こんにちは!アレルハハですニコニコ

乳・卵アレルギー&アトピー喘息娘エミ中1

ナッツ他アレルギー&アトピー息子ゲンタ大1

自身はアトピー持ち、デュピクセント開始

後に眼に副作用が出て中止えーん

2022夏 再開しました!

ピアノは大人再開後、手を傷め中断したり

しながら練習しています。

バイオリンは2022年夏に始めました。



おまかせ広告貼らせてもらいます☺️



の続きです。

前回のも たくさんの方に読んで頂いて

ありがとうございます。

大変励みになりますm(_ _)m。



なんかピアノレッスンもあったりで、

忙しくて。

内容グダグダですが、一気に行きます!

(時々私の感想や調べたことも挟んでます、ごめんね!)


「○歳以上に効果あり」とか書いてるのは

あくまでその時に話されたもので

「治験の結果がそうだった」ということです。

(○歳未満には効かない、ってわけではないです。)


では!


 - - - - -


新薬系、一気紹介みたいなのがありました。



まずは私も使っている

デュピルマブ(デュピクセント®️)


12-17歳

6-11歳

6ヵ月ー6歳未満

のいずれも効果あり!




トラロキヌマブ(IL-13の抗体)

(アドトラーザ®️)

(今年の 3/15に薬価収載されたそうなので

そのうち販売されるはずです。)


成人に対して、

・外用薬ナシ

・外用薬アリ

・シクロスポリン服用アリ

のいずれに対しても効果あり。


使用量は

初回4本、次回以降2本/回だとさ!😳

でも半減期が長く、海外では4週に1回が認められているそうです。ちなみに1本3万円弱。。。😓





レブリキズマブ(これもIL-13の抗体)

12歳以上に効果あり。



センダキマブ(これもIL-13の抗体)∶開発中



デュピクセント(IL4,13への抗体)だけでなく、

IL-13の抗体にも結膜炎の副作用が認められている。発生はデュピクセントよりやや低いかも?とのこと。

副作用の結膜炎は、目の杯細胞の増殖やムチン産生と関与している、らしい。




ネモリズマブ(ミチーガ®️)

(IL-31 の抗体)

かゆみが数日で減る。

皮疹に対してはそこまででもなく、特にかゆみに有効と見られる。

痒疹タイプに良いかも?とのこと。

ちなみに4週に1本ですが、1本11万7千円超😱。




テゼペルマブ(TSLPの抗体)∶有意な効果ナシ



アステゴリマブ(IL-33の抗体)∶

有意な効果ナシ

ただし重症喘息には効果アリだそう。




ロカチンリマブ(OX40の抗体)

第二相試験で有意に湿疹を改善。

なんと中止後も、良い状態を維持しているそうです!(ほんまかいな、夢の薬やん!)



アムリテリマブ(OX40Lの抗体)

第二相試験中、かな?


- - -


お次は

軟膏など外用薬 関係。


コレクチムは手湿疹に有効と言ってました。


クリサボロール  (PDE阻害薬)

乳幼児にも効果あり。

(開発中だったと思います)



ネットワークメタアナリシスという、

論文を比較する方法により、

(塗り薬同士の比較をしたのだったと思う)、


JAK阻害薬が PDE阻害薬より、

やや効果が良いかな?

という感じ、らしいです。

日本では今のところ  JAK阻害薬はコレクチム

PDE阻害薬はモイゼルト です。




アシバトレップ(TRPV1阻害薬)

塗り薬。

12歳以上の湿疹かゆみに効果あり。

(開発中だったと思います)



タピナロフ

(アリル炭化水素受容体(AhR)調節薬)

塗り薬。

日本で第三相試験進行中だそう。


- - -  


飲み薬関係。


ウパダシチニブ(リンヴォック®️)

はすごく効くらしいです。


アブロシチニブ(サイバインコ®️)

も効くが、消化器症状が出ることがある。


バリシチニブ(オルミエント®️)

も効く。


じゃあいったい何を使えば良いかということになると、直接対決には

こんなデータがあるらしい。

(効く方が左で)

ウパダシチニブ>デュピルマブ(16週間)

アブロシチニブ≒デュピルマブ(12週間)

アブロシチニブ>デュピルマブ(4週間)


ただ、これも限られた期間なので、

長期になると分からないそうです。



直接対決は難しい為、

ネットワークメタアナリシスにより

デュピクセント 対  他の薬を比較したところ、


(数字は内服薬mg数)

(勝手略称で行きますね!)

上の段から強い順に


ウパダ30 、アブロ200  

                 ↓

ウパダ15 、デュピルマブ💉  

                 ↓ 

アブロ100、バリ4, 2、トラロキヌマブ💉



効果も有害事象も

ウパダ→アブロ→バリの順だそうです。

(リンヴォック→サイバインコ→オルミエントね)



あとは、

これらの試験において、

本当に重症な人を対象にしてるのか疑問だ、という話はありました。


飲み薬や注射薬がプラセボ(偽薬)で、

外用薬のみでも「有効」だった

ならば、

その人は元々重症ではないんちゃうか?

(重症の人を対象にした試験のはずなのに)

ということです。



- - - 

お次は、外用薬の使い方。



週2回ステロイド使用の場合、

1日1回と2回では有意な差はナシ。



3群ステロイド(リンデロン®️など)を週2回でも、表皮が薄くなる副作用は起こる。やめれば回復する。



リアクティブよりプロアクティブの方が良く、

ランクを下げていく療法よりプロアクティブ

の方が良い、と仰ってました。



 - - - 


最後に質問コーナーもありました。


週1、2回のステロイド塗布で良い状態を保つことができない場合の、コレクチムやモイゼルトの使い方は?


→治験データが集まっておらず不明。

右手コレクチム、左手モイゼルトなどで

どちらが効果的か

1、2週間 実験するのが良いかも。




乳幼児のステロイド外用薬による

成長抑制は?

→ランクの高いものでは出る、低いものでは出ない。



コレクチムの効果について。

→サイコー!ってぐらい効く人と

全っ然効かない人がいる、とのことでした。

乾燥肌のタイプに比較的効くかなぁ、と仰ってましたが、、、不明っぽい。使ってみないと分からないのではないかな???

↑モイゼルトもそんなもんなのかな?と思います。。。知らんけど。




なんかめちゃ長くなった!

私の感想を③に書かせて下さいね!

②で終わる予定がスミマセン!!!



めっちゃ情報量が多くて大変すぎますね。。。

もしなんか間違ってたら本当にスミマセンです🙏。




やはり腸内会に頼るのが良いのだろうか??

 



洗える敷布団。使ってます。

ジャブジャブ洗ってサッと乾かそう!

家でガッツリ洗えるのはほんとオススメです!

 



これは上の掛布団バージョン。

使ってます。2枚重ねを買うのが、

夏冬使えて断然オススメです!乾き速いよ!

 


ブロ友さんのオススメ。エミに買いました。

 



おまかせ広告です☺️。



<アレルハハのアレルギー生活おすすめ記事>


卵アレルギーでも再加熱で市販たい焼きが食べれる! 

卵のアレルゲンは小麦との加熱で減る話① 


アトピー治療や経口免疫に悩みまくった治療記録① 



にほんブログ村 病気ブログ 食物アレルギーへ
にほんブログ村
応援ヨロシクです!