えたか忘れたかの瀬戸際なので、

YouTuberに代わりに弾いてもらって

それに合わせて脳内(またはお風呂内)で

音符や指の動きを再生、再確認して、

弾くのと同じ効果を得よう!

(だからできれば手の映像付きが良いと思います。)




できるなら、一日少しずつ何回も譜読みをやるのも良いと思いました。

人間、1回で覚えられる量に限界があるし、

覚えたことは数時間でも見事に失われていくので


1回の練習中に、

そろそろ脳の容量が飽和してきたな···と感じたら

潔く諦め、読み進めるのはやめる。


その、譜読みした部分を同じ日のうちに復習

(出来ればその日に2回とか)すると、

定着しやすいかなと思いました。


ま、理想ですがね!

オトナ仕事人たち、そんなにできないよね💦。


__________


まとめ!!!


譜読み中に手や脳が覚えられない部分が見つかった時、また、とにかく早く譜読みしたい時は


弾きやすいリズムで手に覚えさせてから

    きちんと弾けるトレーニングをする。


・アルペジオをまとめて和音で取って

    指の間隔を覚える(こともある)。


・和音をわざと分散させて音符を頭に入れ込む。


・スタッカート(等の変則系)は まずレガートで

    仕込む。


・休憩や移動中にゆっくり演奏を聴いて

    譜読みの復習をする。


・脳の1回許容量を超えて進めない。

    また1日何回か復習し、定着させる。



どうですか?

Mな皆さんはどう思われたかな〜。。。


________


弾けないうちは まずはゆっくり練習、

最初からメトロノームに合わせてきっちりが大事

という思い込みは、

譜読みに限っては

思考停止ともいえ、よろしくないと思います。



先生方は生徒に

ゆっくりきっちり練習→テンポアップ

を勧めることが多いと思うけど、

そういう人は基礎能力が高くて、

ゆっくりからテンポアップしてもスルッと弾けてしまうから、かもしれないよね。。。

(最初からある程度弾けるならば、変なリズム練習はむしろ無駄)

(もしくは変なリズムで固定してほしくないのもあるかもね?)




これとは別に、、、


間違えてもいいから最初から速く弾く。

そのうち間違えなくなるまで

ある程度 速いスピードで繰り返し練習し続ける。


というのも

昔は好きで結構やってたと思うんですが、


間違えた打鍵を繰り返すと

「間違った動きを脳に入力してしまう」

(DVDでも言ってたような)

ので良くないかも?と思ったのと、


間違えも含めて たくさん打鍵することになり

手を傷めやすいな と感じたので、

最近は自粛傾向にあります。



が、どれだけの速さで弾けるかって

譜面見ただけでは(私は)分からないから

まずは弾ける予定で、速めで弾き始めてみて、

ムリだったらテンポ下げて行って、

「譜読みに調度良い速さ」を見つけて練習するのが良いような気がします。。。


______



できるところにムダに時間をかけない。

できないところだけに時間をかける。

多くの「できないこと」に同時に取り組むのでなく

できることを1つずつ増やしていく。

キャパを超えない。ちょこまか復習する。



・・・うーん、

結局 お勉強と同じかな?

暗記系に近いかと思って書いてたけど

意外と、数学や物理の勉強にも似てるかも?

と思いました。。。





まーそうはいっても、、、人間だもの、、、

実際、難しいですよね!


私も、ココ弾ける!って部分はつい楽しくて。

特に最初の頃ほど嬉しくて、

そこばかり何度も弾いてしまう😄💦。

初めてお気に入りのメロディや和音が弾けた時の喜び😍❣️と言ったらないよね〜✨🌷



譜読み過程そのものをじっくり味わい、

憧れ曲が「手に入って」来る行程を楽しみ尽くす

ということも大いにアリだと思います!


何でもかんでもコスパタイパエネパ?!

とイライラギスギスするのでなく、

ゆったり譜読みすることも、

良い所がたくさんあると思うの。



超特急で譜読みがしたいしたい時に限っては

ロスは1秒でも減らし真顔

「間違った暗記」も極力減らすように、

死力を尽くす(!!!)と良いのかなと思います。


 


この「時短的譜読み」方法、

私は、ピアノ以外の楽器にも生かせるんでないか??

と思っていますが、、、


弦楽器はどうだろ???


左手と右手が全く別の動きだから、

左手が得意な部分と右が得意な部分は全く異なる

はずよね?

それこそ左右分解した研究が必要な気がしますね。。。


今🎻本当に弾けなくて困ってる部分があって。

右も、左もそれぞれに困ってる。

誰か教えてほしい〜!



弦楽器弾きの皆様、良かったら研究して

レポして下さい❣️



________


こんなに「死力を尽くし」ても

譜読みに時間かかって🥲

未だに全然弾けてないヤツ😂が

何だか色々エラソーにごめんなさい〜〜〜🙏。



シロウトの独り言なんで、

全部間違ってても知らないよ〜😝。



長々マニアックな話にお付き合い下さり

ありがとうございました!!!







誰も揉んでくれないアナタに😂。

セルフマッサージ!ピアノ疲労時にも使ってます❣️

 



モーツァルト、シューベルトにブラームス!

庄司紗矢香さん、生でお聴きしたいものです。

 



やっぱり必要なマスク···

風邪の子エミ、自分はマスクせず撒き散らす。。。

エミ用の少し小さめは、定期的に買ってます。

 



50曲も入ってカラオケ伴奏CD付きはお得じゃない?

いくらお得でも弾けないけどさ!!!😅

 






おまかせ広告です☺️。



<アレルハハのアレルギー生活おすすめ記事>


重度乳アレでも食べられる!マクドナルドバンズの乳成分量! 



卵アレルギーでも再加熱で市販たい焼きが食べれる! 

卵のアレルゲンは小麦との加熱で減る話① 


アトピー治療や経口免疫に悩みまくった治療記録① 



にほんブログ村 病気ブログ 食物アレルギーへ
にほんブログ村
応援ヨロシクです!