アルジャーノンにシャンパンを -44ページ目

アルジャーノンにシャンパンを

♪信じられない速さで 時は過ぎ去ると 知ってしまったら
どんな小さなことも 覚えていたいと 心が言ったよ♪♪
というわけでブログはじめました。
ちなみに、はつかねずみのアルジャーノンとは関係ありません。面識もありません(^-^)/。

【7月29日(土)】

 

この日は我が家から徒歩圏内にあるイタリアン、ニコルさんへ。18時ころ入店したら、もう半分くらいは席が埋まってて、程なく満席に。相変らずの人気ですね。

 

窓際のカウンター席に案内されて、まずはスパークリング・・・ではなく、なんとANDRE CLOUETのシャンパン(しかもマグナムボトル)で乾杯!。前回ここに来たときご一緒した常連さん夫妻が偶然おられて、しかもマグナムシャンパンを開けるとかでお相伴にあずかりました。やっぱりマグナムは美味しい!。ありがとうございました!!。

 

定番のニコルサラダは、オムレツや砂肝コンフィや鯖のマリネや焼き野菜など盛りだくさん。いろいろ楽しめて、しかも毎回内容が違ってるので、これは外せないメニューです。

 

炙りイサキのカルパッチョ。ここの魚介類の美味しさは特筆もの。いつもいいのを仕入れてます。

 

ワインはソアーヴェ・クラシコをボトルで。

Le Battistelle  montesei

このワインの試飲会が以前トルヴェールであったとき、プロモーションに来ていた造り手さんの兄妹と会ったことがあります。ブログに書いた本人は忘れてたけど(笑)、mywifeが覚えてました。スッキリとして、この時期は特に美味しく飲めるワインです。

 

トウモロコシムースとイクラ。これは美味い!!。濃厚なトウモロコシの風味にイクラの塩味が絶妙なアシスト。いやはや素晴らしい。

 

自家製モルタデッラのハムカツ。どこかの社食のハムカツも、厚さでは負けてないが中身は別物(笑)。ちなみに正確にはモルタデッラはハムではなく、ソーセージの仲間です。

 

アコウとエビのポルペッティ(肉団子) 発酵キノコソース。比較的淡白な素材なのでソースがポイントなのだが、キノコの旨味が凝縮されててこれまた絶品。ソースを拭うバゲットが欲しいくらい。

 

mywifeが頼んだメインは、真コチのアクアパッツァ。肉厚のコチの立派なこと!。魚介の旨味の効いたスープに、主張し過ぎないトマトがいい感じ。

 

そしてボクは、若鶏モモロースト オレンジバルサミコソース。皮パリ中ジューシーはもちろん、柑橘風味のソースでさっぱりいただけるところも高ポイント。

案の定、この日もデザートどころかパスタにも辿り着けず終了しました。でも美味しい料理とワインに大満足。またみんなでたくさん食べて飲んで、ワイワイやりたいね。

【7月29日(土)】

こうも暑いと、走りに行くにも覚悟がいります(笑)。

NHKの朝ドラのダイジェスト版を見て、8時半に出発。

この日のウェアはmont-bellのサイクルパンツ(+パッド付インナー)に、UNIQLOのドライTシャツ。グラベルロードだから許される格好だけど、これで機能的には必要十分。値段も安いし、もうピチピチのレーサージャージ買うことは無いかも。

 

いつものコースでR31を南下し呉を目指します。とりあえず音戸あたりまで行って、その先は調子次第でと思ってたのだが・・・天応まで(15kmくらい)走ったところで息が上がってきた。いつもはこんなことないのに、もう暑さにやられたか!?。

 

ひとまず呉港のフェリーターミナルに避難し、ドリンクの補給&コースを再検討。音戸から先に行くのはちょっと危険なので、とりあえず潜水艦を見て帰ることにしました。

 

で、アレイからすこじま(笑)。目的の潜水艦の写真撮って、日陰でしばし休憩してから帰路に着きます。来た道をトレースして、大和公園はスルー。

 

ドリンク補給のためベイサイドビーチにピットイン。この日は2時間ちょっとしか走ってないのに、スポーツドリンク1.8L(600cc×3本)消費。やっぱりこの暑さ、タダモノではない。

 

海水浴場は夏休みの週末でごった返してるかと思いきや、人は意外と少ない。駐車場も空きがあったし。さすがに暑すぎてみんなStay Homeかな。

 

その後は最短コースをたどり、いつものランチスポットに11時過ぎに到着。豚しゃぶぶかけうどん(の大+いなり)を補給。食欲はあるのでバテてはないな(笑)。

そして暑さがピークになる前の11:45に帰着しました。やっぱりこの時期、ロングライドは危険だな。しばらくは近場のポタリングで涼しくなるのを待つか。

 

 

本日の記録

走行距離 52.58km

走行時間 2h19min

最高 - 平均速度 43.1 - 22.5km/h

最高 - 平均心拍数 174 - 149bpm

最高 - 平均ケイデンス 104 - 80rpm

消費カロリー 1122kcal 

 

本日のコース

 

【7月22日(土)】

昔いっしょに渓流釣りやキャンプに行ってた友人と、10数年ぶりに再会。mywifeも参加して3人で食事しました。

 

お通しはアイコトマトのバジルレモンマリネ。乾杯は画像が切れてる(笑)プレモルで。

 

おまかせプレートは、左上からオカワカメの辛子酢味噌和え、茄子のオランダ煮、オカヒジキの梅しそ和え、小さいジャガイモは山梨の郷土料理せいだのたまじ、黒豆の枝豆、スパイシーコールスロー、玉葱スライス、合鴨燻製にはキイチゴのトッピング。この種類の豊富さといったら!!。自家菜園で採れた野菜は、どれも風味がしっかりしてて美味しい。

 

イサキの刺身は炙りで。

 

そしてこちらは塩焼き。魚も独自ルートで仕入れてるため、その時々のいいものを、美味しく食べさせてくれます。

 

ビールの次はもちろん冷酒。新潟県、青木酒造の鶴齢 特別純米 爽醇。

 

夏野菜と豚肉のプルコギ。暑いときはこういう料理もいい。

 

これはいつも頼むサクサクゴボウの唐揚げ。

 

竹原、藤井酒造の龍勢 ゆらぎの凪。

 

地物のタコは刺身と

 

唐揚げで。

 

最後にもう1杯。

高知県アリサワ酒造の、文佳人 夏純吟。この時期飲むにはいいお酒。よく見ると、エチケットにはお酒のお化けが描かれてて楽しい。

 

とうもろこしのご飯と具沢山の味噌汁で、美味しく正しく締めました(笑)。

ここに飲みに来ると、身体が健康になるような気がする。そんな料理を提供してくれるお店って、なかなか無いよね。もちろんどれも美味しいし、日本酒とのマリアージュもバッチリ。

この日は旧友と近況報告&情報交換もできて、楽しく有意義な食事会でした。また近いうちに是非。