崖っぷちアラフォーの
おうち起業までの8年ストーリー
今回は6回目!
(おうち起業8年ストーリーの2年目)
5回目の前回からまるっと
2ヶ月空いてしまいました
韓流にハマったのがきっかけで
韓国語の通訳者になれないか!?と
狙っていた時期もあったわけですが・・
それは、わたしにとって
現実的な選択ではなかったので
諦めた
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
というところまで書きました。
ちなみに、当時
韓国語の通訳以外で、
必死で考えたキャリア打開策は
こちら
未経験OKの人事総務に就く
未経験OKの経理事務に就く
そのためにしたこと
人事総務の講座に通った
(未経験をカバーするため)
簿記3級の受験勉強
(同じく未経験をカバーすべく)
転職活動再開
保険代理店、メーカー事務、塾の事務など
総務経理以外も受験
そもそも、
何で総務や経理やねん?
って思ったかもしれませんが、
咲坂的に、この2つは
事務職の中でも専門職、
スペシャリストという位置付け。
世の中、
いろんな事務職がありますが
その中でも、特にこの2つは
かっこいいお仕事
事務職のスペシャリスト
というイメージでした。
特に経理事務は
事務職としてめっちゃ重宝される
今後、就職氷河期になっても
一定の需要があるのでは?
専門職だから!!
と感じていました。
経理に就けたら一生安泰!?
みたいな印象もあったよね。
誰もができる仕事ではないので、
ポジションを何とか取れれば
高収入が期待できそうだし
食いっぱぐれもしなさそう。
あとは、当時、
わたしがわたしのことを
何の取り柄もない
低スペックな派遣社員
と思っていたので
(セルフイメージってやつね)
経理か総務事務に就けば
ダメダメOLじゃなくなる!
専門職に就けば
人としての価値が高まるかも
キャリアに箔が付くかも
な〜んて思ってたな・・
今振り返っても、安易な発想ですが
当時は何せ
選択肢の幅も
わたし自身の視野も
せまかった・・
事務職しかやったことないから
いざ、自分を活かす方法は何?
って考えさせられても
わからなくて・・
事務職の中で選ぶとしたら?
というせま〜い視野
でしか考えられなかった
話が逸れましたが
そんな経緯もあって
冴えない派遣社員から脱けるために
キャリアの一発逆転を狙ったものの
やはり、転職活動は苦戦!!
選考に通過しない日々
(((;꒪ꈊ꒪;))):
派遣求人もたくさん受けたけど
ぜんっぜん!!選ばれなかった
何せ、総務や経理は
派遣のお仕事の中では
人気で競争率も高い!!!
派遣会社内の選考で落ちるので
面談にすら漕ぎ着けない日々
なのでした・・
ちなみに、誤解のなきよう
お伝えしておきますと
派遣社員を一括りにして
冴えない、と言ってるわけでは
ありません
仕事デキるはデキないは
正社員だろうが
派遣社員だろうが
アルバイトだろうが
雇用形態は
全く関係ないですよね。
デキる人は、
どのポジションでもデキるし
重宝される♡
あくまでわたし自身が
組織で役に立たないってだけの
話です
■■□――――――――□■■
咲坂ともこへのお問い合わせは
LINE公式にて受付中。
公式ジャンル【ネット・技術】
第2位にランクイン!
過去のアメトピ掲載記事
婚活アプリでの思わぬ再会
LINE公式への思い
自己紹介と新しい挑戦♡
ハイスペ男子に憧れた理由
【ブログ添削者養成講座】怒涛の3週間を振り返る①~③