こんにちは!アレルハハですニコニコ

乳・卵アレルギー&アトピー娘エミ中1

ナッツ他アレルギー&アトピー息子ゲンタ大1

自身はアトピー持ち、デュピクセント開始

後にに副作用が出て中止えーん

2022に再開し、2023夏 関節炎で再び中止笑い泣き

食物アレルギー、アトピー治療、

デュピクセント副作用諸々、記録しています!

ピアノは大人再開後、手を傷め中断したり

しながら練習しています。

バイオリンは2022年夏に始め、約1年習って

現在はゆる~くお付き合いしています。



おまかせ広告貼らせてもらいます☺️


だいぶ経ってしまったけど、受診記録。


エミね、この数ヶ月、喘息がちょこちょこ起きるようになっていたんです。


風邪引いた時もだけど、

そうでない時も。

本人は花粉だと言っていた。

花粉でくしゃみとかしまくってると

気管支の方まで来るのだろうか?!

分からんけど、確かに花粉の季節に多かった気がします。。。



で、、、

喘息の吸入追加。


というか、3年前にもう良いやとなって

フルタイドを勝手にやめていた。


また厳しく突っ込まれるかと思ったが


「いつからやってない?」


「うーん、2年ぐらい、ですかね···」


といったらフムフムという感じでお咎め無しでした。

(皆さんも良くなったら勝手にやめてるのでしょうか?)

 


喘息の吸入とか薬ってさ?

やめたいと相談したら

「梅雨だから」

「夏がひとまず終わるまで」

「秋で台風も来るから」

「冬は風邪が流行るから」

みたいに言われて

いつ辞めれるねん💢

なかなかやめれないよね〜???

と思って、全く発作が起きなくなってかなりの時間が経過してから、勝手にフェードアウトしたのでした...




それは良いんだけど

今回はフルティフォームでした。

気管支拡張薬の入ってる

こちらの方が良い、と言っていたな。



そして、

喘息日記をつけろと軽ーく手渡されたのだけど



こんなの。

画像借りました。でもまさにこんなのです。




こんなの。。。


これに、お天気欄もあって

日々のお天気も付けるんだよ!!!






こんなの、付けられますか?!?!



毎日天気とか

朝 昼 夕 夜 それぞれどうだったか、

なんて。


正直に言うと経口免疫の日誌ですら

夏休みの日記状態なんですよ···

(ま、ありがたいことに反応が出ないからなんだけどね

なんかあったら書いてる。)


喘息日記は

最初の2週間ぐらいは風邪ひいてて色々症状もあったから、なんとか天気も含めて付けたけど、

今は症状も出なくなったから

吸入の回数がやっとかな。。。

天気も、かければ書くけど

もう吸入が効いてきて発作出なくなったみたいだから

天気書いても意味ないんじゃないか?

(てかそれぐらい、発作がゼロになってほしい。)



大体、

症状も無い日に、


症状:なしに〇

咳:なしに〇

日常生活:普通にできたに〇

安眠:〇


など、全部いちいち、〇する必要あります???

何も無い日は、吸入や天気は書くとしても

症状のところは無記入で良いよね???



もうね、なんか、

古いんですよ。。。ネガティブ



アプリとかでいいんじゃないかと思って

探して入れて見たけど

なんか、ビビッと来るやつが無さそうでね···😑



削除した。





ごく軽い喘息持ちには、

この記録日誌はっっすぎて、

続かないよ〜という愚痴でした。



こういう日誌も、

時代に合わせて楽チンにしていかないとダメね!




それから

マカデミアナッツの話。

初めて食べてアレルギー症状が出た話


をしたら、

なんと先生、


「こないだ取った血液の残りがまだ保存されてるから

それで検査をするように」


と手下?の医師に頼んだり


(さすが研究機関ですね!検体をいちいち保管してるんだって!すごいよね。。。)


「マカダミアは保険では検査やれないから、まとまった数が集まった時点でやるんだよ」


と教えてくれたり。



なんだかやたら意欲的に見えたのよ。。。




そしたら、



「うちでマカデミアナッツアレルギーの研究してるんだよ」


と。






あー、ね。 





良い「症例」が来たわけね。




良かったねえ、症例が増えてにっこり昇天




マカデミアナッツには

アナフィラキシーと判定が下りましたよ。


さて。


毒ばかり吐かずに

吸入も頑張ってもらいましょう。

1日2回なんだけど、

全然、朝はできてません。

夜は本人曰く、やっていると。


カウンターも少しずつは減ってるから

まぁ、やってるのかな。


もう、発作が起きないなら正直何でもいいんだよね

私が怒られるのはメンドウだからそれだけ避けたいけど。



もうエミは身長は止まってきたから

長期吸入で身長が1cm 伸びないのでは?

とか心配しなくても良くなってしまいました🥲

何だかそれも寂しいね。。。



おしまい。



4月に受けた検査結果があるのを

診察室出てから思い出して、

慌ててもらったんだけど、よく見てないわ。。。

またよく見直したら書きます。。。





ピークフローメーターは私も持ってます。

コロナ流行り始めの時、変な症状出たので。

 


 



まだうまく吸入できない子どもには

こんなのを使うと良いですよ。

小児アレルギー学会推奨品。

 



昔喘息があった頃、こういうボールを背中に入れて

呼吸筋のストレッチしてました。

背中の緊張が取れるのか?ツボか何かあるのか?

少しは効果があったと思う。

(元気な時やあまり苦しくない時にやってました。)

大人ならサッカーボールとかで良いんでないかな。

このヨガボールがどんなのか分からないけど、

あんまりふわふわしてない、潰れないのが良いと思います。


 



やっぱり布団ダニ対策は大事かと思います。

 


アレルガードは長く売れてて安心感あります。

 


おまかせ広告です☺️。



<アレルハハのアレルギー生活おすすめ記事>


重度乳アレでも食べられる!マクドナルドバンズの乳成分量! 



卵アレルギーでも再加熱で市販たい焼きが食べれる! 

卵のアレルゲンは小麦との加熱で減る話① 


アトピー治療や経口免疫に悩みまくった治療記録① 



にほんブログ村 病気ブログ 食物アレルギーへ
にほんブログ村
応援ヨロシクです!